トップ
>
陳
>
ちん
ふりがな文庫
“
陳
(
ちん
)” の例文
猶長庵に問ふ事あり
既
(
すで
)
に久八の申立る通りにて
相違
(
さうゐ
)
有
(
ある
)
まじきに猶又小夜衣が申立の趣き
彌々
(
いよ/\
)
以て相違有まじ此上にも
陳
(
ちん
)
じ
僞
(
いつ
)
はるやと
膝
(
ひざ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
陳
(
ちん
)
の寝室の戸は破れていた。が、その
外
(
ほか
)
は寝台も、
西洋㡡
(
せいようがや
)
も、洗面台も、それから明るい電燈の光も、ことごとく一瞬間以前と同じであった。
影
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
……もともと、
陳
(
ちん
)
、
楊
(
よう
)
、朱のわれら三名は、賊となるとも義賊たらんと誓い、死ぬ時も一つにと、血をすすって義兄弟の約束をした仲でした。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
うむ、(きらりと
佩刀
(
はいとう
)
を抜きそばむると
斉
(
ひと
)
しく、藁人形をその
獣
(
けもの
)
の皮に投ぐ)やあ、もはや
陳
(
ちん
)
じまいな、
婦
(
おんな
)
。——で、で、で先ず、男は何ものだ。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「この儀ならぬとのご
諚
(
じょう
)
にませば、ご紋の
御旗
(
みはた
)
いただきたく、さすればこれを証拠の品とし、関東方へ引き渡し、合戦いたせしと申し
陳
(
ちん
)
じまする」
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
▼ もっと見る
(八) 孔子が
陳
(
ちん
)
・
蔡
(
さい
)
の間にあった時、楚は人をして孔子を
聘
(
へい
)
せしめた。陳・蔡の大夫はこれを妨げんとした。楚の昭王は師を
興
(
おこ
)
して孔子を迎えた。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
その後、
鄭
(
てい
)
に行き、
陳
(
ちん
)
に行き、再び衞に戻って来たのであるが、彼はそうした遊歴の間に、いやというほど諸侯の心情の浅ましさを見せつけられた。
論語物語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
陳
(
ちん
)
郡の
謝鯤
(
しゃこん
)
は病いによって官を
罷
(
や
)
めて、
予章
(
よしょう
)
に引き籠っていたが、あるとき旅行して空き家に一泊した。
中国怪奇小説集:03 捜神記(六朝)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
文登
(
ぶんとう
)
の
景星
(
けいせい
)
は少年の時から名があって人に重んぜられていた。
陳
(
ちん
)
生と隣りあわせに住んでいたが、そこと自分の書斎とは僅かに
袖垣
(
そでがき
)
一つを隔てているにすぎなかった。
阿霞
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
「分るねえ、
陳
(
ちん
)
さん、赤い火がゆれているのまで分るさ。声も足音もちゃんと聞えるし……」
雲南守備兵
(新字新仮名)
/
木村荘十
(著)
そこで私ははっと気がつきました。こののろしは
陳
(
ちん
)
氏があげているのだ、陳氏が支那式黄竜の仕掛け花火をやったのだと気がつきましたので、
大悦
(
おおよろこ
)
びでみんなにも説明しました。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
貴墨
(
きぼく
)
拝見
仕
(
つかまつり
)
候、
新
(
あらた
)
に師を失いたる吾々が今日に処するの心得いかんとの
御尋
(
おたずね
)
、御念入の御問
同憾
(
どうかん
)
の
至
(
いたり
)
に候、それにつき野生も深く考慮を費したる際なれば、腹臓なく
愚存
(
ぐぞん
)
陳
(
ちん
)
じ
申
(
もうす
)
べく候
師を失いたる吾々
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
聞けば
此
(
この
)
母親娘が
或
(
ある
)
お
屋敷
(
やしき
)
の
奥向
(
おくむき
)
に
奉公中
(
ほうこうちう
)
臨時
(
りんじ
)
の
頂戴物
(
てうだいもの
)
もある事なればと
不用分
(
ふようぶん
)
の給料を送りくれたる味の忘られず父親のお人よしなるに
附込
(
つけこ
)
みて
飽迄
(
あくまで
)
不法
(
ふはふ
)
を
陳
(
ちん
)
じたるものゝ
由
(
よし
)
に
候
(
そろ
)
。
もゝはがき
(新字旧仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
秦王
(
しんわう
)
以
(
もつ
)
て
然
(
しか
)
りと
爲
(
な
)
し、
(一一八)
吏
(
り
)
に
下
(
くだ
)
して
非
(
ひ
)
を
治
(
をさ
)
めしむ。
李斯
(
りし
)
、
人
(
ひと
)
をして
非
(
ひ
)
に
(一一九)
藥
(
くすり
)
を
遺
(
おく
)
らしめ、
自殺
(
じさつ
)
せしむ。
韓非
(
かんぴ
)
、
自
(
みづか
)
ら
(一二〇)
陳
(
ちん
)
ぜんと
欲
(
ほつ
)
すれども
見
(
まみ
)
ゆるを
得
(
え
)
ざりき。
国訳史記列伝:03 老荘申韓列伝第三
(旧字旧仮名)
/
司馬遷
(著)
君子の信ずるところは小人の疑うところとなり、老婆の
安
(
やすん
)
ずる所は少年の笑うところとなる。新を
貪
(
むさぼ
)
る者は
陳
(
ちん
)
を
嫌
(
きら
)
い、古を好む者は
奇
(
き
)
を
怪
(
あやし
)
む。人心の
同
(
おなじ
)
からざる、なおその面のごとし。
教門論疑問
(新字新仮名)
/
柏原孝章
(著)
一行が招かれて
楚
(
そ
)
の昭王の
許
(
もと
)
へ行こうとした時、
陳
(
ちん
)
・
蔡
(
さい
)
の大夫共が相計り秘かに暴徒を集めて孔子等を途に囲ましめた。孔子の楚に用いられることを
惧
(
おそ
)
れこれを妨げようとしたのである。
弟子
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
支那では
李
(
り
)
姓の者は到る処に李家屯を作り、
陳
(
ちん
)
姓の者は必ず陳家荘を立て、その姓を変じないのに反して、日本では新住者は
本
(
もと
)
の氏を
蔵
(
しま
)
っておき、他人からは現在の居所の地名をもって呼ばせている。
地名の研究
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
汝
(
なれ
)
いかに
陳
(
ちん
)
じ泣くとも、あるは、また
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
申立よとありしに勘兵衞是は南無三と思ひしが
隱
(
かく
)
せるだけ隱さんと私し事與市と
云
(
い
)
ひたる
覺
(
おぼ
)
え之なし
元來
(
もとより
)
勘兵衞と申候と
陳
(
ちん
)
ずるを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
(三)佐藤春夫、「キイツの艶書の競売に附せらるる日」と題する詩を
賦
(
ふ
)
したりとは聞えず。賦すとは其事を
陳
(
ちん
)
ずるなり。転じて只詩を作るに用ふ。
念仁波念遠入礼帖
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
陳
(
ちん
)
においでの時に、食糧攻めにあわれた。お伴の門人たちは、すっかり弱りきって、起きあがることも出来ないほどであった。子路が憤慨して先師にいった。——
現代訳論語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
大成は
陳
(
ちん
)
姓の家から
幼
(
おさ
)
な
名
(
な
)
を
珊瑚
(
さんご
)
という女を
娶
(
めと
)
ったが、大成の母の
沈
(
しん
)
というのは、感情のねじれた冷酷な女で、珊瑚を虐待したけれども、珊瑚はすこしも
怨
(
うら
)
まなかった。
珊瑚
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
すると私の
愕
(
おどろ
)
いたことはこの時まで
腕
(
うで
)
を
拱
(
こまね
)
いてじっと
座
(
すわ
)
っていた
陳
(
ちん
)
氏がいきなり立って行ったことでした。
支那
(
しな
)
服で祭壇に立ってはじめて私の顔を見て一寸かすかに
会釈
(
えしゃく
)
しました。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
劉琦
(
りゅうき
)
は、前の妻
陳
(
ちん
)
夫人の腹であり、次男
劉琮
(
りゅうそう
)
は、
蔡
(
さい
)
夫人の
産
(
な
)
した子である。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
紇は後に
陳
(
ちん
)
の
武帝
(
ぶてい
)
のために誅せられたが、彼は平素から
江総
(
こうそう
)
と仲がよかった。江総は紇の子の聡明なるを愛して、常に自分の家に留めて置いたので、紇のほろびる時にもその子は難をまぬかれた。
中国怪奇小説集:07 白猿伝・其他(唐)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
人
(
ひと
)
の
教
(
をし
)
へを
聞
(
き
)
かないで、
銀座
(
ぎんざ
)
にも、
新宿
(
しんじゆく
)
にも、バーの
勝手
(
かつて
)
を
知
(
し
)
らないから、
旅
(
たび
)
さきで
不自由
(
ふじいう
)
する。もつとも、
後
(
のち
)
に
番頭
(
ばんとう
)
の
陳
(
ちん
)
じたところでは、
他
(
た
)
の
女中
(
ぢよちう
)
との
詮衡上
(
せんかうじやう
)
、
花番
(
はなばん
)
とかに
當
(
あた
)
つたからださうである。
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
聞今さら何とも
陳
(
ちん
)
ずべき樣なく
赤面
(
せきめん
)
閉口
(
へいこう
)
なし甚だ恐れ入候旨答へければ大岡殿には
彌々
(
いよ/\
)
以て申
譯
(
わけ
)
なきやと申さるゝに三人口を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
昔、孔子が門人たちと共に天下を巡歴して、
陳
(
ちん
)
の国と
蔡
(
さい
)
の国の国境近くを通っていた時、無道の人たちに囲まれ、糧食を断たれて飢え死にしそうになったことがありました。
青年の思索のために
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
書類が一山片づいた
後
(
のち
)
、
陳
(
ちん
)
はふと何か思い出したように、卓上電話の受話器を耳へ当てた。
影
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「そうでない。ここらをあるいてるものは、みんな
陳
(
ちん
)
のようないやしいやつばかりだが、ほんとうの支那人なら、いくらでもえらいりっぱな人がある。われわれはみな
孔子聖人
(
こうしせいじん
)
の末なのだ。」
山男の四月
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
衞の
霊公陣
(
れいこうじん
)
を孔子に問う。孔子対えて曰く、
俎豆
(
そとう
)
の事は則ち嘗て之を聞けり。軍旅の事は未だ之を学ばざるなりと。明日遂に
行
(
さ
)
る。
陳
(
ちん
)
に在りて糧を絶つ。従者病みて能く
興
(
た
)
つ
莫
(
な
)
し。
論語物語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
「私について
陳
(
ちん
)
・
蔡
(
さい
)
を旅した門人たちは、今はもう一人も門下にはいない。」
現代訳論語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
陳
(
ちん
)
の
司敗
(
しはい
)
がたずねた。——
現代訳論語
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
陳
常用漢字
中学
部首:⾩
11画
“陳”を含む語句
陳謝
陳列場
陳腐
陳列
陳弁
陳套
陳述
陳立
新陳代謝
陳勝呉廣
陳情
陳辯
陳套語
陳勝呉広
陳者
陳列棚
開陳
陳皮
具陳
陳武
...