トップ
>
『遺産』
ふりがな文庫
『
遺産
(
いさん
)
』
おもいもかけない大地震は、ささやかな彼の借家と、堂々たる隣の家との境界を取払ってしまった。 いい家だけれど、あの塀があんまり高くて、陰気で、しめっぽくていけないと、引越して来た日から舌うちしていた忌々しい煉瓦塀は、土台から崩れて、彼の借家の …
著者
水上滝太郎
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「三田文学」1930(昭和5)年1月号
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約27分(500文字/分)
朗読目安時間
約44分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
頬
(
ぽ
)
冷
(
ひやや
)
仰
(
おっしゃ
)
暗
(
そら
)
頑
(
かた
)
冷
(
つめた
)
加
(
くわわ
)
目
(
まな
)
何
(
なに
)
取計
(
とりはからい
)
喰
(
た
)
嗄
(
しゃが
)
平
(
たい
)
揃
(
そろい
)
明
(
あきら
)
脅
(
おびや
)
位
(
くらい
)
嘲
(
あざ
)
引
(
ひき
)
恨
(
うらみ
)
或
(
あ
)
流行
(
はやり
)
甚
(
はなはだ
)
考
(
かんがえ
)
身替
(
みがわり
)
面
(
つら
)
一寸
(
ちょっと
)
一歳
(
ひとつ
)
七歳
(
ななつ
)
不精
(
ぶしょう
)
人擦
(
ひとず
)
他人
(
ひと
)
何分
(
なにぶん
)
側
(
そば
)
儲
(
もう
)
先刻
(
さっき
)
勿論
(
もちろん
)
又
(
また
)
叮嚀
(
ていねい
)
合羽
(
かっぱ
)
吾々
(
われわれ
)
呑気
(
のんき
)
和金
(
わきん
)
唾
(
つば
)
喋
(
しゃべ
)
嘲罵
(
ちょうば
)
噛
(
か
)
塞
(
ふさ
)
外
(
ほか
)
外套
(
がいとう
)
奴等
(
やつら
)
威嚇
(
いかく
)
将棋
(
しょうぎ
)
差支
(
さしつかえ
)
平
(
ひら
)
御尤
(
ごもっと
)
忌々
(
いまいま
)
怨言
(
うらみごと
)
恰度
(
ちょうど
)
悉
(
ことごと
)
悔
(
くや
)
惧
(
おそ
)
拘
(
かかわ
)
持来
(
もちきた
)
挨拶
(
あいさつ
)
掻
(
か
)
提灯
(
ちょうちん
)
敢
(
あえ
)
既
(
すで
)
暁方
(
あけがた
)
更
(
ふ
)
棒鱈
(
ぼうだら
)
極
(
き
)
横面
(
よこつら
)
殊
(
こと
)
毬
(
まり
)
氏神
(
うじがみ
)
沢山
(
たくさん
)
浮々
(
うきうき
)
為様
(
しよう
)
無代
(
ただ
)
無闇
(
むやみ
)
猶予
(
ゆうよ
)
痩
(
や
)
皺
(
しわ
)
益々
(
ますます
)
直
(
す
)
相槌
(
あいづち
)
真似
(
まね
)
硝子
(
ガラス
)
碁
(
ご
)
程
(
ほど
)
積
(
つも
)
立皺
(
たてじわ
)
箸
(
はし
)
築山
(
つきやま
)
罵
(
ののし
)
羨望
(
せんぼう
)
脅威
(
きょうい
)
蒼白
(
あおじろ
)