かな)” の例文
「そんな人聞きの悪い事を言っちゃいけない——昨夜ゆうべ遅くまで麻雀マージャンを付き合って、寝が不足のせいだろう、頭痛がしてかなわないんだ」
葬送行進曲 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
「とてもやすく仕切るので、素人しろうとの商売人にはかなわないよ。復一、お前は鼎造に気に入っているのだから、代りにたんまりふんだくれ」
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
J・I・Cが総がかりで来ても、又は樫尾の智恵を百倍にしても、あの人の一睨みにはかなわない。お前は狭山さんを知っているだろう
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
けれども、お鍋の腕力にはかなわない。無理無体に引立られ、がやがや喚きながらも坐舗ざしきを連れ出されて、稍々やや部屋へ収まッたようす。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
と云ったがかないません事で、剣術は上手でもたんすわってゝも、感の悪い盲目のことゆえ、匹夫下郎の丈助の為に二刀ふたかたな程斬られました。
かなわないと僕も思うのである、そりゃあ、そういう上品な、高い料理を、まるっきり食わないというのも、可笑しいかも知れない。
下司味礼賛 (新字新仮名) / 古川緑波(著)
今日の大学教授は一介の俗吏の相当の地位にあるものに、頭からかなわないのである。実力から云っても社会の信用から云ってもだ。
思想と風俗 (新字新仮名) / 戸坂潤(著)
『二ヶ月ぜんの様にますを取っておきますが、留守中盗賊どろぼうに見舞われてはかなわないね』と笑いながらドーブレクが云っていた、という。
水晶の栓 (新字新仮名) / モーリス・ルブラン(著)
黒坂の逃げたのは、竜之助を巡廻の役人とでも思ったのか、それともかなわじと見て仲間を呼んで仕返しに来るつもりでもあろうか。
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「己もずうずうしい方じゃ退けを取らねえ積りだけれど、あの女にはかなわねえや、あの洋服で此処へ押し出して来ようてんだから」
痴人の愛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
丑二人を合せてもかなうまい——六尺ゆたかの大坊主——素布子すぬのこの、襟のはだかったところから、胸毛がザワザワと伸びたの迄が見える。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
「きっと、奥様、あなたをよっぽど愛しているんだわねえ。私なんかかなわないかも知れない。そういう愛情の前には、私、頭が下がるわ」
魔性の女 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
不得手なのは攀木きのぼり駈競かけつくら。あれだけは若者共にかなはないと言つてゐた。脚が短かい上に、肥つて、腹が出てゐる所為せゐなのである。
刑余の叔父 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
遍路のはいている護謨底ごむそこ足袋たびめると「どうしまして、これは草鞋わらじよりか倍も草臥くたびれる。ただ草鞋では金がってかないましねえから」
遍路 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
かんじきを穿かしたら誰もこの老人にかなうものはないが、スキーはまだ始めて二年にしかならぬというので、丁度良い同行者なのである。
「残念だが高滝どのにはかなわない、自分も真柏ではずいぶん苦心したが、とうてい高滝どののようなみごとな花は咲かされぬと」
明暗嫁問答 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
河馬女ファティマの大力には、彼もかなわない。そのまま、片手にさげた彼をぐんぐん運んでゆき、氷罅クレヴァスのなかへぶらんと宙吊りにしたのだ。
人外魔境:08 遊魂境 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
僕たちはずいぶん烈しい取組合とっくみあいをしました。しかしとてもあいつにはかないません。恐ろしく力の強い奴です。猛獣のような奴です
偉大なる夢 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
「お前さんは、よっぽどしっかりしなくちゃ駄目だよ。」と言っているようにも見えるし、「あの女にゃ、どうせかなやしない。」
新世帯 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「いや、兎に角、君にいられるとかなわないと思っていたから寛いだのさ。しかし友人の失脚を喜ぶようじゃ情けないとツク/″\思った」
求婚三銃士 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
かなわぬと思った土匪は、土塀の門へ向って逃げ出したが、そこは得物を持った村の者がひしめいていたので、塀をこえて、外へ転び落ちた。
宮本武蔵:06 空の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それは、私達は五百歳でございますが、この猿は、八百歳でございましたから、とてもかないません、しかし、この猿も天の咎を
申陽洞記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「敵は大勢、味方は二人、広場へ出てはかないそうもない。きゃつらが地下道へ来るのを待って、容易やすやす討つに越したことはない」
一体、の𤢖なるものが何匹居るのか知らぬが、し大勢が其処そこ彼処かしこの穴から現われて出て、自分一人を一度に襲って来たら到底とてもかなわぬ。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
子を造るまいと思ってきたのに——自然にはかなわないなあ!——ちょうど一年前「うごめくもの」という題でおせいとのみにくいがみ合いを書いたが
死児を産む (新字新仮名) / 葛西善蔵(著)
土方が、「これからの戦争は、刀や槍では役に立たぬ。鉄砲にはかなわない」と、苦笑しながら答えたのは、有名な話である。
鳥羽伏見の戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
「去ねんこともないが、寝た児を連れて電車に乗るのもかなはんよつて、久し振りや、そんなら泊つて行かう。……をツさんは、もう去ぬか。」
鱧の皮 (新字旧仮名) / 上司小剣(著)
ところがこっちには世間体せけんていがあり、向うにゃそんなものがまるでないんだから、いざとなるとかないっこないんだ。解ったかね
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「どうしても品が落ちますから、専門家にかかってはかなわないが、素人になら一寸見別けのつかぬ程度に出来ましょう」
真珠塔の秘密 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
そして、たゞ妹といふ常識的な観念が何うも切実に響いて来ない憐れつぽいやうなもどかしさに追はれてかなはなかつた。
南風譜 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
誰と一緒に、何処を歩いている、と思ってみた。そして、何の思慮も無い甘い私語ささやきには、これ程心配している親の力ですらかなわないか、と考えた。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
なみたいていのことで立ち向かっては、だれが出ても、とうていかないっこない……だから、苦心惨澹して、やっとここまでおびきだしたのに——。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
海越え山越え坂越えて、奥州仙台陸奥のズウズウ国までやって来ても、自ずと言うことが大きいからかなわないのです。
召捕られてはかなはないから急に妻子を連れて、維幾と余り親しくは無い将門が丁度ちやうど隣国に居るをさいはひに、下総の豊田、即ち将門の拠処に逃げ込んだが
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
「金持の道具ではかなわぬが、貧乏人の台所なら高が知れておる。それに一通り酒をいで片っ端から呑み乾すのだ」
怪異暗闇祭 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
突然とつぜん人間にんげんあたまが、にょっきりと屋根やねはしからがると、さすがにからすは、これにかなわぬとおもったか、いちはやく、どこかへげていきました。
僕はこれからだ (新字新仮名) / 小川未明(著)
百田宗治のりこうさには私はかなわないが、りこうさがいつも小さく纏っていたため、初期の詩に見る生硬さが発展の邪魔立てをしていたように思われる。
我が愛する詩人の伝記 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
しかし、一と飛びに三間ずつも跳ねてくる恐竜の歩度にはかなわなかった。恐竜は、教授のすぐ後ろに迫っていた。
地底獣国 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
おれはじっと我慢をし通して来たが、あの大男の力持ちに殴られちゃ、かなうもんじゃない。恐しい力持ちじゃ。
「あの床屋のアセチレンも消されるぞ。今度は親方も、とてもかなふまい。」私はひとりでわらひました。それからみちを三四遍きいて、ホテルに帰りました。
毒蛾 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
親爺の話によると、福岡では祖母さんが強いて頑張つて子供を離さんと云へば、月々の仕送りを止めるなんて云つてゐるさうだから。さうされちやかなふまい。
孫だち (旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
大してうまくもないが捨てがたい。松原の近所にはハツタケも出るが、東北にはマツタケのいいのが出ない。数も少いが、香りも味も京都方面のにはかなわない。
山の秋 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
その子供といい、そのパノラマといい、どんな手品師もかなわないような立派な手品だったような気がした。
城のある町にて (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
こいつ臆病な奴だなんて思われるのはかなわんから、ええまあね、あんまり好きな方ではないでしょうねと、他人事ひとごとみたいな顔をしてくれたら、へえそうですかね
雷嫌いの話 (新字新仮名) / 橘外男(著)
もう一里も前に行つて居るといふ有様、若い者などがよく村の中央まんなか邂逅でつくはして、石などをはふりつけてる事が幾度いくたびもある相だすが、中々一人や二人ではかなはない。
重右衛門の最後 (新字旧仮名) / 田山花袋(著)
それでこのさるは、さまざまに工夫くふうをこらして、大蛇おろちを山からはらおうとしましたが、どうしてもかないませんでした。そして甚兵衛じんべえに、大蛇退治おろちたいじたのんだのでした。
人形使い (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
例えば、すっぽんは朝鮮にも中国にも産するが、いずれも日本のすっぽんの美味にかなうものはない。
味覚の美と芸術の美 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
ほかに十二、三の男の子も案内にたっているのだが、とてもこの敏捷な幼い女の子にはかなわない。
中支遊記 (新字新仮名) / 上村松園(著)
別にまた武者修行でも来ればし、さもなけりゃ私だって、お前たちにゃ一人にもかなやしない。一堪ひとたまりもなく谷底へなげられるんだ、なあ、おい、そんなもんじゃないか。
わか紫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
私はまた何をしてもかないそうもない喧嘩けんか早い子供たちを恐いとは思いつつも窮屈な陰気な家にいるよりも誰にとがめられることもなく気儘きままに土の上を馳け廻るのが面白くて
山の手の子 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)