トップ
>
風采
>
とりなり
ふりがな文庫
“
風采
(
とりなり
)” の例文
が、
串戯
(
じょうだん
)
ではありません、
容色
(
きりょう
)
、
風采
(
とりなり
)
この人に向って、つい(巡礼結構)といった下に、思わず胸のせまることがあったのです。——
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白足袋の
褄
(
つま
)
はずれも、きりりと
小股
(
こまた
)
の締った
風采
(
とりなり
)
、この
辺
(
あたり
)
にはついぞ見掛けぬ、路地に柳の緑を投げて、水を打ったる下町風。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
十四日の月の有明に、片頬を見せた
風采
(
とりなり
)
は、薄雲の下に朝顔の
莟
(
つぼみ
)
の解けた風情して、うしろ髪、
打揺
(
うちゆら
)
ぎ、一たび蚊帳を振返る。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
母親
(
はゝおや
)
は五十ばかり、
黒地
(
くろぢ
)
のコートに
目立
(
めだ
)
たない
襟卷
(
えりまき
)
して、
質素
(
じみ
)
な
服姿
(
みなり
)
だけれど、ゆつたりとして
然
(
しか
)
も
氣輕
(
きがる
)
さうな
風采
(
とりなり
)
。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
(ああ、そう。)と会心の
笑
(
えみ
)
を
洩
(
もら
)
して
婦人
(
おんな
)
は
蘆毛
(
あしげ
)
の方を見た、およそ
耐
(
たま
)
らなく
可笑
(
おか
)
しいといったはしたない
風采
(
とりなり
)
で。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
燈火
(
ともしび
)
に対して、瞳
清
(
すず
)
しゅう、鼻筋がすっと通り、
口許
(
くちもと
)
の
緊
(
しま
)
った、
痩
(
や
)
せぎすな、眉のきりりとした
風采
(
とりなり
)
に、しどけない
態度
(
なり
)
も目に立たず、繕わぬのが美しい。
女客
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
(あゝ、
然
(
さ
)
う、)と
会心
(
くわいしん
)
の
笑
(
ゑみ
)
を
洩
(
も
)
らして
婦人
(
をんな
)
は
蘆毛
(
あしげ
)
の
方
(
はう
)
を
見
(
み
)
た、
凡
(
およ
)
そ
耐
(
たま
)
らなく
可笑
(
をか
)
しいといつた
仂
(
はした
)
ない
風采
(
とりなり
)
で。
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
といいかけてまず
微笑
(
ほほえ
)
みぬ。
年紀
(
とし
)
は
三十
(
みそじ
)
に近かるべし、色白く
妍
(
かおよ
)
き女の、目の働き
活々
(
いきいき
)
して
風采
(
とりなり
)
の
侠
(
きゃん
)
なるが、
扱帯
(
しごき
)
きりりと
裳
(
もすそ
)
を深く、
凜々
(
りり
)
しげなる
扮装
(
いでたち
)
しつ。
清心庵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その人柄、
風采
(
とりなり
)
、姉妹ともつかず、主従でもなし、親しい中の友達とも見えず、
従姉妹
(
いとこ
)
でもないらしい。
霰ふる
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其
(
そ
)
の
人柄
(
ひとがら
)
、
風采
(
とりなり
)
、
※妹
(
きやうだい
)
ともつかず、
主從
(
しうじう
)
でもなし、
親
(
した
)
しい
中
(
なか
)
の
友達
(
ともだち
)
とも
見
(
み
)
えず、
從※妹
(
いとこ
)
でもないらしい。
霰ふる
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
と立派に言い放ち、お柳は
忽
(
たちま
)
ち
震
(
ふる
)
いつくように、
岸破
(
がば
)
と男の膝に
頬
(
ほお
)
をつけたが、
消入
(
きえい
)
りそうな
風采
(
とりなり
)
で
木精(三尺角拾遺)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
立派
(
りつぱ
)
に
言
(
い
)
ひ
放
(
はな
)
ち、お
柳
(
りう
)
は
忽
(
たちま
)
ち
震
(
ふる
)
ひつくやうに、
岸破
(
がば
)
と
男
(
をとこ
)
の
膝
(
ひざ
)
に
頬
(
ほゝ
)
をつけたが、
消入
(
きえい
)
りさうな
風采
(
とりなり
)
で
三尺角拾遺:(木精)
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
小宮山は、亭主といい、女中の深切、お雪の
風采
(
とりなり
)
、それやこれや胸一杯になりまして、思わずほろりと致しましたが、さりげのう、ただ
頷
(
うなず
)
いていたのでありました。
湯女の魂
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
みだれし
風采
(
とりなり
)
恥かしや、早これまでと思うらん。落した手毬を、
女
(
め
)
の
童
(
わらわ
)
の、拾って抱くのも顧みず、よろよろと
立
(
たち
)
かかった、蚊帳に姿を引寄せられ、
褄
(
つま
)
のこぼれた立姿。
草迷宮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
胴
(
どう
)
をゆら/\と
身動
(
みうご
)
きしたが、
端
(
はした
)
なき
風情
(
ふぜい
)
は
見
(
み
)
えず、
人
(
ひと
)
の
情
(
なさけ
)
を
汲入
(
くみい
)
れた、
優
(
やさ
)
しい
風采
(
とりなり
)
。
艶書
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
稲葉家のお孝は冷くなった、有合わせの
猪口
(
ちょこ
)
を
呼吸
(
いき
)
つぎに
呷
(
ぐい
)
、と一口。……で、薄ら寒いか両袖を身震いして引合わせたが、肩が裂けるか、と振舞は激しく、
風采
(
とりなり
)
は
華奢
(
きゃしゃ
)
に見えた。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
夫人がその
風采
(
とりなり
)
、その
容色
(
きりょう
)
で、看護婦を率いた
状
(
さま
)
は、常に天使のごとく拝まれるのであったに、いかにやしけむ、近い頃、殊に今夜あたり、色艶
勝
(
すぐ
)
れず、
円髷
(
まるまげ
)
も重そうに
首垂
(
うなだ
)
れて
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
微笑
(
ほほえ
)
みながら、濃い茶に鶴の羽小紋の
紋着
(
もんつき
)
二枚
袷
(
あわせ
)
、
藍気鼠
(
あいけねずみ
)
の半襟、
白茶地
(
しらちゃじ
)
に
翁格子
(
おきなごうし
)
の博多の丸帯、古代模様空色
縮緬
(
ちりめん
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
、慎ましやかに、酒井に
引添
(
ひっそ
)
うた
風采
(
とりなり
)
は、
左支
(
さしつか
)
えなく
頭
(
つむり
)
が下るが
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
やや乱れたか
衣紋
(
えもん
)
を気にして、手でちょいちょいと掻合わせるのが、何やら
薄寒
(
うすらさむ
)
そうで
風采
(
とりなり
)
も沈んだのに、唇が
真黒
(
まっくろ
)
だったは、
杜若
(
かきつばた
)
を
描
(
か
)
く墨の、紫の
雫
(
しずく
)
を含んだのであろう、
艶
(
えん
)
に
媚
(
なま
)
めかしく
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
一目見ても知れる、濃い紫の
紋着
(
もんつき
)
で、白襟、
緋
(
ひ
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
。水の垂りそうな、しかしその貞淑を思わせる初々しい、高等な高島田に、鼈甲を
端正
(
きちん
)
と堅く挿した
風采
(
とりなり
)
は、桃の小道を
駕籠
(
かご
)
で
遣
(
や
)
りたい。
革鞄の怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
其處
(
そこ
)
へ
病上
(
やみあが
)
りと
云
(
い
)
ふ
風采
(
とりなり
)
、
中形
(
ちうがた
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
の
清
(
きよ
)
らかな
白地
(
しろぢ
)
も、
夜
(
よる
)
の
草葉
(
くさば
)
に
曇
(
くも
)
る……なよ/\とした
博多
(
はかた
)
の
伊達卷
(
だてまき
)
の
姿
(
すがた
)
で、つひぞない
事
(
こと
)
、
庭
(
には
)
へ
出
(
で
)
て
來
(
き
)
た。
其
(
そ
)
の
時
(
とき
)
美人
(
びじん
)
が
雪洞
(
ぼんぼり
)
を
手
(
て
)
に
取
(
と
)
つて
居
(
ゐ
)
たのである。
浅茅生
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
渠
(
かれ
)
は
高野山
(
かうやさん
)
に
籍
(
せき
)
を
置
(
お
)
くものだといつた、
年配
(
ねんぱい
)
四十五六
(
しじふごろく
)
、
柔和
(
にうわ
)
な、
何等
(
なんら
)
の
奇
(
き
)
も
見
(
み
)
えぬ、
可懐
(
なつかし
)
い、おとなしやかな
風采
(
とりなり
)
で、
羅紗
(
らしや
)
の
角袖
(
かくそで
)
の
外套
(
ぐわいたう
)
を
着
(
き
)
て、
白
(
しろ
)
のふらんねるの
襟巻
(
えりまき
)
を
占
(
し
)
め、
土耳古形
(
とるこがた
)
の
帽
(
ばう
)
を
冠
(
かむ
)
り
高野聖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
かれは
高野山
(
こうやさん
)
に
籍
(
せき
)
を置くものだといった、年配四十五六、
柔和
(
にゅうわ
)
ななんらの
奇
(
き
)
も見えぬ、
懐
(
なつか
)
しい、おとなしやかな
風采
(
とりなり
)
で、
羅紗
(
らしゃ
)
の
角袖
(
かくそで
)
の
外套
(
がいとう
)
を着て、白のふらんねるの
襟巻
(
えりまき
)
をしめ、
土耳古形
(
トルコがた
)
の
帽
(
ぼう
)
を
冠
(
かぶ
)
り
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
時に、見返つた
美女
(
たおやめ
)
の
風采
(
とりなり
)
は、
蓮葉
(
はすは
)
に見えて
且
(
か
)
つ気高く
貴婦人
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“風采”の意味
《名詞》
風采(ふうさい)
姿。容姿。身なり。
(出典:Wiktionary)
風
常用漢字
小2
部首:⾵
9画
采
常用漢字
中学
部首:⾤
8画
“風采”で始まる語句
風采骨柄