三日月みかづき)” の例文
もう日がとっぷりれて、よるになりました。くらあいだから、けばびそうにうす三日月みかづきがきらきらとひかってえていました。
葛の葉狐 (新字新仮名) / 楠山正雄(著)
西空にうっすらと三日月みかづきが、はりついていた。こわれたかわらの山を踏みしめながら、僕たちは、焼け残りの町の方へ歩いていった。
海底都市 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「文章談をしたのよ。」とそれから間もなくその風呂敷包を開いて一つの書物を取り出して見せたのは浪六なみろくの出世小説『三日月みかづき』であった。
子規居士と余 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
水路の両側に家々のそびえたどこか西洋の風景画である。時刻はもう日の暮に近い頃であろう。三日月みかづきは右手の家々の空にかすかに光りを放っている。
少年 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「十六日。晴。午刻より土方出立。手尾てを迄伴六亀児かめじ送来。夫より分袂ぶんべい飾西しきさい觜崎はしざき千本せんぼん三日月みかづき也。觜崎より人車に而暮過三日月駅石川吉兵衛へ著。」
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
三日月みかづきなりにってある、にいれたいくらいのちいさなつめを、母指おやゆび中指なかゆびさきつまんだまま、ほのかな月光げっこうすかした春重はるしげおもてには、得意とくいいろ明々ありありうかんで
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
とさけびながら佐分利さぶり五郎次、三日月みかづきのごとき大刀をまっこうにかざして、加賀見忍剣かがみにんけん脳天のうてんへ斬りさげてくる。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
をつぶってるね」カムパネルラは、ゆびでそっと、さぎ三日月みかづきがたの白いつぶったにさわりました。頭の上のやりのような白い毛もちゃんとついていました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
白い三日月みかづきのついた爪、うす紅の輪廓から、まぼしい光りの差す様な顔、つやつやしい歯、自分からは
栄蔵の死 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
そのかまは、おおきく、するどく、そして、三日月みかづきのようにほそいのを、大男おおおとこは、右手みぎてにぎっていたからです。
死と話した人 (新字新仮名) / 小川未明(著)
御愁傷ごしゅうしょうといふやうに聞え候て、物寂しき心地致され申候。雨あがりの三日月みかづき、夕焼雲の棚曳たなびくさまもの大木の梢に打眺め候へば誠に諸行無常しょぎょうむじょうの思ひに打たれ申候。
榎物語 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
狂言は一番目「菅原伝授手習鑑すがわらでんじゅてならいかがみ」、中幕「壺坂霊験記つぼさかれいげんき」、二番目「三日月みかづき」、大切おおぎり廓文章くるわぶんしょう」というならべ方であったが、今度は芝翫が抜けたので一座はいよいよ寂しく
明治劇談 ランプの下にて (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
まゆしろ船頭せんどうぐにまかせ、蒔繪まきゑ調度てうどに、待乳山まつちやまかげめて、三日月みかづきせたる風情ふぜい敷波しきなみはないろたつみやこごとし。ひとさけくるへるをりから、ふとちすましたるつゞみゆる。
婦人十一題 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
タナゴ釣りの前日、ビンドでとった魚を自分で釣ったといって出し、審査員に、この魚は全部三日月みかづきが切れていない、釣ったのでなく何かでとった魚だと見破られて失格した人もいた。
江戸前の釣り (新字新仮名) / 三遊亭金馬(著)
今とは違い毛がないからひたえの処へ三日月みかづきなりに瀬戸物の打疵うちきずが出来ました。
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
くちびるのりょうはしが、きゅっと上へ上がった、三日月みかづきがたの口です。
かいじん二十めんそう (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
「そこでわしは取引を完了したい。おい、戸倉。きさまが持っている黄金おうごん三日月みかづきを、こっちへ渡してしまえ」
少年探偵長 (新字新仮名) / 海野十三(著)
次第しだいえる三日月みかづきひかりに、あたりはようや朽葉色くちばいろやみさそって、くさむしのみがしげかった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
童子さまののうはもうすっかりつかれて、白いあみのようになって、ぶるぶるゆれ、その中に赤い大きな三日月みかづきかんだり、そのへん一杯いっぱいにぜんまいののようなものが見えたり
雁の童子 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
勿論そう云う暮しの中にも、村人の目に立たない限りは、断食や祈祷きとうも怠った事はない。おぎんは井戸端いどばた無花果いちじくのかげに、大きい三日月みかづきを仰ぎながら、しばしば熱心に祈祷をらした。
おぎん (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
汽車きしや千葉ちばまはりに譽田ほんだ……をぎ、大網おほあみ本納ほんなふちかづいたときは、まへ苗代田なはしろだを、二羽には銀翼ぎんよくつて、田毎たごと三日月みかづきのやうにぶと、山際やまぎはには、つら/\と立並たちならんで、しろのやうに
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
らんらんと光る目が、ほそくなって、口は三日月みかづき形に笑っているのです。
超人ニコラ (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
三日月みかづきが立って出るから米が上ると、村中は活気づいて居る。
三日月みかづき
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三日月みかづきに、谷中やなか夜道よみちくらかった。そのくらがりをただひとく、蟋蟀こおろぎみつぶすほど、やけなあゆみをつづけてく、若旦那わかだんな徳太郎とくたろうあたまなかは、おせんの姿すがたで一ぱいであった。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
横から見た観音堂かんのんどう。少年はその下を歩いてく。観音堂の上には三日月みかづきが一つ。
浅草公園:或シナリオ (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
三日月みかづきがたのくちびるのあとで
『春と修羅』 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
空にはカフェの屋根のはずれに、三日月みかづきもそろそろ光り出しています。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)