トップ
>
逗留
>
とうりゅう
ふりがな文庫
“
逗留
(
とうりゅう
)” の例文
「きのうまで手前共に
逗留
(
とうりゅう
)
でしたが、いつまでも手がかりが無いので、いったん江戸へ帰ると云って、今朝ほどお立ちになりました」
半七捕物帳:68 二人女房
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
宿の娘ではないし、誰か連れがあって
冬籠
(
ふゆごも
)
りをする
逗留
(
とうりゅう
)
の客に違いない。その連れはいずれも相当の教養もあり、風流も解する人だ。
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
この二十九日には、信長が安土を立つと聞いては、光秀もさすがに、ここ七日間の
逗留
(
とうりゅう
)
を顧みて、心をせかれずにはいられなかった。
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
主人
(
あるじ
)
と妻と
逗留
(
とうりゅう
)
に来て居る都の娘と、ランプを隅へ
押
(
お
)
しやって、螢と螢を眺むる子供を眺める。
田圃
(
たんぼ
)
の方から涼しい風が吹いて来る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
同じころボストン市に
逗留
(
とうりゅう
)
中、日曜日の夕方、かの有名なる歴史的の公園地「コンモンス」にぶらぶら散歩したところが、
道傍
(
みちばた
)
に二
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
▼ もっと見る
「江戸趣味だか、呉服屋趣味だか知らないが、それから僕は爺さんと
大
(
おおい
)
に
肝胆相照
(
かんたんあいて
)
らして、二週間の間面白く
逗留
(
とうりゅう
)
して帰って来たよ」
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
しかもその朝東京から出掛けて来た自分たちと軽井沢に
逗留
(
とうりゅう
)
していられる寺田さんたちとが、こうして同じ電車に落ち合ったのである。
寺田さんに最後に逢った時
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
棋
(
き
)
を囲んだり、
逗留
(
とうりゅう
)
客を泊めたりするのに建てたのだと云って「
爛柯亭
(
らんかてい
)
」と名づけていたその一と棟は、八畳に六畳の次の間があって
細雪:03 下巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
岸本は七日ばかりもこの旅の人を自分の許に
逗留
(
とうりゅう
)
させて置いた。その七日の後には、この
落魄
(
らくはく
)
した太一の父親を救おうと決心した。
新生
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
二日三日
逗留
(
とうりゅう
)
している間に、お島は浅草や芝居や
寄席
(
よせ
)
へ一緒に遊びに行ったり、上野近くに取っていたその宿へ寄って見たりした。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「それでは私と同じ事、一眼お前様を見た時から、あの恋しく思いまして、主人の金を持ちながら、ついうかうかと
逗留
(
とうりゅう
)
し、……」
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
またその時予が
妻
(
さい
)
に
向
(
むかっ
)
て、今日福沢諭吉は
大丸
(
だいまる
)
ほどの
身代
(
しんだい
)
に成りたれば、いつにても予が宅に来て数日
逗留
(
とうりゅう
)
し、意を
慰
(
なぐさ
)
め給うべしとなり。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
境は奈良井宿に
逗留
(
とうりゅう
)
した。ここに積もった雪が、朝から降り出したためではない。別にこのあたりを見物するためでもなかった。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
宿屋を頼んでも近辺に良い医者もございませんから、思う様に
癒
(
なお
)
りません、マア癒るまではというので、
逗留
(
とうりゅう
)
致して居りました。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
着
(
つい
)
たけれども今とは違ってその時分はマダ鉄道のないときで、パナマに廻らなければならぬからサンフランシスコに二週間ばかり
逗留
(
とうりゅう
)
して
咸臨丸その他
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
その山の頂上まで十
丁
(
ちょう
)
程
(
ほど
)
ある所を
下僕
(
しもべ
)
二人に
負
(
お
)
ぶさって昇りましたけれども、何分にも痛くて動けませんので二日ばかり山中に
逗留
(
とうりゅう
)
いたし
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
千代さんは二、三日
逗留
(
とうりゅう
)
してから家に帰った。そしてそれから間もなく、客と姉夫婦との間で、千代さんの縁談が
纏
(
まと
)
められた。
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
わたしはいつまでもあちらに
逗留
(
とうりゅう
)
してもいられないので、バルブレンにいくらかお金をやって、おまえを
探
(
さが
)
すようにたのんだ。
家なき子:02 (下)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
義姉だけはまだ
逗留
(
とうりゅう
)
していたが、家のうちは急に静かになった。床の間の骨壺のまわりには菊の花がひっそりと
匂
(
にお
)
っている。
死のなかの風景
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
「この上なく愉快なご
逗留
(
とうりゅう
)
をいのります。」とかれは足をうしろへ引いておじぎをしながら、やぎのなくような声を出した。
ヴェニスに死す
(新字新仮名)
/
パウル・トーマス・マン
(著)
そうすると、学校や家の都合で
逗留
(
とうりゅう
)
できない私は、何にも見ないで帰らなければならないことになる。そうなったら、趙は一体どうするだろう。
虎狩
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
「お
同伴
(
つれ
)
はまだ気を失っておるようじゃの。まあ、こんなところだが、ゆるゆる
逗留
(
とうりゅう
)
して、からだの回復をお待ちなせえ」
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
床の上に、小さな花瓶に
竜胆
(
りんどう
)
の花が四五本挿してある。夏二た月の
逗留
(
とうりゅう
)
の間、自分はこの花瓶に入り替りしおらしい花を絶やしたことがなかった。
千鳥
(新字新仮名)
/
鈴木三重吉
(著)
土地の誰かが、鉄道の開通した当座に、長い
逗留
(
とうりゅう
)
の客を当て込んで建てた家であった。簡易な別荘風の
安普請
(
やすぶしん
)
であった。
機関車
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
それでも、今からもう二十五年も昔になるが、
遂
(
つい
)
に私もこの洗いを思う存分賞味する機会を得た。加賀の
山中
(
やまなか
)
温泉に
逗留
(
とうりゅう
)
していた時のことである。
鮎の食い方
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
そして四五日
逗留
(
とうりゅう
)
していた。この弟夫婦の処に、昨年の秋から、彼の総領の七つになるのが引取られているのであった。
贋物
(新字新仮名)
/
葛西善蔵
(著)
僕はカビ博士の努力によって、ようやく考古学の標本または実験動物として、この世界に
逗留
(
とうりゅう
)
を黙認されている
次第
(
しだい
)
だ。
海底都市
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「多賀の勘右衛門という人で、四五日まえから
逗留
(
とうりゅう
)
しているんだが、今日の会は刀を持ち寄るのだと聞いたものだから、ぜひ拝見したいと云ってさ」
末っ子
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
阿部一族は評議の末、このたび先代一週忌の
法会
(
ほうえ
)
のために下向して、まだ
逗留
(
とうりゅう
)
している天祐和尚にすがることにした。
阿部一族
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
その男がもう一週間しか
逗留
(
とうりゅう
)
しないということだから、おまえひとつ出かけて、その男と談判してみてくれないか……
カラマゾフの兄弟:01 上
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
宮地翁はこの
詞
(
ことば
)
によって河野が聴講生であったことを知った。河野はそれを縁にして時おり宮地翁の許へやって来て、二三日
逗留
(
とうりゅう
)
してゆくこともあった。
神仙河野久
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
と千代子も
悉皆
(
すっかり
)
暗誦
(
あんしょう
)
していた。絹子さんはもうお多福風が直って
旧
(
もと
)
の通りの美人に戻ったが、
未
(
ま
)
だ
逗留
(
とうりゅう
)
している。
親鳥子鳥
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
そしてやっと一週間の
逗留
(
とうりゅう
)
を許された。私は海水着やグロオブで一ぱいになったバスケットを重そうにぶらさげて、心臓をどきどきさせながら、出発した。
麦藁帽子
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
「そうか。実は俺の方にも、ちと貴様に話したい事がある。マア、いいから
逗留
(
とうりゅう
)
して行け。本当を云うと、俺も一度貴様の成人した顔が見たかったのだよ」
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「
私
(
わたくし
)
もも少し
逗留
(
とうりゅう
)
して、お話もいたしましょうし、ごあんばいのいいのを見て帰りたいのでございますが——」
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
父はわたくしの家へ来て、少し長
逗留
(
とうりゅう
)
になると、母は窮屈がって、釣にでも行ってらしてはと勧めました。父も根が好きと見えて、この船宿から出かけました。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
老母は答えて、「倅よ。出雲に行っても、早く帰ってきて、この年寄を安心させておくれ。むこうに長く
逗留
(
とうりゅう
)
して、きょうの別れを永久の別れとしないでおくれ」
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
下碑
(
げじょ
)
が是非
御来臨
(
おいで
)
なされというに盗まれべき者なき
破屋
(
あばらや
)
の気楽さ、
其儘
(
そのまま
)
亀屋
(
かめや
)
へ行けば吉兵衛
待兼顔
(
まちかねがお
)
に挨拶して奥の一間へ導き、
扨
(
さて
)
珠運
(
しゅうん
)
様、あなたの
逗留
(
とうりゅう
)
も既に長い事
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
及ばずながら弊藩の力にても御身柄を幕府へ渡し候ようの事は断然
仕
(
つかまつ
)
らず候、
左
(
さ
)
候て弊藩御
逗留
(
とうりゅう
)
中に弊藩有志の者ども九州辺へ
差廻
(
さしまわ
)
し、勤王の義申し談じ仕るべく候。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
新羅使の一行が、
対馬
(
つしま
)
の
浅茅浦
(
あさじのうら
)
に
碇泊
(
ていはく
)
した時、順風を得ずして五日間
逗留
(
とうりゅう
)
した。諸人の中で
慟
(
なげ
)
いて作歌した三首中の一つである。浅茅浦は今俗に大口浦といっている。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
信州
(
しんしゅう
)
の
戸隠
(
とがくし
)
山麓なる
鬼無村
(
きなしむら
)
という
僻村
(
へきそん
)
は、避暑地として
中々
(
なかなか
)
佳
(
よ
)
い
土地
(
ところ
)
である、自分は数年
前
(
ぜん
)
の夏のこと
脚気
(
かっけ
)
の
為
(
た
)
め、保養がてらに、数週間、
此地
(
ここ
)
に
逗留
(
とうりゅう
)
していた事があった。
鬼無菊
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
そもそも女に
逢
(
あ
)
い
初
(
そ
)
めた時分、それからつい去年の五月のころ、女の家に
逗留
(
とうりゅう
)
していた時分に見て思っていた母親とは、まるで打って変った悪婆らしい本性を露出して来た。
霜凍る宵
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
今日マデ机ノ上ニ
逗留
(
とうりゅう
)
シテオリマシタ、昨夜帰宅イタシマシタバカリデ今マタ東京へ立チマスノデ書直スヒマガアリマセヌ、ナゼソンナニアワテルカトオ思召シマショウガ
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
上座に私の席をとってあったので、そこへ坐って、初対面の挨拶をかわし、来意を告げると、老翁は言下に快諾して、二、三日
逗留
(
とうりゅう
)
して話して行ってくれるようにと申し出た。
えぞおばけ列伝
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
チャイコフスキーのパトロンで有名なメック夫人のところに
逗留
(
とうりゅう
)
して、ロシアの楽人達と知る機会を得、わけてもムーソルグスキーの音楽に感化されることが少なくなかった。
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
彼等は三条の旅宿に二三日の
逗留
(
とうりゅう
)
をして、都の春を十分に楽しむと、また
大鳥毛
(
おおとりげ
)
の
槍
(
やり
)
を物々しげに振立てて、三条大橋の橋板を、踏み
轟
(
とどろ
)
かしながら、
遙
(
はるか
)
な
東路
(
あずまじ
)
へと下るのであった。
藤十郎の恋
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
逗留
(
とうりゅう
)
中は
勿論
(
もちろん
)
彼方
(
あっち
)
で
賄
(
まかない
)
も何もそっくり
為
(
し
)
て呉れる
筈
(
はず
)
であるが、水夫を始め日本人が洋食に慣れない、
矢張
(
やは
)
り日本の
飯
(
めし
)
でなければ
喰
(
く
)
えないと云うので、自分賄と云う
訳
(
わ
)
けにした所が
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
同判事宅に
逗留
(
とうりゅう
)
中の、同じく東京高等裁判所判事井沢孝雄氏(四十六歳)と判明、前後の事情より推して、二、三日前両氏は、ひそかに人なき孤島に上陸、
兇器
(
きょうき
)
をもって互いに
斬
(
き
)
り結び
棚田裁判長の怪死
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
翁は厚くもてなして
逗留
(
とうりゅう
)
して子供を教えさせようとした。金は両親の消息が解らないので、いって探ろうとしていたから決しなかった。その時網で老人と老婆の
尸
(
しがい
)
を
曳
(
ひ
)
きあげた者があった。
庚娘
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
昭和八年の五月、私は始めて
隠岐島
(
おきのしま
)
に渡ってみた。
西郷
(
さいごう
)
の町に
逗留
(
とうりゅう
)
していた際に、宿の近くの大社教の分院に何か祝い事があって、島名物の
村相撲
(
むらずもう
)
が、大層な景気で村々から乗り込んできた。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“逗留”の意味
《名詞》
逗 留(とうりゅう)
旅先などにしばらく宿泊して滞在すること。
その場に留まって先に進まないこと。
その場に留まっている時間。
(出典:Wiktionary)
逗
漢検準1級
部首:⾡
11画
留
常用漢字
小5
部首:⽥
10画
“逗留”で始まる語句
逗留中
逗留客