トップ
>
修繕
>
しゅうぜん
ふりがな文庫
“
修繕
(
しゅうぜん
)” の例文
ふたりはわくわくして
修繕
(
しゅうぜん
)
にとりかかった。まったく
夢
(
ゆめ
)
のような気持ちだ。自転車をなおしたことのない人にはとてもわかるまい。
空気ポンプ
(新字新仮名)
/
新美南吉
(著)
網は時々風にやぶれたりごろつきのかぶとむしにこわされたりしましたけれどもくもはすぐすうすう糸をはいて
修繕
(
しゅうぜん
)
しました。
蜘蛛となめくじと狸
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
「いったい、だれが、
修繕
(
しゅうぜん
)
しなければならぬのだろうかね。」と、
清吉
(
せいきち
)
は、いいました。
責任
(
せきにん
)
をもつものの
怠慢
(
たいまん
)
がはらだたしかったのです。
考えこじき
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
もしそうだとすると、
修繕
(
しゅうぜん
)
の方法がないのだ。どうして外廓にひびがはいったのだろうか。やはり、あのときにちがいない。
宇宙戦隊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
三人は
修繕
(
しゅうぜん
)
中のサン・ドニの門を
潜
(
くぐ
)
って町の光のなかに出た。リゼットの疲れた胃袋に
葡萄酒
(
ワイン
)
がだぶついて意地の悪い
吐気
(
はきけ
)
が胴を逆にしごいた。
売春婦リゼット
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
地代だって先月からまた少しあがったし、それに税金やら保険料やら
修繕
(
しゅうぜん
)
費用なんかで相当の金をとられているのだ。
彼は昔の彼ならず
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
こうして、人のいやがる日光
修繕
(
しゅうぜん
)
をしょわされちまった柳生藩、剣なら柳生一刀流でお手のものだが、これには殿様はじめ重役連中、額をあつめて
丹下左膳:02 こけ猿の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
唯
農閑
(
のうかん
)
なので、青年の夜学がはじまる。
井浚
(
いどざら
)
え、木小屋の
作事
(
さくじ
)
、屋根の
葺
(
ふ
)
き更え、農具の
修繕
(
しゅうぜん
)
なども、此
隙
(
すき
)
にする。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
「遅い——といえば、ついどうも、仰せつけの
鎧小貫
(
よろいこざね
)
の
修繕
(
しゅうぜん
)
、だんだん延び延びになりまして。何せい、このところ職人どもも手不足でございまして」
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もし出来るならば自分はこの楽器を
修繕
(
しゅうぜん
)
させ、母の命日に
誰
(
だれ
)
か
然
(
しか
)
るべき人を
頼
(
たの
)
んで「狐噲」の曲を弾かせてみたい、と、その時から津村はそう思いついた。
吉野葛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
ぼくらは船をたいせつにした、ただ一つの
修繕
(
しゅうぜん
)
道具があれば、船はよういに手入れができ、いつでも島を去ることができるのだからね、船は命の親だからね
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
「それはいけない。馬の脚だけはよしてくれ給え。第一僕の承認を
経
(
へ
)
ずに僕の脚を
修繕
(
しゅうぜん
)
する法はない。……」
馬の脚
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
農場
(
のうじょう
)
のせわもしなくなりましたし、なにもかも、ほったらかしておきました。家も
荒
(
あ
)
れはてるにまかせて、
修繕
(
しゅうぜん
)
もしませんでした。
牝牛
(
めうし
)
も
牡牛
(
おうし
)
も売ってしまいました。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
そして私が老らくの余生を生きるとき、ラジオや電蓄やテレビは一手で
修繕
(
しゅうぜん
)
して貰いたい。
親は眺めて考えている
(新字新仮名)
/
金森徳次郎
(著)
勿論
(
もちろん
)
これは
雑作
(
ぞうさ
)
も
無
(
な
)
いことですが、それには
別室
(
べっしつ
)
の
修繕
(
しゅうぜん
)
を
要
(
よう
)
すると
云
(
い
)
うそのことです。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
別館の方への私の
引越
(
ひっこ
)
し、(今まで私の
一人
(
ひとり
)
で暮らしていた、古い
離
(
はな
)
れが
修繕
(
しゅうぜん
)
され始めるので——)その次ぎの日の、その少女の父の出発、それから
他
(
ほか
)
にはまだ一人も
滞在客
(
たいざいきゃく
)
のないそんな別館での
美しい村
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
二人
(
ふたり
)
が、
原
(
はら
)
っぱで、こんな
話
(
はなし
)
をしていたときでした。ちょうど
達吉
(
たつきち
)
の
伯父
(
おじ
)
さんは、
町
(
まち
)
の一
軒
(
けん
)
の
家
(
いえ
)
へいって、
壊
(
こわ
)
れたといを
修繕
(
しゅうぜん
)
していました。
僕はこれからだ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そしてどこを
修繕
(
しゅうぜん
)
すると住めるか、それもしらべて県へ報告しようじゃないですか、そうすれば、あの屋敷一軒だけで、県からこの村へ割当てしてきた部屋の広さは十分にあると思う
時計屋敷の秘密
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
巨熊岩
(
おおくまいわ
)
の下、砂場の上に、セルベン号の
伝馬船
(
てんません
)
がひきあげてある。これはいうまでもなく、
海蛇
(
うみへび
)
らの船である。三人は船を検査するに、
修繕
(
しゅうぜん
)
を加えれば、十分用にたえうるものであった。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
『
左様
(
さよう
)
、
修繕
(
しゅうぜん
)
を
致
(
いた
)
さなければならんでしょう。』と、
院長
(
いんちょう
)
は
考
(
かんが
)
えながら
云
(
い
)
う。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
もはや
修繕
(
しゅうぜん
)
の仕様も無い。時計のガラスなんか、どこにも売ってやしない。
薄明
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
『気に入らずば、
修繕
(
しゅうぜん
)
の金はとらせる。そう怒るな。文句は、こうじゃ』
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「
修繕
(
しゅうぜん
)
したのか。
汝
(
うな
)
、時計
屋
(
や
)
に
居
(
い
)
たな。」
炉
(
ろ
)
のそばの年
老
(
と
)
った農夫が
云
(
い
)
いました。
若
(
わか
)
い農夫は、も一度自分の腕時計に柱時計の針を合せて、
安心
(
あんしん
)
したように
蓋
(
ふた
)
をしめ、ぴょんと土間にはね
降
(
お
)
りました。
耕耘部の時計
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
政
(
せい
)
一のお
母
(
かあ
)
さんは、よくこの
店
(
みせ
)
へきて、
政
(
せい
)
一の
洋服
(
ようふく
)
の
修繕
(
しゅうぜん
)
をお
頼
(
たの
)
みになりました。ちょうど、その
日
(
ひ
)
の
晩方
(
ばんがた
)
のことです。
窓の内と外
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
片方は糸で
修繕
(
しゅうぜん
)
した鉄ぶちの眼がねをかけ、スナップ三つあまくなった革のカバンを
膝
(
ひざ
)
に乗せ、電車で、多少の猫背つかって、二日すらない
顎
(
あご
)
の下のひげを手さぐり雨の
巷
(
ちまた
)
を、ぼんやり見ている。
HUMAN LOST
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ふたりは船へ帰って、一同にこのことをかたり、それから急に、
修繕
(
しゅうぜん
)
にとりかかった。船はキールをくだかれ、そのうえに船体ががっくりと
傾斜
(
けいしゃ
)
したものの、しかし風雨をふせぐには十分であった。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
線路
(
せんろ
)
は
修繕
(
しゅうぜん
)
されて、やがて
列車
(
れっしゃ
)
は、いままでのように
往復
(
おうふく
)
するようになりました。その
後
(
ご
)
になって、ふたたび
同
(
おな
)
じような
事件
(
じけん
)
が
繰
(
く
)
り
返
(
かえ
)
されました。
白い影
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
工夫
(
こうふ
)
は、
野原
(
のはら
)
の
中
(
なか
)
に
立
(
た
)
っている、
電信柱
(
でんしんばしら
)
の
上
(
うえ
)
で
仕事
(
しごと
)
をしていました。
故障
(
こしょう
)
のある
箇所
(
かしょ
)
を
修繕
(
しゅうぜん
)
したのです。
頭をはなれた帽子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ちょうど、そのおりのことです。ビルディングのエレベーターに
故障
(
こしょう
)
ができて、
止
(
と
)
まってしまった。その
修繕
(
しゅうぜん
)
には、五、六
日間
(
にちかん
)
かかるそうです。
雇
(
やと
)
い
人
(
にん
)
たちは、
頭
(
あたま
)
を
集
(
あつ
)
めて
夏とおじいさん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
三
輪車
(
りんしゃ
)
の
修繕
(
しゅうぜん
)
もしてもらえば、ゴムまりのパンクしたのを
直
(
なお
)
してもくれました。また、その
家
(
いえ
)
の
勇
(
ゆう
)
ちゃんとはお
友
(
とも
)
だちでもありました。おじさんは、
犬
(
いぬ
)
や、ねこが
好
(
す
)
きでした。
海が呼んだ話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
また
音
(
おと
)
ひとつ
聞
(
き
)
こえてこない
寂然
(
しん
)
とした
町
(
まち
)
であります。また
建物
(
たてもの
)
といっては、いずれも
古
(
ふる
)
びていて、
壊
(
こわ
)
れたところも
修繕
(
しゅうぜん
)
するではなく、
烟
(
けむり
)
ひとつ
上
(
あ
)
がっているのが
見
(
み
)
えません。
眠い町
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのうちに、この
時分
(
じぶん
)
の
年寄
(
としよ
)
りたちは、みんな
死
(
し
)
んでしまいました。そして、
若
(
わか
)
い
人
(
ひと
)
たちの
時代
(
じだい
)
になったとき、
鐘
(
かね
)
つき
堂
(
どう
)
を
修繕
(
しゅうぜん
)
して、
供養
(
くよう
)
をし、おおぜいの
人々
(
ひとびと
)
が
鐘
(
かね
)
を
動
(
うご
)
かしました。
娘と大きな鐘
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
門
(
もん
)
のすきまからのぞくと、
家
(
いえ
)
のほかに
土蔵
(
どぞう
)
もあったけれど、ところどころ
壁板
(
しとみ
)
がはずれて、
修繕
(
しゅうぜん
)
するでもなく、
竹林
(
ちくりん
)
の
下
(
した
)
には、
枯
(
か
)
れ
葉
(
は
)
がうずたかくなって、
掃
(
は
)
くものもないとみえました。
武ちゃんと昔話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こんどこれが
切
(
き
)
れたら、
新
(
あたら
)
しくなさいと、
念
(
ねん
)
を
入
(
い
)
れて
修繕
(
しゅうぜん
)
してくださったおしりのところが、こんなに
破
(
やぶ
)
れましたし、それに、
急
(
きゅう
)
に
体
(
からだ
)
が
大
(
おお
)
きくなりましたので、
新
(
あたら
)
しくこしらえてやろうと
思
(
おも
)
います。
窓の内と外
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“修繕”の意味
《名詞》
修 繕(しゅうぜん)
傷んだ処を繕い直すこと。
(建築、会計)工事の種別で、建物・設備等の通常の維持管理のため、又は一部が毀損した建物・設備等につきその原状を回復するためのもの
(出典:Wiktionary)
修
常用漢字
小5
部首:⼈
10画
繕
常用漢字
中学
部首:⽷
18画
“修繕”で始まる語句
修繕台
修繕工
修繕工事
修繕工場