トップ
>
酒飯
ふりがな文庫
“酒飯”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しゅはん
71.4%
しゆはん
28.6%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しゅはん
(逆引き)
そしてまた、
酒飯
(
しゅはん
)
に移り、やがて帰り去ったのは、ついさっきで、まだ街の屋根を夕陽が赤く染めていたころだった——とある。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
陸の
浚
(
さらえ
)
が
畢
(
おわ
)
ると、二番位演奏があって、その上で
酒飯
(
しゅはん
)
が出た。料理は必ず
青柳
(
あおやぎ
)
から
為出
(
しだ
)
した。嘉永四年に渋江氏が本所台所町に移ってからも、この出稽古は継続せられた。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
酒飯(しゅはん)の例文をもっと
(5作品)
見る
しゆはん
(逆引き)
九日
(
ここぬか
)
はいつよりも
蚤
(
はや
)
く
起出
(
おきい
)
でて、草の屋の
五八
席
(
むしろ
)
をはらひ、黄菊しら菊二枝三枝
小瓶
(
こがめ
)
に
挿
(
さ
)
し、
五九
嚢
(
ふくろ
)
をかたぶけて
酒飯
(
しゆはん
)
の
設
(
まうけ
)
をす。老母云ふ。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
定宿
(
ぢやうやど
)
となし年中
互
(
たが
)
ひに
往來
(
ゆきき
)
爲度者
(
したきもの
)
なりと道々話しながら川崎宿なる萬屋へ
到
(
いた
)
り同所にて
酒飯
(
しゆはん
)
も
濟
(
すま
)
せ
頓
(
やが
)
て別れを
告
(
つげ
)
夫より長兵衞夫婦は大師へ
參詣
(
さんけい
)
してぞもどりける
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
酒飯(しゆはん)の例文をもっと
(2作品)
見る
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
飯
常用漢字
小4
部首:⾷
12画
“酒”で始まる語句
酒
酒肴
酒場
酒宴
酒代
酒瓶
酒杯
酒精
酒屋
酒樽
検索の候補
飯酒家
“酒飯”のふりがなが多い著者
上田秋成
作者不詳
吉川英治
森鴎外