めす)” の例文
めすのほおじろは、うつぎのはなく、やぶのなかつくりました。そして、そのなかへ、かわいらしいたまごを三つとしたのです。
平原の木と鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
鵞鳥がちようを。二の鵞鳥を。薄いひらめな土坡どばの上に、おすの方は高く首をげてい、めすはその雄に向って寄って行こうとするところです。
鵞鳥 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
僕はいまだに泣き声を絶たないめす河童かっぱに同情しましたから、そっと肩をかかえるようにし、部屋へやすみ長椅子ながいすへつれていきました。
河童 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
郭公かっこうの場合には明らかにめすを呼ぶためだと解釈されているようであるが、ほととぎすの場合でもはたして同様であるか、どうかは疑わしい。
疑問と空想 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
仔細あつて私もお小夜の顏ぐらゐは存じて居りますが、あの女は何うして/\一筋繩でいけるめすぢや御座いません——、宜しう御座います。
知っていて、知らないふりして、子供みたいに、めすのけものみたいに、よそっているのよ。だって、そのほうが、とくだもの。男って、正直ね。
火の鳥 (新字新仮名) / 太宰治(著)
何となれば、その卵を生んでいる蠅は、いずれも皆めすではなく、実におすだったのである。そしてその雄から、あの畸形な子蠅が生れてきたのだ。
(新字新仮名) / 海野十三(著)
だから鷲のめすが巣を離れるのを待ち構へて、一跳びに地上數尺の高さにある一本の松の木にとびついて、ぶら下がつた。
今も彼はアイリスが変にいこじで意地悪なめすに見えた。彼女は、また今のワルトンを非常に出過ぎ者で洒落臭しゃらくさく感じた。
決闘場 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「むむ。おれも何だかそんな気がする。ゆうべ釣って来たのはおすの鯉で、そのめすが取り返しに来たんじゃあるめえかな」
半七捕物帳:44 むらさき鯉 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
先の者も人の気配に、杢之進もくのしんよりはびっくりした様子。雉子きじめすおすが舞ったように、パラパラと沢の方へ逃げだした。
増長天王 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
自分の想像では郭公と時鳥の混同、今でも多くの田舎でカッコウを時鳥のめすだと思っているのは、こういう昔話によって誤られたものであろうと思う。
それより大きいのはめすに限ります。よく一口に雌が良いと申しますけれども雛の内は雄の方が料理用に適します。
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
初秋の夜で、めすのスイトが縁側えんがわ敷居しきいの溝の中でゆるく触角を動かしていた。針仕事をしている母の前で長火鉢ながひばちにもたれている子は頭をだんだんと垂れた。
(新字新仮名) / 横光利一(著)
隣の家鴨あひるが二羽迷い込んだ。めすは捕えて渡したが、雄がゆかの下深く逃げ込んで、ドウしてもつかまらない。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
それを病室のガラス障子の外に据えて数羽の小鳥を入れて見た。その鳥はキンパラという鳥のおす一羽、ジャガタラ雀という鳥のめす一羽、それとひわの雄一羽とである。
病牀苦語 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
夜、やみの中を跳梁ちょうりょうするリル、そのめすのリリツ、疫病えきびょうをふりくナムタル、死者の霊エティンム、誘拐者ゆうかいしゃラバスなど、数知れぬ悪霊あくりょう共がアッシリヤの空にち満ちている。
文字禍 (新字新仮名) / 中島敦(著)
幾羽もいる籠へ、しなびた手をあらあらしく差し込んで、二羽つかみ出して、空籠からかごに移し入れるのである。それでめすおすが分かるかと云えば、しぶしぶ「へえ」と返事をした。
(新字新仮名) / 森鴎外(著)
一人の頬の赤いチョッキだけ着た十七ばかりの子どもが、何だかわたくしのらしいめすの山羊の首に帯皮をつけて、はじを持ってわらいながらわたくしに近よって来ました。
ポラーノの広場 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
時々前膊の皮膚にびんくちを当てて血を吸わせたりする。蚤のおすが一瞬に飛ついてめすと交尾したりするありさまを見る。蛹がようやく色が濃くなって成虫になるありさまを見る。
(新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
幸、今度は塾主としての弥之助も少しはこの植民地に落着くことが出来るのだから、引きつづいて少々のめんどうを見てやろうと思っていた。三疋のうち一疋はめすで二疋が雄である。
おぢさん「ないてるんぢやない、うれしくてうたつてるんです。ほらあのをすつるがカアつていうとすぐめすつるがカアカアつていうだろう。そら、ね。カア、カアカア、カア、カアカアつてね」
立雲たちぐもしくかがやく日のさなか蟷螂かまきりが番ひめすをす
白南風 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
めすを見て、ひとりで暴れ出したんだ。
蕎麦の花の頃 (新字新仮名) / 李孝石(著)
羽ばたきをするめすせみ
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
「さあそうも言われますかね。……しかし七年まえの戦争などはたしかにあるめすの河童のために始まったものに違いありません。」
河童 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「新吉、諦めた方が宜いぜ。親爺も親爺なら娘も娘だ。あんな犬畜生にも劣つためすに、未練を殘すことがあるものか」
かものような羽色をしたひとつがいのほかに、純白のめすが一羽、それからその「白」の孵化ふかしたひなが十羽である。
あひると猿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
めすでもかまいませんから、わたしにくださいませんか、ねずみがいてしようがないのです。」といって、とうとう米屋こめやさんが、ふところにれてかえりました。
僕たちは愛するけれど (新字新仮名) / 小川未明(著)
「いや、ざっくばらんに云うと、私の家にはめすの金魚が一ぴきだけでしょう。だから、どうもよそのおすを見ると、目についてうらやましくて好意が持てるのです」
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「思い出したぞ。このにおいは、附近に恐竜のめすがいるということを物語っているんだ。警戒したがいい」
恐竜島 (新字新仮名) / 海野十三(著)
何か火のような光が近くの灌木かんぼくの中から谷間の空を斜めに切って行った。人々の眼は、そこへ流れて行った雉子きじめすをじっと見ながらなにやら考えこんでいた。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その年麻疹ましんを病んでその子は死んだと、真澄ますみの奥州の紀行の中に書いてある。郭公かっこうは時鳥のめすなどという俗説もあるが、これがまた同じように冥土めいどの鳥であった。
しかるにその去勢した者は肉の味が去勢せざるものに三倍するとしてある。普通の鶏はめすの肉がおすより美味いとまっているが去勢した雄は雌よりもはるかに美味い。
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「食つてゐるのはめすなんだよ。鎌切りの女は亭主が入らなくなると食ひ殺すんだ。」
(旧字旧仮名) / 横光利一(著)
然も紙屑屋かみくずやとさもしき議論致されては意気な声もききたくなく、印付しるしつき花合はなあわまけても平気なるには寛容おおようなる御心おこころかえって迷惑、どうして此様このようめす配偶つれあいにしたかと後悔するが天下半分の大切おおぎり
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
其れがめすでゞもあったか、翌日他の一疋がのろ/\とそのともを探がしに来た。一つって、ふりかえる処をつゞけざまに五六つたゝいて打殺した。殺してしもうて、つまらぬ殺生をしたと思うた。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
立雲たちぐもしくかがやく日のさなか蟷螂かまきりが番ひめすをす
白南風 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
見ると、自分と同じ枝にめすの烏が一羽とまっている。
竹青 (新字新仮名) / 太宰治(著)
太郎「おぢさん、このきつねをすめすですか」
蟷螂かまきりめす
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
現にバッグの話によれば、ある若い道路工夫こうふなどはやはり偶然この国へ来たのちめすの河童を妻にめとり、死ぬまで住んでいたということです。
河童 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
どこからともなく、ひばりのこえがきこえてきました。ちょうど、このとき、おすのほおじろをうしなっためすのほおじろは、ひとりやぶのしげみでかなしんでいました。
平原の木と鳥 (新字新仮名) / 小川未明(著)
入口に例のめすだかおすだか解らない二匹の蝙蝠こうもりが上下になって、ネオンサインで描き出してあった。
ゴールデン・バット事件 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「止してくれ、俺はそのぶたのやうなめすと祝言せずに濟んだだけでも澤山だ、——何でえ、岡つ引のくせに。何も彼も見拔いたつもりでも、人の心の見透みとほしはつくまい」
家内が五人あれば廃物で五羽の鶏が飼える勘定で産卵鶏の好い種類を飼いますと一羽が一年に二百個以上の玉子を産みます。おす一羽めす四羽として二四が八百の玉子を取れます。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
もっともちょうのある種類たとえば Amauris psyttalea の雄などはその尾部に備えた小さな袋から一種特別な細かい粉を振り落としながらめすの頭上を飛び回って
自由画稿 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
私はふと傍の薔薇の葉の上にゐる褐色のめすの鎌切りを見附けた。よく見ると、それは別の青いをすの鎌切りの首を大きな鎌で押しつけて早や半分ほどそれを食つてゐる雌の鎌切りだつた。
(旧字旧仮名) / 横光利一(著)
めす狼一つ鉄という男に飛びかかりたるを、ワッポロを脱ぎてうでに巻き、やにわにその狼の口の中に突き込みしに、狼これをむ。なお強く突き入れながら人をぶに、誰も誰もおそれて近よらず。
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
昼渚人し見えねば大鴉はつたりとめすおさへぬるかも
雲母集 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)