トップ
>
翁格子
ふりがな文庫
“翁格子”の読み方と例文
読み方
割合
おきなごうし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おきなごうし
(逆引き)
くすんだ色の
浜縮緬
(
はまちりめん
)
の座敷着に
翁格子
(
おきなごうし
)
の帯をしめ、島田くずしに結いあげた頭を垂れて、行灯のそばに、じっとうつむいてすわっていたが
顎十郎捕物帳:06 三人目
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
と柳の眉の、
面
(
おもて
)
正しく、見迎えてちょっと立直る。片手も
細
(
ほっそ
)
り、色傘を重そうに
支
(
つ
)
いて、片手に
白塩瀬
(
しろしおぜ
)
に
翁格子
(
おきなごうし
)
、薄紫の裏の着いた、銀貨入を持っていた。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お村の
姿
(
なり
)
は南部の藍の
乱竪縞
(
らんたつじま
)
の
座敷着
(
ざしきぎ
)
を
平常着
(
ふだんぎ
)
に
下
(
おろ
)
した
小袖
(
こそで
)
に、
翁格子
(
おきなごうし
)
と
紺繻子
(
こんじゅす
)
の腹合せの帯をしめ、髪は達摩返しに結い、
散斑
(
ばらふ
)
の
櫛
(
くし
)
に
珊瑚珠
(
さんごじゅ
)
五分玉
(
ごぶだま
)
のついた
銀笄
(
ぎんかん
)
を
挿
(
さ
)
し、
前垂
(
まえだれ
)
がけで
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
翁格子(おきなごうし)の例文をもっと
(6作品)
見る
翁
常用漢字
中学
部首:⽻
10画
格
常用漢字
小5
部首:⽊
10画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“翁”で始まる語句
翁
翁草
翁屋
翁媼
翁塚
翁様
翁寂
翁助
翁島
翁麿
検索の候補
格子
格子戸
鉄格子
格子縞
小格子
格子窓
帳場格子
竹格子
狐格子
木連格子
“翁格子”のふりがなが多い著者
三遊亭円朝
泉鏡花
久生十蘭