トップ
>
法諡
ふりがな文庫
“法諡”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほうし
50.0%
ほふし
33.3%
はふし
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほうし
(逆引き)
摂津国屋の墓石には、遠く祖先に
溯
(
さかのぼ
)
って戒名が列記してあるので、香以の祖父から香以自身までの
法諡
(
ほうし
)
は下列の左の隅に並んでいる。
細木香以
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
法諡(ほうし)の例文をもっと
(3作品)
見る
ほふし
(逆引き)
秀林院
(
しうりんゐん
)
様(細川越中守
忠興
(
ただおき
)
の夫人、秀林院殿
華屋宗玉大姉
(
くわをくしゆうぎよくだいし
)
はその
法諡
(
ほふし
)
なり)のお果てなされ
候
(
さふらふ
)
次第のこと。
糸女覚え書
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
法諡(ほふし)の例文をもっと
(2作品)
見る
はふし
(逆引き)
明和五年八月二十八日に父信政に
先
(
さきだ
)
つて歿し、長谷寺に葬られた。
法諡
(
はふし
)
を万昌軒久山常栄信士と云ふ。信政は時に年五十七であつた。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
法諡(はふし)の例文をもっと
(1作品)
見る
法
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
諡
漢検1級
部首:⾔
16画
“法”で始まる語句
法衣
法
法螺
法度
法被
法華経
法体
法師
法会
法華
“法諡”のふりがなが多い著者
森鴎外
永井荷風
芥川竜之介