トップ
>
分袂
ふりがな文庫
“分袂”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぶんべい
50.0%
ふんべい
25.0%
わかれ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぶんべい
(逆引き)
儂既に決心せし時なれば、直ちにこれを諾し、大井、小林と
分袂
(
ぶんべい
)
し、新井と共に渡航の
途
(
と
)
に就き、
崎陽
(
きよう
)
に至り、
仁川行
(
じんせんこう
)
の
出帆
(
しゅっぱん
)
を待ち合わせ居たり。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
分袂(ぶんべい)の例文をもっと
(2作品)
見る
ふんべい
(逆引き)
それがこの春の
分袂
(
ふんべい
)
の時であったかと思う。それから秋になってまた帰省した時に、私と漱石氏とは一緒に松山を出発したのであった。
漱石氏と私
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
分袂(ふんべい)の例文をもっと
(1作品)
見る
わかれ
(逆引き)
暫らくして昇も紳士の
後
(
しりえ
)
に随って出て参り、木戸口の所でまた更に小腰を
屈
(
かが
)
めて皆それぞれに
分袂
(
わかれ
)
の
挨拶
(
あいさつ
)
、叮嚀に
慇懃
(
いんぎん
)
に喋々しく
陳
(
の
)
べ立てて、さて別れて独り
此方
(
こちら
)
へ両三歩来て
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
分袂(わかれ)の例文をもっと
(1作品)
見る
分
常用漢字
小2
部首:⼑
4画
袂
漢検1級
部首:⾐
9画
“分”で始まる語句
分
分明
分別
分限
分際
分娩
分捕
分限者
分銅
分疏
“分袂”のふりがなが多い著者
福田英子
二葉亭四迷
高浜虚子
森鴎外