トップ
>
喋
>
しゃべ
ふりがな文庫
“
喋
(
しゃべ
)” の例文
森は雪におおわれて
真白
(
まっしろ
)
になりました。高い大きな
枯木
(
かれき
)
の上で、カラスが拡声器をすえて、今しきりに、こんなことを
喋
(
しゃべ
)
っています。
ペンギン鳥の歌
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
弁信法師がこういって、見えない眼をしばたたいたのは、物に感じて、また例のお
喋
(
しゃべ
)
りを禁ずることができなくなったものでしょう。
大菩薩峠:23 他生の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「……はアて。誰が、いつのまに刀のことなど知って、
喋
(
しゃべ
)
ったのか。もっとも大道で買った物。誰も見ていなかったとは限らないが」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
家中のものの誰れ彼れが彼を随意につかまえて、彼らの云い分を
喋
(
しゃべ
)
りちらし、あれこれと問い
訊
(
ただ
)
す。それを避けようとはしなかった。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
なるほど、君は
喋
(
しゃべ
)
った——しかし、現在の事件については、何も判らなかったのだ。それより、この矛盾を、君はどう解釈するかね。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
▼ もっと見る
事実彼の口からは「蠅男」の秘密をついに
一言半句
(
いちごんはんく
)
も誰にも
喋
(
しゃべ
)
りはしなかったのだから、あとは「蠅男」さえ自分で喋らなければ
蠅男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
帰るとき、アトから追っかけるようにして出てきた栗原は、電車に乗るまでも、乗ってからも、
愉快
(
ゆかい
)
なことばかり
喋
(
しゃべ
)
って笑わせた。
工場新聞
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
九里丸君は席へ出て、上手な洒落を
喋
(
しゃべ
)
っているが、小出君にも、私にも、文章にユーモラスのあるのは、諸君も、御存じにちがい無い。
大阪を歩く
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
またわからない言葉を何か
喋
(
しゃべ
)
らねばならぬのも
億劫
(
おっくう
)
の種であるので、とうとう一ケ月以上も入浴をしない事は
稀
(
めず
)
らしくはなかった。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
おかみさんは、「
俺
(
お
)
れは何の願いもない、たった一度でいいに、東京を見て死にたい」という。お
喋
(
しゃべ
)
りの「ボコ」はすぐ口を出す。
白峰の麓
(新字新仮名)
/
大下藤次郎
(著)
池上は、だいぶ口がほぐれて来たと見え、こんなことをわたくしに
喋
(
しゃべ
)
りながら、
中洲
(
なかす
)
と呼ばれる向う岸の区域に入って行きました。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
帰りにその前を通ると地蔵がきな臭いような顔をしたので、さてはこやつが
喋
(
しゃべ
)
ったかと、鼻をねじたといって
鼻曲
(
はなまが
)
り地蔵がある。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
長男にすすめられて西洋の絵を見るようになったとか、登山に趣味を持つようになったとか、そんなことまで得々と
喋
(
しゃべ
)
っているのであった。
石の思い
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
自慢にはならぬが、話が上手で、というよりお
喋
(
しゃべ
)
りで、自分でもいや気がさすくらいだが、
浅墓
(
あさはか
)
な女にはそれがちょっと魅力だったらしい。
アド・バルーン
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
彼等の内一人が熱心に
喋
(
しゃべ
)
り出すと、聞手の方は、さもさも冷淡な表情で、そっぽを向いて、窓の外の景色を眺めたりしている。
虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「だからお
節介
(
せっかい
)
はやめてくれと言うんだ。一人なら吃りながらでも
喋
(
しゃべ
)
れるが、きみがいると気が散るんだ、頼む、きょうは来ないでくれ。」
蜜のあわれ
(新字新仮名)
/
室生犀星
(著)
しかし警官の顔をみる頃から桂子は
温和
(
おとな
)
しくなった。一通り、私の悪口を警官に
喋
(
しゃべ
)
ってから、その部屋に寝ることを承知する。
野狐
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
「おい、そんなこた
喋
(
しゃべ
)
らずに帰ろうぜ。文句を云うたって仕様がないや。」安部が云った。「もうみんな武装しよるんだ。」
橇
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
一人の青年はビールの酔いを肩先にあらわしながら、コップの尻でよごれた
卓子
(
テーブル
)
にかまわず
肱
(
ひじ
)
を立てて、先ほどからほとんど一人で
喋
(
しゃべ
)
っていた。
ある崖上の感情
(新字新仮名)
/
梶井基次郎
(著)
予審で何から何まで
喋
(
しゃべ
)
ったシナ人が、公判廷では
牡蠣
(
かき
)
のように沈黙を守るので、参審会議を開いても判決のしようがない。
撥陵遠征隊
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
若者は、とうとう本当のことを、
喋
(
しゃべ
)
り始めたのです。僕の面に、得意な微笑が浮ぶのをどうすることもできませんでした。
島原心中
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
よく
喋
(
しゃべ
)
ることもあります。ですが、それは今言ったとおり、おそらくはその瞬間に彼女の空想に映じた、限りない嘘言の連りだったと思います。
橋
(新字新仮名)
/
池谷信三郎
(著)
そんなお
喋
(
しゃべ
)
りをしていますと、
突然
(
とつぜん
)
空中
(
くうちゅう
)
でポンポンと
音
(
おと
)
がして、二
羽
(
わ
)
の
雁
(
がん
)
は
傷
(
きず
)
ついて
水草
(
みずくさ
)
の
間
(
あいだ
)
に
落
(
お
)
ちて
死
(
し
)
に、あたりの
水
(
みず
)
は
血
(
ち
)
で
赤
(
あか
)
く
染
(
そま
)
りました。
醜い家鴨の子
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
不幸のあった米本の筋向うに、赤ペンキを生々しく塗ったポストがある。その陰で
肥満
(
ふと
)
った荒物屋のお
内儀
(
かみ
)
さんが近所の人達と
頻
(
しき
)
りに
喋
(
しゃべ
)
っていた。
秘められたる挿話
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
わたしがほかの
誰
(
だれ
)
よりも大きな声で、笑ったり
喋
(
しゃべ
)
ったりし始めたので、隣の部屋にいた老夫人までが、わざわざわたしを見に出てきたほどだった。
はつ恋
(新字新仮名)
/
イワン・ツルゲーネフ
(著)
丁寧な言葉とぞんざいな言葉をごっちゃにして、サーちゃんは
喋
(
しゃべ
)
るのだったが、喋りながらも扉の方に眼をやっていた。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
怪我人はそう云って、もうこれ以上
喋
(
しゃべ
)
れないと云う風に、クッションへぐったりと
転
(
ころが
)
って、口を開け、眼を細くした。
白妖
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
「ほんとにカゲ
弁慶
(
べんけい
)
で——そのくせこのごろはお酒を飲むとむちゃなことを
喋
(
しゃべ
)
ってかえって怒らせてしまうんですよ」
地球儀
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
椅子に
凭
(
よりかか
)
って黙って社員の顔を眺めていられるだけであったが、社員が
昂然
(
こうぜん
)
として得意そうに英語を
喋
(
しゃべ
)
れば喋るほど
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
「どうしたの」と聞きましたら、「棚から箱が落ちまして」と、口の達者な人なのに、いつもほど
喋
(
しゃべ
)
りません。「まあ、危なかったね」といいました。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
久「アレヘエそれじゃアおらが困るべいじゃアねえか、旦那どんが
己
(
お
)
れにわれえ
喋
(
しゃべ
)
るなよと云うたに、困ったなア」
怪談牡丹灯籠:04 怪談牡丹灯籠
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
重兵衛 (
苦々
(
にがにが
)
しそうに。)どうも騒々しいな。
好
(
い
)
い加減に
喋
(
しゃべ
)
って置け。一杯や二杯の酒で調子の狂うお前じゃあねえが、今夜はよっぽど
下地
(
したじ
)
があるな。
影:(一幕)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「叔母さんが色んな事聞いても、判ンないっていっとくのよ。——お前は
莫迦
(
ばか
)
なところがあるから、すぐお
喋
(
しゃべ
)
りしてしまいそうだけど、いい? 判った?」
泣虫小僧
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
「ああ、久しぶりで
喋
(
しゃべ
)
った。こんなに口数をきいたのは生れてはじめてです。これも地震のしわざでしょう。」
遺産
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
「そうお、こわいわ、ね、だけど、なにか、うっかり
喋
(
しゃべ
)
ったじゃないこと、ヒステリーを起さすようなことを」
一握の髪の毛
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
その
頃
(
ころ
)
の
生活
(
せいかつ
)
状態
(
じょうたい
)
をもっと
詳
(
くわ
)
しく
物語
(
ものがた
)
れと
仰
(
お
)
っしゃいますか——
致方
(
いたしかた
)
がございませぬ、お
喋
(
しゃべ
)
りの
序
(
つい
)
でに、
少
(
すこ
)
しばかり
想
(
おも
)
い
出
(
だ
)
して
見
(
み
)
ることにいたしましょう。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
「この船は敵船だったのを分捕ったんです。人間も、日本人をのぞけば、そっくりそのままですから、うっかりしたことは
喋
(
しゃべ
)
れません。そのつもりで……」
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
どこか遠方で、その一夜を真っ暗な部屋に押し込まれた患者が、単調な奇妙な声で自分を相手に
喋
(
しゃべ
)
っている。
紅い花
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
饒舌
(
しゃべ
)
る
丈
(
だ
)
け
喋
(
しゃべ
)
って終ったらしく、表の男はなおも見舞いの言葉を繰り返しながら、そそくさと出て行った。と、急に気が付いたように、助五郎も立ち上った。
助五郎余罪
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
誠に口は
禍
(
わざわい
)
の
本
(
もと
)
嗜
(
たしな
)
んで見ても情なや、もの言わねば腹
膨
(
ふく
)
るるなど理窟を付けて
喋
(
しゃべ
)
りたきは四海同風と見えて、古ギリシアにもフリギア王ミダスの譚を伝えた。
十二支考:05 馬に関する民俗と伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
パンの
破片
(
かけら
)
、
紙屑
(
かみくず
)
、
牛
(
うし
)
の
骨
(
ほね
)
など、そうして
寒
(
さむさ
)
に
顫
(
ふる
)
えながら、
猶太語
(
エヴレイご
)
で、
早言
(
はやこと
)
に
歌
(
うた
)
うように
喋
(
しゃべ
)
り
出
(
だ
)
す、
大方
(
おおかた
)
開店
(
かいてん
)
でもした
気取
(
きどり
)
で
何
(
なに
)
かを
吹聴
(
ふいちょう
)
しているのであろう。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
だって、あの
骨董屋
(
こっとうや
)
の
但馬
(
たじま
)
さんが、父の会社へ画を売りに来て、れいのお
喋
(
しゃべ
)
りを、さんざんした揚句の果に、この画の作者は、いまにきっと、ものになります。
きりぎりす
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
喋
(
しゃべ
)
るばかりでなく、日本字の読み書きも習いはじめて、一年くらいしたら、手紙が書けるようになった。
日本のこころ
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
みのえは、愕然として意識がはっきりすると一緒に、母親が自分の子をひとに押しつけ、身軽に油井を迎え、
喋
(
しゃべ
)
ろうとしているのを感じ、泣きたいようになった。
未開な風景
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
今ではもう、沈黙の一形式としての彼のお
喋
(
しゃべ
)
りな手紙の正体が、おおよそ明らかになったことと思う。それは
正
(
まさ
)
にニーチェの言うように、自己をかくす器であった。
チェーホフ序説:――一つの反措定として――
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
それから後で僅かの間にすっかり
喋
(
しゃべ
)
るようになって、学校へ行く時分には差支えない位になっていた。
回想録
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
ある夜は
寄席
(
よせ
)
へ入って、油紙に火がついたように、べらべら
喋
(
しゃべ
)
る円蔵の八笑人や浮世床を
聴
(
き
)
いたものだった。そうしているうちに、彼は
酷
(
ひど
)
い胃のアトニイに
罹
(
かか
)
った。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
何という静かさだ! もしこの
饒舌
(
じょうぜつ
)
な流れが、
婆
(
ばあ
)
さんの会合みたいに、彼一人の耳へ、べちゃくちゃ、こそこそと、きりのないお
喋
(
しゃべ
)
りを聞かせさえしなければ……。
にんじん
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
私に
喋
(
しゃべ
)
れといわれましたことは、古陶磁はなぜそんなに尊いかということをいってくれというお話でありましたので、それをうまく申すことは出来ないと思いますが
古陶磁の価値:――東京上野松坂屋楼上にて――
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
そして、このウツギの花の咲いた井戸端なんぞには、きっと少女が水を汲みに来て快活そうにお
喋
(
しゃべ
)
りをする。……そんな
愉
(
たの
)
しそうな空想があとからあとから
涌
(
わ
)
いて来る。
晩夏
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
喋
漢検準1級
部首:⼝
12画
“喋”を含む語句
喋舌
喋々
喋言
喋喋
喋々喃々
喃々喋々
喋々語
喋合
喋白
喋舌家
喋舌立
喋苦
御喋