つい)” の例文
ついで十月十一日に正精は老中を免ぜられた。蘭軒の詩引には「至冬大痊」と云つてある。正精の違例は甚だ重くはなかつたと見える。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
それにとても天国へまでけさうにも思へなかつた。森田氏は試験はこの儘でめようかとも思つたが、ついでに今一つ訊いてみた。
むかひかたには、常に聖にして、曠野、殉教、つい二年ふたとせの間地獄にへしかの大いなるジョヴァンニの座またこれとなり 三一—三三
神曲:03 天堂 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
翌年よくとしになり權官はあるつみを以てしよくはがれてしまい、つい死亡しばうしたので、ぼくひそかに石をぬすみ出してりにたのが恰も八月二日の朝であつた。
石清虚 (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
よつて母ととも遠江とほたふみ国井伊谷に至り、しうとの菅沼治郎右衛門忠久の家に寓す。後徳川家康の今川義元のもとに在るや、其の側に侍す。ついで義元の子氏真に仕ふ。
聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
それでなくてもりたがりきたがる性情せいじやう刺戟しげきすべきことは些細ささいであるとはいひながらあひつい彼等かれらみゝきこえるので勘次かんじのみが問題もんだいではくなるのである。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
頓首とんしゅして謝し、ついで卒すと。篋中きょうちゅうの朱書、道士の霊夢、王鉞おうえつの言、呉亮ごりょうの死と、道衍のこいと、溥洽のもくと、嗚呼ああ、数たると数たらざると、道衍けだし知ることあらん。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
河南の韓山童乱をし、弥勒仏の出世を名となし、無頼の悪少を誘集し、香をき、を結び、漸々滋蔓じまんして淮西の諸郡を陥れ、それより陳友諒・張士誠等の兵ついで起り
わたくしの先人永井匡温は始め青木可笑に従って詩書を学び、ついで毅堂の門生となったので、可笑の没後その詩稿を編んでこれを刻した。毅堂の撰に係る墓碑銘の略に曰く
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
すこぶる分を越ゆるの言をし、先ず『将及私言』九篇をあらわし、ひそかにこれをたてまつり、ついで「急務条議」を上り、また夷人さきに不法のこと多かりしをにくみて、「接夷私議」を作る。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
ついで十ばかりになる綺麗な女の子が(家の一番下の娘が)また泣聲に驚いて出て來た。
少年の死 (旧字旧仮名) / 木下杢太郎(著)
終にここを捨てて女子高等師範学校の教官となりしは昨年春の事なりけん。ついで九月始めて肺患にかかり後赤十字社病院に入り療養をつくしかいもなく今年二月一日に亡き人の数には入りたりとぞ。
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
禪師ぜんじられたるくび我手わがて張子はりこめんごとさゝげて、チヨンと、わけもなしにうなじのよきところせて、大手おほでひろげ、ぐる數十すうじふぞくうてすこやかなることわしごとし。ついきずえてせずとふ。
唐模様 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
……ついで東大寺に行幸、盧舎那仏るしゃなぶつに礼賽あり、百官の位階を進めて天下に大赦し、……天平二十一年を改めて天平感寶元年となし、……陸奥国の調庸を免ぜらるること三年、小田郡は永免となり
ついで「あれは献上する」と云つて遣つた。茶山は蘭軒に其礼を言つて、同時に棭斎にも礼を言つてくれと云つておこせたのである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
ついでだから言つておくが、リンカンが田舎弁護士をしてゐたのが事実だからといつて、田舎弁護士が大統領になると限つたものではない。
わが導者船にくだり、ついで我に入らしめぬ、船はわが身をうけて始めてその荷を積めるに似たりき 二五—二七
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
早く蔵人くろうどぬきんでられ、ついで二十何歳かで三河守に任ぜられたが、然様そういう家柄の中に出来た人なので、もとより文学に通じ詞章を善くし、又是れ一箇の英霊底の丈夫であった。
連環記 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
ついでその舞台開ぶたいびらきゆうべにも招待を受くるのえいに接したのであったが、褊陋へんろう甚しきわが一家の趣味は、わたしをしてその後十年の間この劇場の観棚かんぽうに坐することを躊躇ちゅうちょせしめたのである。
十日の菊 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
阿部家はついで文政九年八月に代替だいがわりとなって、伊予守正寧まさやすほういだから、蘭軒は正寧の世になったのち足掛あしかけ四年阿部家のやかた出入いでいりした。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「折角の企てぢや、劇場こや乃公わしが何とか心配する事にしようが、出し物が大石なら、ついでに喜剣を河内屋に附き合つて貰つたらうぢや。」
建文帝の皇考おんちち興宗孝康こうそうこうこう皇帝の廟号びょうごうを去り、もとおくりなりて、懿文いぶん皇太子と号し、建文帝の弟呉王ごおう允熥いんとうくだして広沢王こうたくおうとし、衛王えいおう允熞いんけん懐恩王かいおんおうとなし、除王じょおう允凞いんき敷恵王ふけいおうとなし、ついまた庶人しょじんししが
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
跋は享和甲子即文化紀元の作で、「翁歿十有三年於茲」と云つてあるから、巵兮は寛政四年に歿したと見える。蘭軒はついで経を泉豊洲に受けた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
その男は大阪生れだつたが、ある時東京へ出たついでに、紅葉氏を訪ねて見た。いろ/\と頼んでみたが、小説家はなか/\うんと言はなかつた。
竜池はついで三十間堀住の十人衆三村清左衛門の分家、竹川町の鳥羽屋三村清吉の姉すみをれて後妻とし、同時に山王町に別宅を構えてしょうを置いた。
細木香以 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
珈琲店カフエーや歯医者を忘れる分には差支さしつかへないが、細君と丸善とだけは何時迄も覚えてゐて貰ひたい。彼等は学校教師にとつての二大人格だから。そしてついでに蚤もまた。
後に眞志屋文書を見るに及んで、新に壽阿彌の姪一人の名を發見した。此姪は分明に五郎兵衞と稱して眞志屋を繼承し、ついで壽阿彌に先だつて歿したのである。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
「それぢや、どうか従前通これまでどほり御註文を下すつて、ついでに甥御をひご様のお名前をもれ聞かせ下さいまし。すると近いうちに屹度御放免になるやうにお取計らひ致しますから。」
勝三郎はついで明治二十九年二月五日に歿した。年は七十七であった。法諡ほうし花菱院照誉東成信士かりょういんしょうよとうせいしんしという。東成はそのいみなである。墓は浅草蔵前くらまえ西福寺さいふくじ真行院しんぎょういんにある。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
口は調法なもの、出来る事なら、その口に帽子をせて、ついでに上等な履まで穿かせてやりたい。
唯医者の返礼にあの木を使はないのは、ついでに地所をつけてくれと言はれるのが怖いからだ。
「叔父上、ついでに伺ひますが、養生の極意はどこにございますでせう。」
「山岡さんはいつ見てもお若いですな。——どうぞおついでに一寸……」