トップ
>
得意
ふりがな文庫
“得意”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とくい
90.4%
はこ
4.1%
おはこ
2.7%
とくゐ
2.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とくい
(逆引き)
先生がみていなきゃ、いますぐおどりかかって、
得意
(
とくい
)
の手でノックアウトするところです。次郎くんは
下唇
(
したくちびる
)
をかみしめてこらえました。
決闘
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
得意(とくい)の例文をもっと
(50作品+)
見る
はこ
(逆引き)
ねえ、マドロスさん、お
炬燵
(
こた
)
が出来たらば、手風琴を弾いて唄を聴かせて頂戴、何でもいいわ、あなたのお
得意
(
はこ
)
のものをね。淋しいから陽気なものがいいでしょう、思い切って陽気な、賑やかな唄を
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
得意(はこ)の例文をもっと
(3作品)
見る
おはこ
(逆引き)
愈
(
いよ/\
)
辞職と決したので
此
(
この
)
十七日に氏の
御名残
(
おなごり
)
狂言がコメデイ・フランセエズ座で催され、氏の
得意
(
おはこ
)
の物を
一幕
(
ひとまく
)
宛
(
づゝ
)
出し、ムネ・シユリイ
其他
(
そのた
)
の名優が一座する
筈
(
はず
)
である。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
得意(おはこ)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
とくゐ
(逆引き)
或る者は漁業に巧にして或る者は鳥獸捕獲に巧に、或る者は
織
(
お
)
り
物
(
もの
)
に
妙
(
めう
)
を得、或る者は
籠細工
(
かごさいく
)
を
得意
(
とくゐ
)
とすと云ふが如き事はコロボックル
社會
(
しやくわい
)
に
有
(
あ
)
りし
事
(
こと
)
なるべし。
コロボックル風俗考
(旧字旧仮名)
/
坪井正五郎
(著)
得意(とくゐ)の例文をもっと
(2作品)
見る
得
常用漢字
小5
部首:⼻
11画
意
常用漢字
小3
部首:⼼
13画
“得意”で始まる語句
得意先
得意場
得意顏
得意塲
得意氣
得意中
得意気
得意然
得意顔
得意満面
検索の候補
大得意
得意先
得意顏
得意場
常得意
得意塲
御得意
得意顔
得意然
得意氣
“得意”のふりがなが多い著者
泉鏡太郎
下村千秋
与謝野寛
壺井栄
水野仙子
二葉亭四迷
江見水蔭
ロマン・ロラン
三遊亭円朝
作者不詳