にはか)” の例文
是が自分等の預つて居る生徒の父兄であるかと考へると、浅猿あさましくもあり、腹立たしくもあり、にはかに不愉快になつてすたすた歩き初めた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
満庭の樹影青苔せいたいの上によこたはりて清夏の逸興にはかきたるを覚ゆる時、われ年々来青花のほとりに先考所蔵の唐本たうほんを曝して誦読日の傾くを忘る。
来青花 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
『まだ/\もつとおほくの證據しようこ御座ございます、陛下へいかよ』とつて白兎しろうさぎは、にはかあがり、『文書もんじよ只今たゞいまひろひましたのです』
愛ちやんの夢物語 (旧字旧仮名) / ルイス・キャロル(著)
チチヤノの絵に見る様な若い女が寝巻の上ににはかに着けたらしい赤い格子縞の前掛まへかけ姿で白い蝋燭を手にして門をけてれた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
つひに彼はこのくるしみを両親に訴へしにやあらん、一日あるひ母と娘とはにはかに身支度して、忙々いそがはしく車に乗りて出でぬ。彼等はちひさからぬ一個ひとつ旅鞄たびかばんを携へたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
にはかにトラックの響きがして、やがて前に止まつた。性急せつかちな父の声もした。晴代はぎよつとしたが、もう追つかなかつた。
のらもの (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
又武鑑を検するに、麹町の元泰、三十間堀の元春、木挽町の芸庵がある。皆同族なるが如くであるが、今にはかに其親属関係を詳にすることを得ない。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
自分じぶんかせめられて、おな姿すがた泥濘ぬかるみなかかれて、ごくいれられはせぬかと、にはかおもはれて慄然ぞつとした。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
身のめぐりはにはかに寂しくなりぬ。書を讀みても物足らぬ心地して、胸の中には遺るに由なきもだえを覺えき。さて如何いかにしてこれを散ずべき。唯だ音樂あるのみ。
にはかにそれを長々と巻き納めると、不興極まる顔をして、その吐息を彼に吹きかけでもするかのやうに彼をまともに見上げて、涙で光らせたひとみで彼を見上げた。
寶暦九年ほうれきくねん七月二十八日しちがつにじゆうはちにち弘前ひろさきおい西北方せいほくほうにはかくもはひらしたが、そのなかには獸毛じゆうもうごときものもふくまれてゐたといふ。これは渡島おしま大島おほしま噴火ふんかつたものである。
火山の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
くしや、この黄昏の空より吹きおろす秋風はにはかに万点の火を松浦富士(越岳こしだけ)の裾野に燃しいでたる。
松浦あがた (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
およそ我に遇ふ者我を殺さむといひ、雲にはかに裂くればおとほそりてきゆるいかづちのごとく過ぐ 一三三—一三五
神曲:02 浄火 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
陽春の訪れと共に狹隘せゝつこましい崖の下もにはかに活氣づいて來た。大きな斑猫ぶちねこはのそ/\歩き廻つた。澁紙色をした裏の菊作りの爺さんは菊の苗の手入れや施肥に餘念がなかつた。
崖の下 (旧字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
それとにはか心着こゝろづけば、天窓あたまより爪先まで氷を浴ぶる心地して、歯の根も合はずわなゝきつゝ、不気味にへぬ顔をげて、手燭ぼんぼりの影かすかに血の足痕あしあと仰見あふぎみる時しも、天井より糸を引きて一疋いつぴきの蜘蛛垂下たれさが
妖怪年代記 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
御殿の中の空氣はにはかに緊張して
『はあ。』と答へた時は若々しい血潮がにはかにお志保の頬に上つた。そのすこし羞恥はぢを含んだ色は一層ひとしほ容貌おもばせを娘らしくして見せた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
この時彼のちひさき胸は破れんとするばかりとどろけり。なかばかつて覚えざる可羞はづかしさの為に、半はにはかおほいなる希望のぞみの宿りたるが為に。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
是れあるひは眞理に近からむかは知らねど、われ未だにはかに同意することを得ずと。(國民新聞)これを一人の蜘蟵者ちちゆしやとす。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
死はにはかに襲ひ至りて、アヌンチヤタはわが面をまもりつゝこときれはべりと、語りもあへず、マリアは泣き伏したり。われは詞はあらで、マリアの手を握りつ。
れば園丁の云ふところ亦にはかに信ずるに足らず。余しば/\先考の詩稿を反復すれども詠吟いまだ一首としてこの花に及べるものを見ず。母に問ふといへどもまた其の名を知るによしなし。
来青花 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
僕達はにはかに子供らしくなつてロダン翁の庭の薔薇ばらを馬車の上で嗅ぎ合ふのであつた。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
圭子の傍に坐つてゐた咲子は、にはかにえへゝと笑ひ出した。
チビの魂 (新字旧仮名) / 徳田秋声(著)
彼は二人を導きて内格子を開きける時、彼の美き妻はきたりて、伴へる客あるを見てやや打惑へる気色けしきなりしが、にはかゑみを含みて常の如く迎へたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
わたくしはたま/\その何巻なるを註せなかつたので、今にはかに刊本の詩話を検することを得ない。其文はかうである。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
友はにはかに我ひぢりて、人にも聞ゆべき程なる聲していはく。アントニオよ。あれこそ例の少女なれ、飛び去りたる例の鳥なれ、その姿をば忘るべくもあらず。
いつもより早く日は暮れるらしい。にはか道路みちも薄暗くなつた。まだあかりける時刻でもあるまいに、もう一軒点けたうちさへある。其軒先には三浦屋の文字が明白あり/\と読まれるのであつた。
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
同門の塩田良三りやうさんの如きは其適材である。塩田が侍してゐれば、先生は手を袖にして事を辨ずることが出来る。わたくしはそこへにはかに志村を薦むることの難きを思つた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
きたりたるころ魔風まふうにはか颯々さつ/\吹荒ふきすさ
鬼桃太郎 (旧字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
淨本は文化十三年六月二十九日に歿した人、了蓮は寛政八年七月六日に歿した人である。今にはかいづれを是なりとも定め難いが、要するに九代十代の間に不明な處がある。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
幕府の蒔繪師に新銀町しんしろかねちやうと皆川町との鈴木がある。此兩家とうぢを同じうしてゐるのは、或は故あることかと思ふが、今にはかに尋ねることは出來ない。次で師岡は兄に此技を學んだ。
寿阿弥の手紙 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
こゝは湯気ゆげが一ぱいもつてゐて、にはか這入はひつてると、しかともの見定みさだめることも出來できくらゐである。その灰色はひいろなかおほきいかまどが三つあつて、どれにものこつたまき眞赤まつかえてゐる。
寒山拾得 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
にはかに沒字に附するに沒却の義を以てしたるものとするが如きことなしとも言ひ難し。
柵草紙の山房論文 (旧字旧仮名) / 森鴎外(著)
またにはかに心づきたる様にて物を探りもとめたり。
舞姫 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)