トップ
>
卷
>
まき
ふりがな文庫
“
卷
(
まき
)” の例文
新字:
巻
平常
(
つね
)
の
部屋
(
へや
)
に
倚
(
よ
)
りかゝる
文机
(
ふづくゑ
)
の
湖月抄
(
こげつせう
)
こてふの
卷
(
まき
)
の
果敢
(
はか
)
なく
覺
(
さ
)
めて
又
(
また
)
思
(
おも
)
ひそふ
一睡
(
いつすゐ
)
の
夢
(
ゆめ
)
夕日
(
ゆふひ
)
かたぶく
窓
(
まど
)
の
簾
(
すだれ
)
風
(
かぜ
)
にあほれる
音
(
おと
)
も
淋
(
さび
)
し。
別れ霜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
我見しに、かの光の奧には、
遍
(
あまね
)
く宇宙に
枚
(
ひら
)
となりて分れ散るもの集り合ひ、愛によりて
一
(
ひとつ
)
の
卷
(
まき
)
に
綴
(
つゞ
)
られゐたり 八五—八七
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
これが
半纏
(
はんてん
)
向
(
むか
)
うはち
卷
(
まき
)
の
威勢
(
ゐせい
)
の
好
(
い
)
いのでなく、
古合羽
(
ふるがつぱ
)
に
足駄穿
(
あしだば
)
き
懷手
(
ふところで
)
して、のそり/\と
歩行
(
ある
)
きながら
呼
(
よ
)
ぶゆゑをかし。
寸情風土記
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
證據にと目に
角
(
かど
)
立
(
たつ
)
れば惣内
膝
(
ひざ
)
立直
(
たてなほ
)
し名主役の惣内を盜人などとは
言語同斷
(
ごんごどうだん
)
なり九助品に依り
筋
(
すぢ
)
に因ては
了簡
(
れうけん
)
成難
(
なりがた
)
しと聞
皆々
(
みな/\
)
四方より九助を取
卷
(
まき
)
たり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
化物
(
ばけもの
)
の
分類
(
ぶんるゐ
)
の
中
(
うち
)
、
第
(
だい
)
二の
幽靈
(
ゆうれい
)
は、
主
(
しゆ
)
として
人間
(
にんげん
)
の
靈魂
(
れいこん
)
であつて
之
(
これ
)
を
生靈
(
いきれう
)
死靈
(
しれう
)
の二つに
分
(
わ
)
ける。
生
(
い
)
きながら
魂
(
たましひ
)
が
形
(
かたち
)
を
現
(
あら
)
はすのが
生靈
(
いきれう
)
で、
源氏物語
(
げんじものがたり
)
葵
(
あをひ
)
の
卷
(
まき
)
の六
條
(
でう
)
御息所
(
みやすみどころ
)
の
生靈
(
いきれう
)
の
如
(
ごと
)
きは
即
(
すなは
)
ち
夫
(
それ
)
である。
妖怪研究
(旧字旧仮名)
/
伊東忠太
(著)
▼ もっと見る
こと十三
卷
(
まき
)
、
舌
(
した
)
を
吐
(
は
)
き
首
(
くび
)
鬼桃太郎
(旧字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
讀むいにしへの歌の
卷
(
まき
)
。
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
ば助け
遣
(
つかは
)
さんコリヤ十兵衞と
呼
(
よば
)
れし時十兵衞は始終の樣子を聞て大岡殿の
頓智
(
とんち
)
に
舌
(
した
)
を
卷
(
まき
)
實
(
まこと
)
に恐れ入て
冷汗
(
ひやあせ
)
を流し居たりしゆゑ急に答へも
出
(
いで
)
ず平伏するを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
ウーゴ・ダ・サン・ヴィットレ彼等と
倶
(
とも
)
に
茲
(
こゝ
)
にあり、またピエートロ・マンジァドレ及び世にて十二の
卷
(
まき
)
に輝くピエートロ・イスパーノあり 一三三—一三五
神曲:03 天堂
(旧字旧仮名)
/
アリギエリ・ダンテ
(著)
それも
其筈
(
そのはず
)
昔
(
むか
)
しをくれば
系圖
(
けいづ
)
の
卷
(
まき
)
のこと
長
(
なが
)
けれど、
徳川
(
とくがは
)
の
流
(
なが
)
れ
末
(
すゑ
)
つかた
波
(
なみ
)
まだ
立
(
た
)
たぬ
江戸時代
(
えどじだい
)
に、
御用
(
ごよう
)
お
側
(
そば
)
お
取次
(
とりつぎ
)
と
長銘
(
ながめい
)
うつて、
席
(
せき
)
を八
萬
(
まん
)
騎
(
ぎ
)
の
上坐
(
じやうざ
)
に
占
(
し
)
めし
青柳右京
(
あをやぎうきやう
)
が
三世
(
さんぜ
)
の
孫
(
まご
)
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
思
(
おも
)
つたばかりで、その
晩
(
ばん
)
は
疲
(
つか
)
れて
寢
(
ね
)
た。が
次
(
つぎ
)
の
夜
(
よ
)
は、もう
例
(
れい
)
によつて
寢
(
ね
)
られない。
刻
(
きざみ
)
と、
卷
(
まき
)
たばこを
枕元
(
まくらもと
)
の
左右
(
さいう
)
に、
二嬌
(
にけう
)
の
如
(
ごと
)
く
侍
(
はべ
)
らせつゝも、この
煙
(
けむり
)
は、
反魂香
(
はんごんかう
)
にも、
夢
(
ゆめ
)
にもならない。
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
止めて待るゝに次右衞門三五郎の兩士
亂髮
(
らんぱつ
)
の上を
白布
(
しろぬの
)
にて
卷
(
まき
)
野服
(
のふく
)
の
儘
(
まゝ
)
にて
刀
(
かたな
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
名物
(
めいぶつ
)
と
聞
(
き
)
く
切干大根
(
きりぼしだいこん
)
の
甘
(
あま
)
いにほひをなつかしんで、
手製
(
てせい
)
ののり
卷
(
まき
)
、
然
(
しか
)
も
稚氣
(
ちき
)
愛
(
あい
)
すべきことは、あの
渦卷
(
うづまき
)
を
頬張
(
ほゝば
)
つたところは、
飮友達
(
のみともだち
)
は
笑
(
わら
)
はば
笑
(
わら
)
へ、なくなつた
親
(
おや
)
どもには
褒美
(
はうび
)
に
預
(
あづ
)
からうといふ
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「むき
蟹
(
がに
)
。」「
殼附
(
からつき
)
。」などと
銀座
(
ぎんざ
)
のはち
卷
(
まき
)
で
旨
(
うま
)
がる
處
(
どころ
)
か、ヤタ
一
(
いち
)
でも
越前蟹
(
ゑちぜんがに
)
(
大蟹
(
おほがに
)
)を
誂
(
あつら
)
へる……わづか
十年
(
じふねん
)
ばかり
前
(
まへ
)
までは、
曾席
(
くわいせき
)
の
膳
(
ぜん
)
に
恭
(
うや/\
)
しく
袴
(
はかま
)
つきで
罷出
(
まかりで
)
たのを、
今
(
いま
)
から
見
(
み
)
れば、
嘘
(
うそ
)
のやうだ。
麻を刈る
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
私
(
わたし
)
が
懷
(
ふところ
)
の
三
(
み
)
つ
卷
(
まき
)
へ、
手
(
て
)
を
懸
(
か
)
けた
時
(
とき
)
であつた。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
卷
部首:⼙
8画
“卷”を含む語句
取卷
首卷
卷上
櫛卷
鉢卷
渦卷
一卷
伊達卷
卷添
小掻卷
逆卷
昆布卷
小抱卷
卷々
葉卷
鐵卷
掻卷
卷煙草
卷莨
顱卷
...