トップ
>
文登
ふりがな文庫
“文登”の読み方と例文
読み方
割合
ぶんとう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぶんとう
(逆引き)
文登
(
ぶんとう
)
の
景星
(
けいせい
)
は少年の時から名があって人に重んぜられていた。
陳
(
ちん
)
生と隣りあわせに住んでいたが、そこと自分の書斎とは僅かに
袖垣
(
そでがき
)
一つを隔てているにすぎなかった。
阿霞
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
文登
(
ぶんとう
)
の
周生
(
しゅうせい
)
は
成
(
せい
)
生と少い時から学問を共にしたので、ちょうど後漢の
公沙穆
(
こうさぼく
)
と
呉祐
(
ごゆう
)
とが米を
搗
(
つ
)
く所で
知己
(
ちき
)
になって、後世から
杵臼
(
ききゅう
)
の
交
(
こう
)
といわれたような親しい仲であったが、成は貧乏であったから
成仙
(新字新仮名)
/
蒲 松齢
(著)
文登(ぶんとう)の例文をもっと
(2作品)
見る
“文登(文登区)”の解説
文登区(ぶんとう-く)は中華人民共和国山東省威海市に位置する市轄区。威海大水泊空港があり、仁川国際空港より大韓航空の国際便が就航している。
(出典:Wikipedia)
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
登
常用漢字
小3
部首:⽨
12画
“文”で始まる語句
文
文字
文句
文言
文身
文箱
文明
文章
文書
文鎮