トップ
>
呉王
ふりがな文庫
“呉王”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ごおう
66.7%
ごわう
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ごおう
(逆引き)
景帝
(
けいてい
)
太子たりし時、
博局
(
はくきょく
)
を投じて
呉王
(
ごおう
)
の
世子
(
せいし
)
を殺したることあり、帝となるに及びて、
晁錯
(
ちょうさく
)
の説を聴きて、諸侯の
封
(
ほう
)
を削りたり、七国の変は実に
此
(
これ
)
に由る。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
漢于仁は、今から一千年も前に、この地を選んで、大土木工事を起した
呉王
(
ごおう
)
の意中を測りかねた。
西湖の屍人
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
呉王(ごおう)の例文をもっと
(2作品)
見る
ごわう
(逆引き)
呉王
(
ごわう
)
、
臺上
(
だいじやう
)
より
觀
(
み
)
、((孫子ガ))
且
(
まさ
)
に
愛姫
(
あいき
)
を
斬
(
き
)
らんとするを
見
(
み
)
、
大
(
おほい
)
に
駭
(
おどろ
)
き、
趣
(
すみや
)
かに
使
(
つかひ
)
をして
令
(
れい
)
を
下
(
くだ
)
さしめて
曰
(
いは
)
く
国訳史記列伝:05 孫子呉起列伝第五
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
呉王
(
ごわう
)
曰
(
いは
)
く、『
將軍
(
しやうぐん
)
、
(一一)
罷休
(
ひきう
)
し
(一二)
舍
(
しや
)
に
就
(
つ
)
け、
寡人
(
くわじん
)
、
下
(
くだ
)
りて
觀
(
み
)
るを
願
(
ねが
)
はず』と。
孫子
(
そんし
)
曰
(
いは
)
く、『
王
(
わう
)
、
徒
(
いたづら
)
に
其言
(
そのげん
)
を
好
(
この
)
んで、
其實
(
そのじつ
)
を
用
(
もち
)
ふること
能
(
あた
)
はず』
国訳史記列伝:05 孫子呉起列伝第五
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
呉王(ごわう)の例文をもっと
(1作品)
見る
呉
常用漢字
中学
部首:⼝
7画
王
常用漢字
小1
部首:⽟
4画
“呉王”で始まる語句
呉王廟
呉王闔廬
検索の候補
呉越王妃
呉王廟
呉王闔廬
“呉王”のふりがなが多い著者
司馬遷
幸田露伴
海野十三