長煙管ながぎせる)” の例文
よく長煙管ながぎせるでスパスパやっていたが、例の不器用なたちとして、その火皿に刻みを詰める時、指先でそれを丸めることが足りないので
私の母 (新字新仮名) / 堺利彦(著)
孫四郎は邪慳じゃけんにこういい捨てて敷けばかえって冷たそうな板のように重い座ぶとんをドサリとわきへほうりなげ、長煙管ながぎせる雁首がんくび
雪洞ぼんぼりを取ってしずかに退座す。夫人長煙管ながぎせるを取って、はたく音に、図書板敷にて一度とどまり、直ちに階子はしごの口にて、ともしびを下に、壇に隠る。
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
長煙管ながぎせるで煙草を一ぷくって、左の手で袖口をつかひらき、着ている大島の男縞が似合うか似合わないかためしてみる様子をしたのち
老妓抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
がんりきの野郎が如才じょさいなく、携えて来たお角の朱羅宇しゅらう長煙管ながぎせるを取って、一服つけて、それを勿体もったいらしく白雲の前へすすめてみたものです。
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
三上が、のっそりはいったのを見たおばさんは、長火鉢ながひばちの前に吸いかけの長煙管ながぎせるを置いて、くるりと入り口の方を振りかえって、そういった。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
よほど煙草好きなのであろう、長煙管ながぎせるを手から離さず持っていた。そしてぼくが初めて主家の主婦から云われたことばは
私の食道の中には先祖代々親ゆずりの長煙管ながぎせるが魚の骨の如くつかえているのを私は感じとうとう踊りの稽古けいこは辞退した。
めでたき風景 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
そういいながらだんだん眼がえて来たと思われて、寝床の上に起き直ってむやみと長煙管ながぎせるで灰吹きを叩いていた。
うつり香 (新字新仮名) / 近松秋江(著)
片腕を懐手なんぞして長火鉢にもたれ、長煙管ながぎせるをすぱり/\とくゆらしながら御注進の三下奴にてんで一睨みもくれないといふ豪勢な姐御ぶりを見せるのである。
友達は長煙管ながぎせる煙草たばこをつめながら、静かな綺麗きれいな二階の書斎で、温かそうな大ぶりな厚い蒲団ふとんのうえに坐って、何やら蒔絵まきえをしてある自分持ちの莨盆たばこぼんを引き寄せた。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
男女の朝鮮人の農民が、ぼんやり集まって、倦怠ものうそうに路上に立ったりしゃがんだりしている。みな朝鮮服で、長煙管ながぎせるをふかしている者、洋傘こうもりをさしているものもある。
ぬしァ、まだ起きていなんしたのかい。おや何を書いていなます。何処どこぞのお馴染へ上げるふみでありんしょう。見せておくんなんし。」と立膝たてひざ長煙管ながぎせるに種員が大事の創作を
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
あし不自由ふじゆうであるにもかかわらず、四十にちかかおには、ふれればげるまでに白粉おしろいって、ときよりほかには、滅多めったはなしたことのない長煙管ながぎせるを、いつもひざうえについていた。
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
つとかん走ったお藤、熱く焼けた長煙管ながぎせる雁首がんくびを、ちょいと伸ばして与吉の手の甲に当てて
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「そうだろうとは思っておったけれど」と、お貞は長煙管ながぎせるを強くはたきながら
耽溺 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)
長火鉢と云うとけやき如輪木じょりんもくか、あか総落そうおとしで、洗髪あらいがみの姉御が立膝で、長煙管ながぎせる黒柿くろがきふちへ叩きつける様を想見する諸君もないとも限らないが、わが苦沙弥くしゃみ先生の長火鉢に至っては決して
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
白髪頭をふり乱した婆さんがその細い病人の体を長煙管ながぎせるをふり上げて所きらはずピシ/\打ち据えてゐました。最初に覗いた時に眼にうつつた此の光景は私の頭に深くしみ込んでゐました。
白痴の母 (新字旧仮名) / 伊藤野枝(著)
しばらくは沈着おちつき払って黙って長煙管ながぎせるふかしてたが、外ではないんですと云うのが口切で、親御さんがおいでの内は遠慮して居りましたが、今月で三月というもの入れて下さらぬのには困ります
油地獄 (新字新仮名) / 斎藤緑雨(著)
僕の母は髪を櫛巻くしまきにし、いつも芝の実家にたった一人すわりながら、長煙管ながぎせるですぱすぱ煙草たばこを吸っている。顔も小さければ体も小さい。その又顔はどう云う訳か、少しも生気のない灰色をしている。
点鬼簿 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
長火鉢の前で長煙管ながぎせるで煙草をふかしている一太の母位の女や、新聞を畳にひろげて、読みながら髪をいている若い女や、何だかごちゃごちゃして賑やかな部屋の様子を一太は珍しそうに見廻った。
一太と母 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
そのこなしがいかにも見すぼらしく、手に紙包と長煙管ながぎせるを持っていたが、その手もわたしの覚えていた赤く丸い、ふっくらしたものではなく、荒っぽくざらざらして松皮まつかわのような裂け目があった。
故郷 (新字新仮名) / 魯迅(著)
がんりきは、抱え込んで来た小箱の包みを下へ置いて、長煙管ながぎせるを輪に吹いていると、芸妓の福松が頬っぺたを兄さんにくっつけるようにして
大菩薩峠:33 不破の関の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
ましたかほで、長煙管ながぎせる一服いつぷくスツとときかぜつて、ざツざツと雨風あめかぜつた。うちではない、戸外おもてである、暴模樣あれもやうしのつく大雨おほあめ。……
大阪まで (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そして女はたち上がり、沈んだらしく黙り込んでいる男のわきへ近づくと、長煙管ながぎせるの煙をフッとその顔へ吐きかけた。
勿論もちろんそのはずだろうさ。」と種彦は無造作にいい捨てて銀の長煙管ながぎせるで軽く灰吹はいふきたたいた。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
芸州浪人の茨右近いばらうこんという男、これが、その、よろず喧嘩買い入れの喧嘩師で、叩くとかあんと音のしそうな、江戸前のいきのいい姐御あねごがひとり、お約束の立て膝に朱羅宇しゅらう長煙管ながぎせる
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
そとからのぞいたときは、胡坐あぐらをかいて、長煙管ながぎせるで、おもちゃの日英同盟にちえいどうめい国旗の上へ、しきりに煙草たばこを吹きつけて、さも退屈気たいくつげに見えたが、這入はいって、わが首の所置を托する段になって驚ろいた。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そうして、最初に計画を立てた明るい広間の中に乱軍が引上げて見ると、村正どんは、もうすましたかおで床柱にもたれて、長煙管ながぎせるでヤニさがっている。
大菩薩峠:40 山科の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
長煙管ながぎせる雁首がんくびで、鉄に銀の象嵌ざうがんをした朝鮮の煙草箱を引き寄せ乍らその長い膝をグツと突き出して坐つた。
身を起して背向うしろむきになったが、庖丁ほうちょうを取出すでもなく、縁台の彼方あなたの三畳ばかりの住居すまいへ戻って、薄い座蒲団ざぶとんかたわらに、ちらばったように差置いた、煙草たばこの箱と長煙管ながぎせる
伊勢之巻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
『辰巳の園』巻の二をひもとけば深川妓家の二階に四、五人の女寝そべりて、或者は長々しき手紙書きしあとと覚しく、長煙管ながぎせるにて煙草盆の火入ひいれを引寄せんとすれば、或者は昼寝のまくらより顔を上げ
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ふかしていた長煙管ながぎせるをガラリ抛り出して、お絃がブラリと起ち上った時
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
長煙管ながぎせる煙草たばこの殻をちょうとはたく音がする。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その行燈の枕許まくらもとに、有ろう? 朱羅宇しゅらお長煙管ながぎせるが、蛇になって動きそうに、蓬々おどろおどろと、曠野あれの徜徉さまよう夜の気勢けはい。地蔵堂に釣った紙帳より、かえってわびしき草のねやかな。
吉原新話 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ふかしていた長煙管ながぎせるをガラリほうり出して、お絃がブラリと起ち上った時
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
そのまま長煙管ながぎせるを、指の先で二廻しばかり廻してみました。
大菩薩峠:26 めいろの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
と種彦は取上げる銀のべの長煙管ながぎせるけむり
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
「黙れ、黙れ、黙れ、ええ黙らないかい。」といいさま持ってた長煙管ながぎせるで蝶吉の肩をぴしと打った。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と女はゆったりした声、長煙管ながぎせるのけむりをぽっかりと吹いている。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
お豊はポンと長煙管ながぎせるをはたいて
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
番煙草と見ゆるのに、長煙管ながぎせるを添えて小取廻しに板の間へ押出した。
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
とよはポンと長煙管ながぎせるをはたいて
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
襟首を取って伏せて、長煙管ながぎせるせなかくらわすという仕置。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と、納戸で被布ひふを着て、朱の長煙管ながぎせるを片手に
絵本の春 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
女郎花 夫人おくさま。(と長煙管ながぎせるにて煙草たばこを捧ぐ。)
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)