トップ
>
発
>
はっ
ふりがな文庫
“
発
(
はっ
)” の例文
旧字:
發
海
(
うみ
)
の
色
(
いろ
)
を
見
(
み
)
つめていた
船長
(
せんちょう
)
が、
突然
(
とつぜん
)
危険
(
きけん
)
の
警告
(
けいこく
)
を
発
(
はっ
)
しましたが、もうまにあわなかった。
船
(
ふね
)
は、ひどい
音
(
おと
)
をたて、
暗礁
(
あんしょう
)
に
衝突
(
しょうとつ
)
したのです。
船の破片に残る話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ぼつぜんと
怒
(
いか
)
りを
発
(
はっ
)
した竹童はあい手が、
樹上
(
じゅじょう
)
の忍剣へ、
狙撃
(
そげき
)
の
引金
(
ひきがね
)
をひこうとするすきへむかって、かんぜんとおどりかかってきたのである。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「これはこれは、お嬢様、そう
自暴
(
やけ
)
におかぶりになっては、第一のぼせて毒でございます、ちとお
発
(
はっ
)
しなさいまし」
大菩薩峠:22 白骨の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
いずれも
編笠
(
あみがさ
)
で
深
(
ふか
)
く
顔
(
かお
)
を
隠
(
かく
)
したまま、
眼
(
め
)
をしばたたくのみで、
互
(
たがい
)
に一
言
(
ごん
)
も
発
(
はっ
)
しなかったが、
急
(
きゅう
)
に
何
(
なに
)
か
思
(
おも
)
いだしたのであろう。
羽左衛門
(
うざえもん
)
は、
寂
(
さび
)
しく
眉
(
まゆ
)
をひそめた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
第九条 天皇ハ法律ヲ執行スル
為
(
ため
)
ニ又ハ公共ノ
安寧秩序
(
あんねいちつじょ
)
ヲ保持シ及臣民ノ幸福ヲ増進スル
為
(
ため
)
ニ必要ナル命令ヲ
発
(
はっ
)
シ又ハ
発
(
はっ
)
セシム但シ命令ヲ
以
(
もっ
)
テ法律ヲ変更スルコトヲ得ス
大日本帝国憲法
(旧字旧仮名)
/
日本国
(著)
▼ もっと見る
潜渓が方生の天台に
還
(
かえ
)
るを送るの詩の序に記して曰く、晩に天台の方生
希直
(
きちょく
)
を得たり、其の人となりや
凝重
(
ぎょうちょう
)
にして物に
遷
(
うつ
)
らず、
穎鋭
(
えいえい
)
にして以て
諸
(
これ
)
を理に
燭
(
しょく
)
す、
間
(
まま
)
発
(
はっ
)
して文を
為
(
な
)
す
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
本篇
(
ほんぺん
)
を
集成
(
しゅうせい
)
したるものは
私
(
わたくし
)
でありますが、
私自身
(
わたくしじしん
)
をその
著者
(
ちょしゃ
)
というのは
当
(
あた
)
らない。
私
(
わたくし
)
はただ
入神中
(
にゅうしんちゅう
)
のT
女
(
じょ
)
の
口
(
くち
)
から
発
(
はっ
)
せらるる
言葉
(
ことば
)
を
側
(
はた
)
で
筆録
(
ひつろく
)
し、そして
後
(
あと
)
で
整理
(
せいり
)
したというに
過
(
す
)
ぎません。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
自分より
発
(
はっ
)
します。お控えください。
一本刀土俵入 二幕五場
(新字新仮名)
/
長谷川伸
(著)
真吉
(
しんきち
)
は、
久
(
ひさ
)
しぶりで、
叔父
(
おじ
)
さんの
家
(
うち
)
へいこうと
出
(
で
)
かけたのであります。ふと、あちらの
停車場
(
ていしゃば
)
を
発
(
はっ
)
してゆく、
汽車
(
きしゃ
)
の
笛
(
ふえ
)
の
音
(
おと
)
をききました。
真吉とお母さん
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
不肖
(
ふしょう
)
、
奉行
(
ぶぎょう
)
の身をもって、
混乱
(
こんらん
)
のなかとはいえ、
過激
(
かげき
)
に
似
(
に
)
たことばを
発
(
はっ
)
したのは、
重々
(
じゅうじゅう
)
なあやまり、どうかお気持をとりなおしていただきたい」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
心細いことを御意あそばすようでは、金助如きは、世間が狭くなって、もう一寸たりとも、お膝元が歩けません、いざ改めてお
発
(
はっ
)
し下さいませ、
行道先達
(
ぎょうどうせんだつ
)
、ヨイショ
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
越
(
こ
)
えて
昭和
(
しょうわ
)
四
年
(
ねん
)
の
春
(
はる
)
に
至
(
いた
)
り、
彼女
(
かのじょ
)
は
或
(
あ
)
る
一
(
ひと
)
つの
動機
(
どうき
)
から
霊視
(
れいし
)
の
他
(
ほか
)
に
更
(
さら
)
に
霊言
(
れいげん
)
現象
(
げんしょう
)
を
起
(
おこ
)
すことになり、
本人
(
ほんにん
)
とは
異
(
ちが
)
った
他
(
た
)
の
人格
(
じんかく
)
がその
口頭機関
(
こうとうきかん
)
を
占領
(
せんりょう
)
して
自由自在
(
じゆうじざい
)
に
言語
(
げんご
)
を
発
(
はっ
)
するようになりました。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
これを
聞
(
き
)
くと、
運命
(
うんめい
)
の
星
(
ほし
)
は、
身動
(
みうご
)
きをしました。そして、
怖
(
おそ
)
ろしくすごい
光
(
ひかり
)
を
発
(
はっ
)
しました。なにか、
自分
(
じぶん
)
の
気
(
き
)
にいらぬことがあったからです。
ある夜の星たちの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
これ、
槍術家
(
そうじゅつか
)
がわの者と、
剣道方
(
けんどうがた
)
の者とが、しぜん、おのれのよるところへおもわず
発
(
はっ
)
した
声援
(
せいえん
)
と思われたが、それも、ただ一
刻
(
こく
)
にして、パッタリとしずまる。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
一
時間
(
じかん
)
に
幾
(
いく
)
十
回
(
かい
)
となく、
貨車
(
かしゃ
)
や、
客車
(
きゃくしゃ
)
が
往復
(
おうふく
)
するために、
熱
(
ねつ
)
を
発
(
はっ
)
し、
烈
(
はげ
)
しく
震動
(
しんどう
)
する
線路
(
せんろ
)
でも、ある
時間
(
じかん
)
は、きわめてしんとして、
冷
(
つめ
)
たく
白光
(
しろびか
)
りのする
鋼鉄
(
こうてつ
)
の
面
(
おもて
)
へ
雲と子守歌
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いきなり
光
(
こう
)
一は、
質問
(
しつもん
)
を
発
(
はっ
)
しました。ふいに、こんな
質問
(
しつもん
)
をされたので、お
母
(
かあ
)
さんは
真昼のお化け
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのばらの
花
(
はな
)
は、
根
(
ね
)
のついていない
切
(
き
)
り
花
(
ばな
)
にしかすぎませんでした。けれど、その
花
(
はな
)
から
放
(
はな
)
つ
匂
(
にお
)
いは、この
中
(
なか
)
のすべての
花
(
はな
)
から
発
(
はっ
)
する
匂
(
にお
)
いよりは、ずっと
高
(
たか
)
く、よかったのであります。
花と少女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
すると、ヒヤシンスや、リリーや、アネモネや、その
他
(
た
)
のいろいろな
草花
(
くさばな
)
から
発
(
はっ
)
する
香気
(
こうき
)
がとけ
合
(
あ
)
って、どんなにいい
香水
(
こうすい
)
の
匂
(
にお
)
いもそれにはおよばないほどの
薫
(
かお
)
りが、
急
(
きゅう
)
に、
顔
(
かお
)
や
体
(
からだ
)
を
襲
(
おそ
)
ったのでした。
花と少女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“発”の解説
発(發、はつ)は、夏朝の第16代帝。『史記』などにあるように、一般には帝桀の父は帝発とされているが、一説には帝桀の兄という。
即位後、諸々の夷が発の門前に来て、舞を披露したという。
第16代
(出典:Wikipedia)
発
常用漢字
小3
部首:⽨
9画
“発”を含む語句
発見
出発
発生
発端
発足
発条
徴発
発覚
発句
発奮
発散
発程
発射
発条仕掛
発作
発矢
発止
発揮
発願
新発意
...