めえ)” の例文
旧字:
音「かみ繁右衞門しげえもん殿どんの宅で二十三回忌の法事があるんで、おらア旦那様も往くんだが、うか尼さんにもというのでむけえにめえったのだ」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
どっさり持ってめえりましたぞい。おなますも持って参りましたぞい。ほれ、これが金平きんぴら……煮染にしめもありますで……ひらべの煮付け……
仁王門 (新字新仮名) / 橘外男(著)
其れからみんなして遺骸おからだを、御宅へかついでめえりましたが、——御大病の御新造様ごしんぞさま態々わざ/\玄関まで御出掛けなされて、御丁寧な御挨拶ごあいさつ、すると旦那
火の柱 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
ところが昨日きのう珍らしく、箱根から熱海へ廻ろうという二人、江戸の客人がござりやして、このおじいと棒組で、こうやって二台いてめえりやした。
わか紫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ほかじゃございませんが、万七の伝言ことづてを持ってめえりました。——訴人があって、放火ひつけは仲吉に決ったから、縄張違いだが、八丁堀の旦那方のお指図で挙げて行く。
「清の奴め青い面して震えていやがったが、浅草橋の郡代前ぐんでえめえへ引っ立てて、番屋へ預けてめえりやした。」
「ええ、旦那、枯れきってまさ、——たしかにめえってますだ、——この世からおさらばしてますだ」
黄金虫 (新字新仮名) / エドガー・アラン・ポー(著)
せんの旦那がなくなられますと、すぐ手紙がめえりまして、わしはなくなった人の甥っ子だが、別荘さ譲り受ける事になったゞから、前々めえ/\通り管理していてくんろっていって来ましたゞ。
青服の男 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
朝の御講に詣づるとては、わかい男女夜明まへの街の溝石をからころと踏み鳴らしながら、御正忌めえらんかん…………の淫らな小歌に浮かれて媾曳あひびきの楽しさを仏のまへに祈るのである。
水郷柳河 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
こうして揃ってめえりましたんでございます
大菩薩峠:17 黒業白業の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
多「又かねえと母親おふくろに叱られますからめえりやすべえ、叔父さん、これから段々寒くなりやすから、身体を大切でえじにしておくんなんしよ」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
わしたのまれましたけに、ちよく/\見廻みまはりにめえりますだ。ようがあるなら、言着いひつけてくらつせえましよ。』
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「これが茂十どんの家でございます。いますかどうか聞いてめえりますからちょっとお待ち下さいまし」
逗子物語 (新字新仮名) / 橘外男(著)
安針町あんじんちょうの、さ、相模屋さがみやからめえりましたが、——わ、若旦那が昨夜ゆうべ——」
漸くあとを追ってめえりまして、此家こゝへ来るとお前様めえさま足い洗ってあがるところだ、他人ひとの荷物を自分の荷物のように知らぬ顔をして呆れた人だア
「口癖にいうていなされた新次郎が、仏蘭西からけえってめえりましたぞい。逢うてやって、つかあされ! 阿母さまはもう頭に来てなさるで、お前がおわかりにならぬだろ!」
仁王門 (新字新仮名) / 橘外男(著)
燈明とうみやうけさつしやりませ。洋燈らんぷでは旦那様だんなさま身躰からだあぶないとふで、種油たねあぶらげて、燈心とうしん土器かはらけ用意よういしてめえりやしたよ。追附おつつけ、寝道具ねだうぐはこぶでがすで。しづめてやすまつしやりませ。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「大徳屋からめえりました、大変なことが——」
嘉「へえ、是はいらっしゃいまし、久しくおいでがごぜえませんでしたな、漸々だん/″\秋も末になってめえりまして、毒虫も思うようにれねえで」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
旦那様だんなさま、お荷物にもつつてめえりやした、まあ、くれとこなにてござらつしやる。』
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「毎日めえりますが、たいがい夕方で」
婆「こゝなとけ炭斗すみとりを置きやすが、あんた方又洗物あらいもんでもあれば洗ってめえりやすから、浴衣でも汚れてれば己が洗濯をします」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「親分、手紙がめえりました」
若草も成仏して、伊之助さんのやめえなおろうかと存じまして、私がめえった訳でごぜえますから、何分にも何うか婚礼の真似事だけをネ番頭さん
「親分、めえりましょうか」
權「先刻さっき箱の棧がれたから、どうかつくろってくんろてえから、糊をもってわしが繕ろうと思って、皿の傍へめえったのが事の始まりでごぜえます」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
めえりましょう」
多「なにあんた、そんなに年イ取った/\といわなえがいゝ、わけもんでも寒いだ、なんだかハア雪イ降るばいと思う様に空ア雲ってめえりました」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
めえりましょう」
相談をぶって来てくんろッて頼まれてめえったのでごぜえますから、どうか伊之助さんに逢わしておもらえ申しいもので
駕「ヘエ、う仰しゃったが、乗出してちょうど門跡前へ来たら、雨が降るから千住へ行って泊るからと仰しゃるので、それから此方こっちめえりました」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
清「うでえにしても其様そんな事は仕ねえがい、そろ/\めえりましょう、提灯を持っておくんなせえ、先へ立って」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
解らねえから今日うちのお内儀かみさまが川崎の大師様でいしさめへおめえりながら此方こちらへ寄るッてったから、いまに来れば分るだよう
焼け死んだような事があったら、貴方あんたの身の上は何処へ連れてめえったらいか知んねえから、それが心配しんぺえでなんねえ
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
市「えゝ殿さま、今日わし貴方あんたに折入ってねげえがあってめえりやしたが、貴方何うかお庭で剣術ウ教えて下せえな」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
勝「只今はわざ/\のお使で、直ぐ飛んでめえりやした、ヘイ/\/\、なんか急御用が出来たんでげすか、また伊之の野郎がめえったんじゃアげえすめえな」
エーなんとも重々恐れ入りやした、田舎者で始めて江戸へめえりやして、亀井戸かめいどへ参詣して巴屋で一ぺい傾けやした処が、料理がいので飲過ぎて大酩酊おおめいていを致し
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
多「えゝ、前橋めえばしという所へはどう出たら宜うがんす、前橋めえばしまいりますには何うめえって宜しゅうございやしょう」
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
市「なぜめえらぬだって、貴方あんたわしが悪くアねえのだに、先にちやした奴を先へ連れてくがいゝのだ、私ばかり悪いからって連れて行くてえなア無理な話で」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
嘉「敵討にくだから一緒にけって、わしめえりましょう、なに死んだって構いませんよ、参りましょう」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
私なんぞは首が三ツあっても足りねえ身体だ、十一の時から狂い出して、めえりから江戸へ流れ、悪いという悪い事は二三の水出し、らずの最中もなか野天丁半のでんちょうはんはな
うも御気象な事で、まアどうもお嬢さまがお小さい時分、確か七歳なゝつのお祝の時、わっしがお供を致しまして、鎮守様から浅草の観音様へめえりましたが、いまだに能く覚えております
闇夜の梅 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
飯も食って来ましたから、途中で足いつかれるから蕎麦ア食うべえと思って、両国まで来て蕎麦ア食ったから腹がくちい、構って下さるな…七兵衞さん、わしめえって相談致しますが
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
めえらが熊女くまおんな先生でがすかねえ、何処どこの者にしろ、金がねえば仕様がねえで、村でもうかしべえから心配しんぺえしねえでるがいだ、此の村の奥へ十丁べえめえりやすと寺があるだ
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
話しゃアなげえことですが、一昨年の秋中あきじゅう、旦那が越後へお出でなすったと聞きやして、あとしたってめえりやして、散々此処こゝらあたりを捜しましたが、さっぱり行方が分りませんので
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
しひょっとどんな虫がかじりついたか知れねえと思ったからよ、ナニ旦那がいらっしゃるまでもねえ私が見届けてめえりますから……来て見ればこれだからね実にびっくりしたじゃねえか、エ
婆「はい御免なせえ、御無沙汰アして何時いつも御繁昌と聞きましたが、文吉もあがらんではならねえてえ云いますが、秋口は用が多いでめえそくなって済まねえてえ噂ばかりで、おめえさんも達者で」
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
勝「何うも御苦労さま、直ぐめえりやす、お鍋どんまアいじゃねえか、お茶でも飲んでいきねえな、かたきうちへ来ても口は濡らすもんだわな、そんなに逃げてく事アねえや、おい口説くどきアしねえからよ」
清「めえりやしょう/\」