七歳なゝつ)” の例文
それがどうして、七歳なゝつ八歳やつつの幼いものゝ口から出る言葉かと、母は呆れてしまつて、文吾の幼顏をさながほに浮ぶ不敵の面魂つらだましひを見詰めてゐた。
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
角「それがサ、あのお梅という七歳なゝつの時に保泉村の原中で勾引かどわかされたおえいという娘だが、何うしてそれを貴方あんたが娘にしなすったえ」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
しみ/″\ぞんじてりますのは、まだ七歳なゝつ八歳やつ御親父樣ごしんぷさまも、御存命ごぞんめい時分じぶんでござりますから、彼是かれこれざつと二十ねん
月夜車 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
然し今はただ一色ひといろよごれはてた、肩揚のある綿入を着て、グル/\卷にした髮には、よく七歳なゝつ八歳やつつの女の子の用ゐる赤い塗櫛をチョイと揷して、二十はたちの上を一つ二つ
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
つと大事だいじほねさへらば御氣おきらぬことはづさだめて、かゝるおにしゆうをもつぞかし、目見めみえのみて三日ののち七歳なゝつになるじやうさまおどりのさらひに午後ごゞよりとある
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ふと見ると、日射ひざしのいい道の片側に、子供が五六人がやがや遊んでゐた。そのなかに七歳なゝつばかりの男のが、たつた一人仲間を離れて、並木の蔭で小さな車にまたがつてゐた。
癒りましたら七歳なゝつまでに御庭の土を踏ませませうと申して置きながら、遂何彼にかまけて御礼参りもいたさせなかつた其御罰か、丈夫にはなりましたが彼通の無鉄砲、毎〻お世話をかけまする
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
小い姉がお歌ちやんによく頼んで置いたと云つてくれませんでしたら、七歳なゝつになつて再入学をしました私は、また学校を恐がつたかも知れません。お歌ちやんは三歳みつつ位は私より大きい子供でした。
私の生ひ立ち (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
仕合とは何事ぞや當歳たうさいにてうみの母に死別しにわか七歳なゝつの年には父にさへしなれ師匠のめぐみ養育やういくせられ漸く成長はしたるなりかくはかなき身を仕合とは又何故にお前は其樣になげき給ふぞとたづねけるお三婆はおつる涙を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
これは恨みかさなるお瀧と松五郎を殺して、自分は腹でも切って死のうと云う無分別、七歳なゝつになります男の子と生れて間もない乳呑児ちのみごを残し
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
なつかしい。わたし貴下あなた七歳なゝつ年紀とし、おそばたお友達ともだち……過世すぐせえんで、こひしうり、いつまでも/\、御一所ごいつしよにとおもこゝろが、我知われしらずかたちて、みやこ如月きさらぎゆきばん
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
五歳いつつといへばまだミルク・キヤラメルの欲しい年頃だ、日本では『好色一代男』の主人公が腰元の手を取つて、「恋は闇といふ事を知らずや」といつたのは、確か七歳なゝつだといふから
七歳なゝつのとしに父親てゝおや得意塲とくいば藏普請くらぶしんに、足塲あしばのぼりてなかぬりの泥鏝こてちながら、したなるやつこものいひつけんと振向ふりむ途端とたんこよみくろぼしの佛滅ぶつめつとでもありしか、年來ねんらいれたる足塲あしばをあやまりて
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
と云いながら戸を明けますと、四十三四の母が眼病の様子にて、其の側に七歳なゝつぐらいになる女の子が居ります側へ這いより
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
エヂソンは今日こんにちまで色々の事を発明したが、その才能は早くも子供の時から現れて、ちやう七歳なゝつの頃、学校教師から袋に瓦斯ガスると風船が出来ると聞いて、早速それを試してみようとした事があつた。
それにお嬢ちゃんも七歳なゝつにお成んなさりゃア学校に入れて教育しなくては、そして御親類と申すのは何ういうなんです
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
娘子むすめっこさんは器量はいかえ、フウン、親だからく見えるだろうが、七歳なゝつとはいいながら、勾引かどわかしと云うものがあるから、見ず知らずの子を可愛かあいがるのは
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
幇間たいこもち三八の腰障子のって有る台所に立ちましたのは、奧州屋の女房おふみ、三歳みッつに成る子をおぶいまして、七歳なゝつに成るおとよという子に手を引かれて居ります。
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
わたくしも此の橋本にお目に懸ったのですが、昔のことを仰しゃると面目次第もない、どうもねえ……これ芸妓げいしゃをして、娘は貴方それ七歳なゝつの時に御覧なすった峰と申す娘で
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
これなんだと、芸一方で売りたいと、それはお月姉さんのような立派なお方の云う事だ、お前なんぞは今日此の頃芸者になり、一人前いちにんめえになったのは誰のお蔭だ、お前が七歳なゝつの時
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
うも御気象な事で、まアどうもお嬢さまがお小さい時分、確か七歳なゝつのお祝の時、わっしがお供を致しまして、鎮守様から浅草の観音様へめえりましたが、いまだに能く覚えております
闇夜の梅 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
昔の人で了簡れうけんせまいから、途方とはうれてすご/\とうちかへり、女房にようばう一伍一什いちぶしじうを話し、此上このうへ夫婦別ふうふわかれをして、七歳なゝつばかりになる女の子を女房にようばうあづけて、くにかへるより仕方しかたがない。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
というのを聞いて居りましたおとよが七歳なゝつでは有りますが、怜悧りこうな子でありますから
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
あのおむらが生きているうちは上げられません、七歳なゝつのときに金を出して貰い、芸を仕込んで今になってポーンと取られてたまるものかね、出来ません、おけえしなすって下さい、いけぶてい餓鬼だ
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
新「羽生村の惣右衞門さんのお子で、惣吉さんといって七歳なゝつ八歳やッつだったろう」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
娘がお前でなければならないとわずらう迄に思い詰めたというと、浮気なようだがうではない、あれが七歳なゝつの時母が死んで、それから十八までわしそだった者だから、あれも一人の親だと大事に思い
誠にお前さんの云う事をかないで済みませんが、私も七歳なゝつから育てられ、お母さんの気性も知っていますが、彼様あんな邪慳な人は世にあんまり有りません、此の頃のように寒い時分に夜遅く帰って来れば
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)