つが)” の例文
糞、今更そんなベラボーな! 倉川ぢやチヤンと此の間今月の末まで待つと約束したぢや無えか! 男と男が言葉をつがへたんだぜ!
地熱 (新字旧仮名) / 三好十郎(著)
店を仕舞うときにみんな売ってしまいそうなものだが、何かの都合でひとつがいだけ品川まで持って行くと、こいつが変に暴れたりする。
半七捕物帳:51 大森の鶏 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
七人は蛇の教えの通り巌上に登り箭をつがえて蛇を眼懸けて立つほどに蜈蚣進んで走り寄って互いにひしひしとくわえて共に血肉になりぬ
そこで天皇が非常にお怒りになつて弓に矢をつがえ、百官の人々も悉く矢を番えましたから、向うの人たちも皆矢を番えました。
しかしその話にも妹婿は疑いをさし挟むことを忘れなかった。『チチコフ、君にひとつ素敵もない犬のつがいを見せようか。』
料理人は左の手にフークをり右の手に料理用のナイフを持ち先ずフークを以てにわとりの体を抑えナイフを腰にてて軽く腰のつが截放きりはなしぬ。
食道楽:冬の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
『主人の考え通りにつがわせることが出来るのは、動物だけですわ。人間はそれ/″\自分のすき好みがありますからね。』
そしてたちまちひとつがいの闘鶏に似た二人が羽毛を散らすようにもつれ合い、待賢門内たいけんもんないのチリひとつない敷砂しきすなを蹴ちらした。
私本太平記:03 みなかみ帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ある時はわざわざ猟師に頼んで、生きた青首の鴨のつがいを手に入れて、それを葬式の時の放鳥のように大きい竹籠に入れて持ってきたこともある。
御殿の生活 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
弓が上手で、のちにお城に、もののけがあって、国のかみ可恐おそろし変化へんげに悩まされた時、自から進んで出て、奥庭の大椿に向っていきなり矢をつがえた。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
つがいのうぐいすであったけれども、その値段も法外であったように思う。法外でなくとも、私の庭には小鳥が多いのだから、買い求める必要もないのである。
庭の眺め (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
和泉の猟夫の眼はぎらついて、何時いつでも矢をつがえるようなじりじりした身構えを基経の息づかいに打交うちかわして行った。
姫たちばな (新字新仮名) / 室生犀星(著)
さてその柄杓を左手に取り直してさし上げ、右手を腰のつがひにあて「御報捨」と云ひての見え、これも立派なり。
両座の「山門」評 (新字旧仮名) / 三木竹二(著)
わが父はつれづれのおきなうづらひひめもす飽かず、鶉籠とさし寄せ、行き通へよくつがへとぞ、いすわると、膝に肘張り、眼を凝らし、ただにおはせり。
白南風 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
見るとつがひのふくろで、厭世哲学者のシヨオペンハウエルのやうな眼をして、じつと其辺そこらみまはしてゐたが、暫くすると背後うしろの藪のなかへ逃げ込んでしまつた。
ふとつがいの離れぬうらやましさをお感じさせる庭をながめながら、女王たちに宮は琴を教えておいでになった。
源氏物語:47 橋姫 (新字新仮名) / 紫式部(著)
叫ぶとともに右足を踏出し、籠手こて下りに刀を執ってはたと相手の眼を見た。小萩は五の矢、最後の矢を弦につがえて、馬の上に伸上ってきっと呼吸を計った。
粗忽評判記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
それを他人事のように聞き流しながら、復一は関西から届いた蘭鋳のつがいに冬越しの用意をしてやっていた。
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
と言いながら小森は、中黒の矢を一筋とって弓につがえて、ねらいの形をして見せました。なるほど、よい形で、さすがに手練てだれの程もしのばれないことはありません。
大菩薩峠:14 お銀様の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
母様も快からずは思ひたまひながら、いずれにも方様のお身を大事と、思したまふお心より、さらば世間晴れての披露はいついつと、くれぐれもお詞つがへたまひて。
葛のうら葉 (新字旧仮名) / 清水紫琴(著)
と叫び、鯉口四五寸抜きあわせるのを、蔵人、身をらし、又内の右手を肱のつがいから切って落す。
無惨やな (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
「こりゃ驚いた。尺二ですぜ。しっかり御頼申おたのもうしますぜ」と大尉は新規な的の方を見て矢をつがった。
岩石の間 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
何故なら、事件発生の直前には、その火術弩は箭をつがえたまま、窓の方へ鏃を向けて掲っていたのだし、その操作は、女性でもあながち出来得ないこともないからであった。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
此は一つには、時代として即興的にかけあひ文句をつがへ争ふ歌垣などがあつて、さうした習練が積まれた事も、かうした発想法の自由さを助ける様になつて居たのである。
叙景詩の発生 (新字旧仮名) / 折口信夫(著)
引くことにして、けっして兄上とつがえた言葉はたがえませぬから、その段はどうぞ御安心ください
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
西行は文治三年七十歳のときに、自分の歌を三十六番の歌合につがえて、『御裳濯河みもすそがわ歌合』と名づけ、俊成に送って批評をたのんだので、俊成は間もなく判をしてかえした。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
と云って三人が弓に矢をつがえると、小僧は早くも身をかわして、子供達が隠れているのと反対の森に駈け込んで、木の頂上に逆立さかだちをしたり、逆様さかさまにブラ下ったりして見せた。
猿小僧 (新字新仮名) / 夢野久作萠円山人(著)
荒野は目の及ぶ限り、二人の後から吹下す風に、枯草の波をなびかせてゐた。素戔嗚は少時しばらく黙然と、さう云ふ景色を見守つた後、弓に矢をつがへながら、葦原醜男を振り返つた。
老いたる素戔嗚尊 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
一同、弓に新しき矢をつがえ、馬背に鞍を締め直して、一時も早く総攻撃の命を待っています。
よくよく見て居ると、その二羽は全く夫婦となりすまして居る。その後友達がキンカ鳥のつがいと、キンパラの雄とを持って来て入れてくれたので籠の中が少しにぎやかになった。
病牀苦語 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
「どいつちや。人んとこの柿を盜みさらして。……さア下へ降りて、取つた柿を出せ。降りやがらな、打つぞツ。」と怒鳴つて、獵師は弓に矢をつがへつゝ、キリ/\と引絞つた。
石川五右衛門の生立 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
ものをも云わず飛び込んで、突然だしぬけに腰のつがいをしたゝかに打ちますると、パタリと横に倒れました、すると一人の着流しの奴がバラリと身軽に庭へ飛んで下りて逃げ出しました。
一生懸命いっしょうけんめいこころの中で八幡大神はちまんだいじんのおをとなえながら、この一の射損いそんじたら、二のをつぐまでもなくきてはかえらない覚悟かくごをきめて、まず水破すいはという鏑矢かぶらやって、ゆみつがえました。
(新字新仮名) / 楠山正雄(著)
ノアはあらゆる家畜一つがいずつを入れたが、日本のブランカは、焦土に蒔く種も一袋という風に。やけ土はアルカリが多くなってよく出来るかもしれないことよ、但し蒔く人間がのこればの話。
アツ、だしぬけにドーンと腰のつがを突かれた。そういってもべら棒に烈しく突き飛ばされた。フラフラフラと身体の中心を失い思わず前へのめっていったときツルリ小圓太右足を踏み滑らした。
小説 円朝 (新字新仮名) / 正岡容(著)
そのうまい方の一匹が、他の一匹が防ぎ損ねた一瞬間に、相手の背中に飛び乗つて、体と翅のつがひ目の処を捉んで、その脇の方を刺す。犠牲は股をつつぱつて死ぬ。それで、すべてが終るのだ。
『それじゃ一つ不用品を拝領しようか?』と言うから、『何でもお望みにまかせる』とつい釣り込まれて言葉をつがえてしまった。『雪舟の双幅そうふくが欲しい』と社長は如何にも欲しそうな声を出したよ
ガラマサどん (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
寒中の蘆の根、三年の霜を経た甘庶、つがい離れぬ一対の蟋蟀きりぎりす、実を結んだ平地の木……多くはなかなか手に入れ難いもので、それでもいいが、父の病は日一日と重くなり、遂に甲斐なく死亡した。
「吶喊」原序 (新字新仮名) / 魯迅(著)
絶望的な怒りに顫える其の手には、既に、第二の矢がつがえられている。
妖氛録 (新字新仮名) / 中島敦(著)
新世界交響楽はいよいよはっきり地平線のはてからきそのまっ黒な野原のなかを一人のインデアンが白い鳥の羽根を頭につけたくさんの石をうでと胸にかざり小さな弓に矢をつがえて一目散いちもくさんに汽車を
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
つがえてねらい射ったところ、一本の矢で
アイヌ神謡集 (新字新仮名) / 作者不詳(著)
「よし、しかと言葉をつがえたぞ」
都鳥つがいは水脈みおにせかれたり
仇討姉妹笠 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
矢をばつがひつ、放つ矢に
有明集 (旧字旧仮名) / 蒲原有明(著)
矢をつがへて、ひぢ張り
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
つばくらつが
短歌集 日まはり (旧字旧仮名) / 三好達治(著)
つがえた一番の矢はほとんど同時に互の胸部をさし貫いたものとしか、時間や、矢数の関係から考える外はなかった。
姫たちばな (新字新仮名) / 室生犀星(著)
これは穏やかな挨拶に似ているが、小次郎の胸に受けて聴けば遠い将来をかけてつがえて来た挑戦として当然に響く。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
わが父はつれづれのおきなうづらひひめもす飽かず、鶉籠とさし寄せ、行き通へよくつがへとぞ、いすわると、膝に肘張り、眼を凝らし、ただにおはせり。
白南風 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
猫をつがわせやあしめえし、そうおいそれと背負わされて堪るかってんだ、冗談じゃあねえ、まっぴら御免だ。