トップ
>
青柳
>
あおやぎ
ふりがな文庫
“
青柳
(
あおやぎ
)” の例文
黒目勝
(
くろめがち
)
の
清
(
すず
)
しやかに、美しくすなおな眉の、濃きにや過ぐると煙ったのは、
五日月
(
いつかづき
)
に
青柳
(
あおやぎ
)
の影やや深き趣あり。浦子というは二十七。
悪獣篇
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「悉皆変りましたのよ。私にお土産だといって
青柳
(
あおやぎ
)
から
羊羹
(
ようかん
)
を買って来てくれましたの、こんなことは初めてでございますわ」
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
呂
(
ろ
)
の楽を律へ移すのに「
喜春楽
(
きしゅんらく
)
」が奏されて、
兵部卿
(
ひょうぶきょう
)
の宮は「
青柳
(
あおやぎ
)
」を二度繰り返してお歌いになった。それには源氏も声を添えた。夜が明け放れた。
源氏物語:24 胡蝶
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
今更いうも愚痴なれど……ほんに思えば……岸より
覗
(
のぞ
)
く
青柳
(
あおやぎ
)
の……と
思出
(
おもいだ
)
す
節
(
ふし
)
の、ところどころを長吉は
家
(
うち
)
の
格子戸
(
こうしど
)
を開ける時まで
繰返
(
くりかえ
)
し繰返し歩いた。
すみだ川
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
京の
先斗町
(
ぽんとちょう
)
をでも思い出させるような静かな新地には、
青柳
(
あおやぎ
)
に雨が煙って
檐
(
のき
)
に金網造りの
行燈
(
あんどん
)
が
点
(
とも
)
され、入口に青い
暖簾
(
のれん
)
のかかった、薄暗い家のなかからは
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
▼ もっと見る
常陸
(
ひたち
)
の
青柳
(
あおやぎ
)
という村の近くには、泉の
杜
(
もり
)
というお社があって、そこの清水も人馬の足音を聞けば、湧き返ること煮え湯のようであるといい、それで活き水と呼び
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
俗に「おかま」という中性の流し芸人が流しに来て、
青柳
(
あおやぎ
)
を
賑
(
にぎ
)
やかに弾いて行ったり、景気がよかった。
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
陸の
浚
(
さらえ
)
が
畢
(
おわ
)
ると、二番位演奏があって、その上で
酒飯
(
しゅはん
)
が出た。料理は必ず
青柳
(
あおやぎ
)
から
為出
(
しだ
)
した。嘉永四年に渋江氏が本所台所町に移ってからも、この出稽古は継続せられた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
「梅本」「
嬉
(
うれ
)
し野」「
浮舟
(
うきぶね
)
」「
青柳
(
あおやぎ
)
」など、
筆太
(
ふでふと
)
に染め出した、
浅黄
(
あさぎ
)
の長い
暖簾
(
のれん
)
などが、ヒラリヒラリとなびいている。店の作りが変っていて、隣りの店とのへだてがない。
娘煙術師
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
お母様はお台所で
髪
(
おぐし
)
を上げておいでになったようですが、私が「葵の上」を弾いて、「
青柳
(
あおやぎ
)
」を弾いて、それから久しく弾かなかった「
乱
(
みだれ
)
」を弾きますと指が疲れましたので
押絵の奇蹟
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
豆腐蒸
(
とうふむし
)
と行きましょうか。ごくごくの
淡味
(
うすあじ
)
にして、
黄身餡
(
きみあん
)
をかけてもらいましょう。焼物は、
魴鮄
(
ほうぼう
)
の南蛮漬。口がわりは、ひとつ、手軽に、栗のおぼろきんとんに
青柳
(
あおやぎ
)
の
松風焼
(
まつかぜやき
)
。
顎十郎捕物帳:16 菊香水
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
するとその侍は
下
(
しも
)
にいて、しばらく
頭
(
かしら
)
を傾けて居りましたが、やがて、「
青柳
(
あおやぎ
)
の」と、
初
(
はじめ
)
の句を申しました。するとその季節に合わなかったのが、
可笑
(
おかし
)
かったのでございましょう。
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「むつとして帰れば
門
(
かど
)
に
青柳
(
あおやぎ
)
の」と
端唄
(
はうた
)
にも
謡
(
うた
)
はれたれば世の人は善く知りたらん。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
鱧
(
はも
)
、
河豚
(
ふぐ
)
、
赤魚
(
あかお
)
、つばす、
牡蠣
(
かき
)
、生うに、
比目魚
(
ひらめ
)
の縁側、赤貝の
膓
(
わた
)
、
鯨
(
くじら
)
の赤身、等々を始め、
椎茸
(
しいたけ
)
、
松茸
(
まつたけ
)
、
筍
(
たけのこ
)
、
柿
(
かき
)
などに迄及んだが、
鮪
(
まぐろ
)
は虐待して余り用いず、
小鰭
(
こはだ
)
、はしら、
青柳
(
あおやぎ
)
細雪:02 中巻
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
うらも無く我が行く道に
青柳
(
あおやぎ
)
の張りて立てればもの
思
(
も
)
ひ
出
(
づ
)
つも (同・三四四三)
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
神田柳原
和泉
(
いずみ
)
橋の西、七百二本たつや春
青柳
(
あおやぎ
)
の
梢
(
こずえ
)
より
湧
(
わ
)
く、この川の流れの岸に今
鎮座
(
ちんざ
)
します
稲荷
(
いなり
)
の社に、同社する狸の土製守りは、この柳原にほど近きお玉が池に住みし狸にて、親子なる由
江戸の玩具
(新字旧仮名)
/
淡島寒月
(著)
しかし、ばか貝は
止
(
よ
)
してくれ。
青柳
(
あおやぎ
)
という
粋
(
すい
)
な名があるじゃないか。
新学期行進曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
生涯
(
しやうがい
)
の
保護者
(
ほごしや
)
とはなるべきにや、
思
(
おも
)
へばいとも
覺束
(
おぼつか
)
なきことなり、
我
(
わ
)
れに
主從
(
しう/″\
)
の
關係
(
くわんけい
)
なくば、
我
(
わ
)
れ
松野雪三
(
まつのせつざう
)
ならずは、
青柳
(
あおやぎ
)
いと
子
(
こ
)
孃
(
ぢやう
)
の
手
(
て
)
を
取
(
と
)
りて、
生涯
(
しやうがい
)
の
保護者
(
ほごしや
)
とならんもの
天
(
あめ
)
が
下
(
した
)
に
又
(
また
)
とはあるまじ
たま襻
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
その頃のことを「
青柳
(
あおやぎ
)
」の女中は、一寸不審そうに眼にとめた。
操守
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
おもふどちあそぶ
春日
(
はるひ
)
は
青柳
(
あおやぎ
)
の
千条
(
ちすじ
)
の糸の長くとぞおもふ 半蔵
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
門
(
かど
)
、背戸の清き
流
(
ながれ
)
、軒に高き
二本柳
(
ふたもとやなぎ
)
、——その
青柳
(
あおやぎ
)
の葉の
繁茂
(
しげり
)
——ここに
彳
(
たたず
)
み、あの背戸に
団扇
(
うちわ
)
を持った、その姿が思われます。
雪霊記事
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
熊本県の壮士と玄洋社の壮士とが博多東中洲の
青柳
(
あおやぎ
)
の二階で懇親会を開いた時に、熊本の壮士の首領で
某
(
なにがし
)
という名高い強い男が、頭山の前に腰を卸して無理酒を
強
(
し
)
いようとした。
近世快人伝
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
その日には城から会場へ
往
(
ゆ
)
く。
八百善
(
やおぜん
)
、
平清
(
ひらせい
)
、
川長
(
かわちょう
)
、
青柳
(
あおやぎ
)
等の料理屋である。また吉原に会することもある。集会には
煩瑣
(
はんさ
)
な作法があった。これを礼儀といわんは美に過ぎよう。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
越後には
青柳
(
あおやぎ
)
村の青柳池といって、伝説の上では、かなり有名な池があります。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
何よりも「
青柳
(
あおやぎ
)
」の家でないのがよかった。
操守
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
「また
青柳
(
あおやぎ
)
がやって来たよ。」
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
生
(
うまれ
)
は東京で、氏素性は明かでない。父も母も誰も知らず、諸国漫遊の途次、一昨年の秋、この富山に来て、旅籠町の
青柳
(
あおやぎ
)
という旅店に一泊した。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
誰袖は当時
川長
(
かわちょう
)
、
青柳
(
あおやぎ
)
、
大七
(
だいしち
)
などと並称せられた家である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
と身を横に、
蔽
(
おお
)
うた
燈
(
ともしび
)
を離れたので、
玉
(
ぎょく
)
ぼやを透かした薄あかりに、くっきり描き
出
(
いだ
)
された、上り口の半身は、雲の絶間の
青柳
(
あおやぎ
)
見るよう、髪も
容
(
かたち
)
もすっきりした
中年増
(
ちゅうどしま
)
。
女客
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「こりゃ
青柳
(
あおやぎ
)
さんと、
可
(
よ
)
し、梅の香さんと、それから、や、こりゃ名がねえが間違やしないか。」
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
瞬間、島の
青柳
(
あおやぎ
)
に銀の影が、パツと
映
(
さ
)
して、
魚
(
うお
)
は
紫立
(
むらさきだ
)
つたる
鱗
(
うろこ
)
を、
冴
(
さ
)
えた
金色
(
こんじき
)
に輝かしつゝ
颯
(
さっ
)
と
刎
(
は
)
ねたのが、
飜然
(
ひらり
)
と宙を
躍
(
おど
)
つて、船の中へ
堂
(
どう
)
と落ちた。
其時
(
そのとき
)
、水がドブンと鳴つた。
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
瞬間、島の
青柳
(
あおやぎ
)
に銀の影が、パッと
映
(
さ
)
して、魚は紫立ったる
鱗
(
うろこ
)
を、
冴
(
さ
)
えた
金色
(
こんじき
)
に輝やかしつつ
颯
(
さっ
)
と
刎
(
は
)
ねたのが、
飜然
(
ひらり
)
と宙を躍って、船の中へどうと落ちた。その時、水がドブンと鳴った。
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と美しい
女
(
ひと
)
は、やや
急込
(
せきこ
)
んで言って、病身らしく胸を
圧
(
おさ
)
えた。脱いだ羽織の、肩寒そうな一枚小袖の
嬌娜姿
(
やさすがた
)
、雲を
出
(
い
)
でたる月かと
視
(
み
)
れば、離れた雲は、雪女に影を宿して、墨絵に
艶
(
つや
)
ある
青柳
(
あおやぎ
)
の枝。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
近き頃
音羽
(
おとわ
)
青柳
(
あおやぎ
)
の横町を
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
青
常用漢字
小1
部首:⾭
8画
柳
常用漢字
中学
部首:⽊
9画
“青柳”で始まる語句
青柳町
青柳亭
青柳家
青柳庵
青柳橋
青柳硯
青柳右京
青柳東里
青柳又八郎
青柳喜兵衛