やいば)” の例文
言いつつすっぽりとおもてを包んで、京弥を後ろに随えると、不敵にも懐手をやったまま、やいばの林目がけてすいすいと歩み近づきました。
そのやいばを返して、襲撃に移る前、平次の手からは、第二、第三、第四の錢が、絲を繰り出すやうに曲者の面へ、ひぢへ、喉笛へと見舞ひます。
そして坊やがやいばや鉛の熱湯の下で泣き叫ぶのが聞えたら、あなたの骸骨は嬉しさのあまり、棺桶の中で踊りだすことでせうよ。
かれ忌々敷相いま/\しさうやいばもつ心部むねとほされるくるしさをしのんだかとおもふやうな容子ようすでわく/\するむねからこゑしぼつていつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
木の間隠れに閃くやいばを引抜きて原丹治が待受まちうける所へ通りかゝる青馬に、大文字おおもじに鹽原と書きたる桐油を掛けて居りますゆえ、多助に相違ないと心得
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
空の底がぬけでもしたように、来る日も来る日も、雨が、空に向ってやいばのように立っている、勾配の急な、大きな屋根のスレートのうえに降りつづけた。
初雪 (新字新仮名) / ギ・ド・モーパッサン(著)
引からげ堪忍かんにんしろとうしろからあびせ掛たるこほりやいば肩先かたさきふかく切込れアツとたまきる聲の下ヤア情けなや三次どの何でわらは
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
愚なるマゾヒストは、恋人のやいばに傷つけられたことを、むしろゾクゾク嬉しがっている様に見えた。
地獄風景 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
敵がやいばで来ても、決してこちらは刄を抜くまい。最後まで彼は公義と人道によつて敵と戦ひ、一敗地にまみれて十字架上に斃れるまで奮闘しよう。日本を救ふ道は、自由労働組合の外に道は無い!
一休いっきゅうさんの頓智とんちというものは、まるで、とぎすましたやいばのような、するどさで、もし、一休いっきゅうさんが、仏門ぶつもんはいってとくをみがいたのでなければ、大分だいぶ危険きけんなようにさえおもわれるところもあるくらいです。
先生と父兄の皆さまへ (新字新仮名) / 五十公野清一(著)
原田に命ぜられて入れは入れたが、主にすゝめるに忍びないで自ら食つたと云ふのである。此事は丹三郎が前晩に母に打明けて置いたので、母もやいばに伏したさうである。亀千代はもう十歳になつてゐた。
椙原品 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
雨はますます白いやいばのやうに横に降る。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
斯くて戰鬪相つづき、無慘のやいば或者の
イーリアス:03 イーリアス (旧字旧仮名) / ホーマー(著)
この眼のやいば
新頌 (旧字旧仮名) / 北原白秋(著)
とて取次とりつふみおもりてもなみだほろほろひざちぬ義理ぎりといふものかりせばひたきこといとおほわかれしよりの辛苦しんく如何いかときはあらぬひとまられてのがればのかりしときみさをはおもしいのち鵞毛がもうゆきやいばりしこともありけり或時あるときはお行衛ゆくゑたづねわびうらみは
五月雨 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
そして、不敵にもやいばを引きながら、しゅッしゅッと一二遍、血のりのしずくを振り切っておきながら、至って物静かに市毛甚之丞に言いました。
八五郎の叱咜しつたと、やいばと十手の相搏あひうつ音が、明るい眞晝の空氣に、ジーンと響きます。平次を先頭に皆んな飛んで行きました。
思ひ行末ゆくすゑを案じけるに今迄一點の罪ををかせし事もなきに斯る無實むじつの罪をうけやいばかゝ非業ひごふ最期さいごげ五體を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
任せる亭主だもの、前の亭主のかたきといって、やいばが向けられますか、私も武士の娘、決して嘘はつきませぬよ
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かれ糜爛びらんした横頬よこほゝはもうほろびようとして薄明うすあかりにぼんやりとした。はげつそりとちてかれ姿すがたらうとした。かれけて踉蹌よろけながらた。さむかぜつめたいやいばびせた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
まあ、とんでもない、あなたは誰にやいば
親はやいばをにぎらせて
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
裂帛れっぱくの美声を放って、さッと玉散るやいばを抜いて放つと、双頬そうきょうにほのぼのとした紅色を見せながら、颯爽さっそうとして四人の者の方ににじりよりました。
母屋と五戸前いつとまへの土藏は切褄形きりづまがたの屋根を並べて、二月の空つ風がその間をやいばのやうに吹き拔けますが、何處から飛んで來たか、散々に破れた大きなたこが一つ
決して恨んでたもるまい此場にのぞんで左右どうかう言譯いひわけするも大人氣おとなげなし永き苦しみさせるのも猶々不便が彌増いやませばと再度ふたゝび大刀だんびら振上ふりあげていざ/\覺悟と切付るやいばの下に鰭伏ひれふして兩手を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
やいばは竹の骨をバラバラに切つて、からくも受留めましたが、二度、三度と重なつては、支へやうはありません。
二條のやいばに追ひ詰められた平次は、暫らく廊下を逃げ廻つて居りましたが、の部屋も必死と内から障子を押へて、平次を入れてくれさうもないのを見ると
頭立かしらだつたのが號令すると、七八本のやいばが、折から昇つた月の光を受けて、三方からサツと殺到するのでした。
畳みかけて襲いかかる曲者くせものやいばは、灯が見えると、一段と激しさを加えました。吾妻屋永左衛門、それをけるのが精一杯、が、ついに運命的な瞬間は近づきました。
カツとなつて斬り込む大川原五左衞門のやいば、長谷倉甚六郎身をひねつて片手拜みの手刀。
なほも追及するやいば、それは實に火の出るやうな激しさですが、平次はたくみに逃げて
バラバラと亂れ打つやいば、平次はそれをどうくゞつたか、半分は同士討をさせて
學寮のへいに近づいて探ると、腰たけほどのところに、深々と突つ立つたのは一本のやいば、力任せに引つこ拔いて、少し小戻りして常夜燈にすかして見ると、それは匕首あひくちでも、槍でものみでもなく
おぼろ氣ながら見てしまつた女隱居は、危ふく殺されるところでしたが、曲者は曉近い外部おもての人通りに驚いて逃出し、既にやいばを喉笛に擬せられた女隱居は、危ふいところで命を助かつたのでした。
にんがりする御家人喜六、右手のやいばは、油斷なく灯にギラリとうねります。
平次は尚も、やいばの中に説き進みます。