“推参”のいろいろな読み方と例文
旧字:推參
読み方割合
すいさん92.0%
すいざん4.0%
すゐさん4.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
彼は娘が大納言の屋形へ推参したことをちっとも知らなかったのであった。その頃の女のたしなみとして、行綱は娘にも和歌を教えた。
玉藻の前 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
「下郎っ。推参な。この深夜なにしにまいった」
極楽から剰銭で、憂身すおには、く、く、彫刻物きて歩行く……りですら/\と天守つて、魔物推参する、が、意地いてるぞ
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)