トップ
>
正寧
ふりがな文庫
“正寧”の読み方と例文
読み方
割合
まさやす
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まさやす
(逆引き)
行状の書する所は阿部
正寧
(
まさやす
)
の初度の
賜
(
たまもの
)
で、「章服」は「御垢附御羽折」である。此賜は二月二日の生日に於てせられたこととおもふ。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
一日
(
あるひ
)
榛軒は阿部侯
正寧
(
まさやす
)
に侍してゐた。正寧は卒然昵近の少年を顧みて云つた。「良安は大ぶ髪が伸びてゐるやうだ。あれを剃つて遣れ」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
阿部家は
尋
(
つい
)
で文政九年八月に
代替
(
だいがわり
)
となって、伊予守
正寧
(
まさやす
)
が
封
(
ほう
)
を
襲
(
つ
)
いだから、蘭軒は正寧の世になった
後
(
のち
)
、
足掛
(
あしかけ
)
四年阿部家の
館
(
やかた
)
に
出入
(
いでいり
)
した。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
正寧(まさやす)の例文をもっと
(2作品)
見る
“正寧(正寧県)”の解説
正寧県(せいねい-けん)は中華人民共和国甘粛省慶陽市に位置する県。県人民政府の所在地は山河鎮。
(出典:Wikipedia)
正
常用漢字
小1
部首:⽌
5画
寧
常用漢字
中学
部首:⼧
14画
“正寧”で始まる語句
正寧附上下格
検索の候補
不争斎正寧
正寧附上下格