腰元こしもと)” の例文
向う前栽せんざい小縁こえんの端へ、千鳥と云ふ、其の腰元こしもとの、濃いむらさきの姿がちらりと見えると、もみぢの中をくる/\と、まりが乱れて飛んでく。
妖魔の辻占 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
王子 兵卒へいそつ腰元こしもとった時は、確かに姿が隠れたのですがね。その証拠しょうこには誰に遇っても、とがめられた事がなかったのですから。
三つの宝 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
……そうして二、三度お逢いした後のある朝、いつもともに連れておいでになる腰元こしもとがまいりまして、何とも言わずに置いて行った螺鈿らでんの小箱。
平賀源内捕物帳:萩寺の女 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
そのひとつはわたくしがまだ実家さところ腰元こしもとのようにして可愛かわいがってた、香織かおりという一人ひとり女性じょせいとの会合かいごう物語ものがたりでございます。
近付ちかづけ主税之助は彌々いよ/\惡心増長ぞうちやうして藤五郎の命は此節に至りて實に風前の燈火ともしびよりもなほあやふけれども只腰元こしもとのお島一人ひそかに是をいたはり漸々と命を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
きれいな腰元こしもとたちは、歌をうたったりおどりをおどったりしました。浦島はただもうゆめのなかで夢を見ているようでした。
浦島太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
夫人ですら、凛々りりしく、奥仕えの腰元こしもとたちを指図したり、用人達へ心得をさとしたり、自身は、良人の居間を片づけたりして、心の処理を保っているのに——。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
二つ人形にんぎょうならべておくと、あかいちりめんの着物きものたほうがおじょうさまにえて、むらさきのメリンスの着物きものたほうがなんとなく、腰元こしもとのようにられたのでした。
気まぐれの人形師 (新字新仮名) / 小川未明(著)
琴をひいているのは上座の方にいる女の人で三味線は島田しまだに結った腰元こしもと風の女中がひいておりました、それから撿挍けんぎょうか遊芸の師匠らしい男がいてそれが胡弓をひいております
蘆刈 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
殿様が恋慕れんぼしていた腰元こしもとが不義をして、対手あいての若侍と並んで刑に処せられようとする三角恋愛に、悪びれずにお手打ちになろうとする女と、助かりたさと恐怖に、目のくらんでいる若侍と
マダム貞奴 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
てよ! あのまどからるゝ光明あかりは? あれは、東方ひがし、なればヂュリエットは太陽たいやうぢゃ!……あゝ、のぼれ、うるはしい太陽たいやうよ、そして嫉妬深りんきぶかつきころせ、彼奴あいつ腰元こしもとそもじはううつくしいのをくやしがって
それと相対する向う側はカカ座、また腰元こしもとともたな元とも謂い、九州では茶煮座ちゃにざとも謂って、争う者のない家刀自いえとじの座席である。この夫婦の間にある一隅に、普通は鍋敷なべしきがあってここで惣菜そうざいを煮た。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
しかし、十和田わだたいは、すべて男性的だんせいてきである。脂粉しふんすくなところだから、あを燈籠とうろうたづさふるのは、腰元こしもとでない、をんなでない。
十和田湖 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
日和ひよりおりなどにはわたくしはよく二三の腰元こしもとどもにかしずかれて、長谷はせ大仏だいぶつしま弁天べんてんなどにおまいりしたものでございます。
殘らず呼出よびいだし吟味に及びけれ共皆々一かうに知らざるむね申ければ主税之助は憤怒いきどほり是れ必らず腰元こしもとお島の手引てびきにて藤五郎兄弟を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
といって、玉手箱をこわきにかかえたまま、りゅうぐうの門を出ますと、乙姫おとひめさまは、またおおぜいの腰元こしもとをつれて、門のそとまでお見送りになりました。
浦島太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
三八夏は蚊帳かやの代りにせし身を腰元こしもと共にとこあふがせ、女房は又しうとめにあたへし乳房ちぶさ虎屋とらや羊羹やうかんにしかへ、氷からこひも古めかしと、水晶の水舟みづぶねに朝鮮金魚を泳がせて楽しみ、これ至孝のいたす所なり。
案頭の書 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
わたくしはそこで忠実ちゅうじつ家来けらい腰元こしもと相手あいて余生よせいおくり、そしてそこでさびしくこの気息いきったのでございます。
初卯はつう母様おつかさん腰元こしもとを二人れて、まち卯辰うたつはう天神様てんじんさまへおまゐンなすつて、晩方ばんがたかへつてらつしやつた、ちやうど川向かはむかふの、いまさるところ
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
童子どうじはこういって、おおぜいの腰元こしもと家来けらいにいいつけて、さけさかなをはこばせました。酒呑童子しゅてんどうじはそれでもまだ油断ゆだんなく、六にん山伏やまぶしためしてみるつもりで
大江山 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
されば嘉川主税之助は何卒なにとぞして藤五郎を害せんと思ひ新規しんきかゝへ入れ用役ようやく安間平左衞門と種々談合致しけるを腰元こしもとお島此事をひそかに知りける故大いに打驚き早々此由を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
わたしは城の門をはいってから、兵卒にもえば腰元こしもとにもった。が、誰もとがめたものはない。このマントルさえ着ていれば、この薔薇ばらを吹いている風のように、王女の部屋へもはいれるだろう。
三つの宝 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
たいや、ひらめやかれいや、いろいろのおさかなが、ものめずらしそうな目で見ているなかをとおって、はいって行きますと、乙姫おとひめさまがおおぜいの腰元こしもとをつれて、おむかえに出てきました。
浦島太郎 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
腰元こしもとが大ぜいで砂をまいている。
青年と死 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)