こん)” の例文
すなわち感情が事実にこんじやすい。ゆえに事実を冷静に客観的に述べないで、あるいは厭味いやみを付加したりあるいは喜ぶ意を含ましめたりする。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
けた玉菜たまなや、ランプのいぶりや、南京蟲なんきんむしや、アンモニヤのにほひこんじて、はひつたはじめの一分時ぷんじは、動物園どうぶつゑんにでもつたかのやうな感覺かんかく惹起ひきおこすので。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
夜のやみにゴウゴウと林の鳴る音がものすごい、烈風にまきあおられた砂が、小石をこんじてつぶてのように顔をうつ。一同は生きた心地もない。
少年連盟 (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
自由主義、自由恋愛、自由貿易、——どの「自由」も生憎杯の中に多量の水をこんじてゐる。しかも大抵はたまり水を。
侏儒の言葉 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
かれは、最初さいしょ純金じゅんきんほそせんでためしました。しかし、その音色ねいろは、あまりにんで、えきっています。つぎに、きんぎんこんじてほそせんつくりました。
楽器の生命 (新字新仮名) / 小川未明(著)
そのたい特徴樹種とくちようじゆしゆはぶなですが、そのほかにおほなら、みづなら、とちなど落葉濶葉樹らくようかつようじゆこんじてゐることもあり、地方ちほうによつてはひのき、さわら、ひば
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
貝塚かひづか彌生式やよひしきこんじたとはうよりも、彌生式土器やよひしきどき貝塚かひづかに、土器どきこんじたとひたいくらゐ分量ぶんりやうである。
大森貝塚の發見者はつけんしやたるモールス氏は此貝塚より出でたる人骨を撿して食人の証を列擧れつきよせり。一に曰く人骨は他動物たどうぶつ遺骨ゐこつと共に食餘の貝殼にこんして散在す。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
さればこそはんじいさんの酒へは微量な眠り薬をこんじ、巧雲へすすめたお銚子ちょうしのものへは媚薬びやくを入れてあったのだ。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ちょうどこんな粗末そまつ石器せつきつくつたことがあつてもよいし、またこんな石片せつぺんうちにも、人間にんげんくはへたものがこんじてゐることだけはみとめなければなりません。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
「そんな下らない話ぢやありませんよ。親分が妙なところへ誘ひ込むから、ツイ話がこんがらかるんで」
家々の軒下を潜るやうにして走つたり、又暫らく銀行の石段で雨宿りしたりしてゐたが、思ひ切つて鈴成りにこんだ電車に乘つた時は圭一郎は濡れ鼠のやうになつてゐた。
業苦 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
汝、六五家を出でてほとけいんし、六六未来みらい解脱げだつの利慾を願ふ心より、六七人道にんだうをもて因果いんぐわに引き入れ、六八堯舜げうしゆんのをしへを釈門しやくもんこんじてわれに説くやと、御声あららかにらせ給ふ。
牡牛のうめき声、子牛の鳴き声等あいこんじてにぎやかである。いずれもいずれも最後の飼葉かいばとしていま当てがわれた飼桶かいおけをざらざらさも忙しそうに音をさせてねぶっている。主人は雇人やといにん
去年 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
めに一人も中毒ちうどくひしものなし、此他めしの如き如何なる下等米といへども如何なる塵芥じんかいこんずると雖も、其味のなる山海の珍味ちんみも及ばざるなり、余の小食家もつねに一回凡そ四合をしよくしたり
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
かくて島田なり、丸髷まるわげなり、よきに従ひて出来あがれば起ちて、まづ、湯具をまとふ、これを二布ふたのといひ脚布こしまきといひ女の言葉に湯もじといふ、但し湯巻ゆまきこんずべからず、湯巻は別に其ものあるなり。
当世女装一斑 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
ちゝこんぜざる濃茶のうちやよろこび、みづらざる精酒せいしゆみ、沈鬱ちんうつにして敢爲かんいかた國立こくりつ宗教しゆうきようし、ふか祖先そせんげふおもんず、工業こうげうはなはさかんならざるがゆゑ中等社界ちうとうしやくわいそんするところおほくは粗朴そぼくなる農民のうみんにして
罪と罰(内田不知庵訳) (旧字旧仮名) / 北村透谷(著)
あたかもそのとき、ピエトロ・バグリオーニ教授は窓から覗いて、勝利と恐怖とをこんじたような調子で叫んだ。彼は雷に撃たれたように驚いている科学者にむかって、大きい声で呼びかけたのである。
けた玉菜たまなや、ランプのいぶりや、南京虫なんきんむしや、アンモニヤのにおいこんじて、はいったはじめの一分時ぷんじは、動物園どうぶつえんにでもったかのような感覚かんかく惹起ひきおこすので。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
是等諸種の摸樣は通例つうれい彼此ひがあいこんじて施され居るなり。彩色には總塗そうぬり、畫紋有り、兩種を合算するも其數甚少し。色は何れも赤なれど其内に四五種の別有り。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
「親分、こんなこんがらかつた殺しも始めてですね。——まだ下手人の見當はつきませんか」
水に足をひたされて、ハッとわれにかえれば、これは野陣のじんの人々の飲料水いんりょうすいである。反間はんかんてきどくこんじられないようにわざと、花壺はなつぼに見せかけておいた生命いのちの水にちがいない。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
つて、それがだいそうぞくする舊貝塚きふかひづか(といふもへんだが)ともおもはれぬ。何故なぜならば、はいこんじて、細密さいみつくだかれたる貝殼かひがらが、貝層中かひそうちうに一せんかくして、またそうしてるからである。