トップ
>
生死
>
いきしに
ふりがな文庫
“
生死
(
いきしに
)” の例文
然
(
さ
)
うだ、
死
(
し
)
んだと
言
(
い
)
へば、
生死
(
いきしに
)
の
分
(
わか
)
らなかつた、お
前
(
まへ
)
の
無事
(
ぶじ
)
な
顔
(
かほ
)
を
見
(
み
)
た
嬉
(
うれ
)
しさに、
張詰
(
はりつ
)
めた
気
(
き
)
が
弛
(
ゆる
)
んで
落胆
(
がつかり
)
して、
其
(
それ
)
つ
切
(
きり
)
に
成
(
な
)
つたんだ。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
兩親
(
ふたおや
)
に早く死別れて
唯
(
た
)
つた二人の
姉弟
(
きやうだい
)
ですから互に力にして居たのが今では別れ/\になつて
生死
(
いきしに
)
さへ分らんやうになりました。
少年の悲哀
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
いつでも
此女
(
これ
)
から話は聞いていました、一人お
母様
(
っかさん
)
があるけれ共
生死
(
いきしに
)
が分らない、
併
(
しか
)
し丈夫な人で、若い気象だったから達者でいるかとお噂は能くしますが
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
お島はいつもそれが起ると、
生死
(
いきしに
)
の境にでもあるような苦しみをする月経時の
懈
(
だる
)
さと痛さとに
悶
(
もだ
)
えていた。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
生死
(
いきしに
)
ということは、旅路の一夜泊りのようなものでございますから、生きていることが必ずしも歓喜ではなく、死にゆくことが必ずしも絶望なのではございません。
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
「少しは痛う御座いやす。針ていうものは
効果
(
ききめ
)
の恐ろしいもので
生死
(
いきしに
)
にかかわるものでげす。」
黄色い晩
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
瓜実顔
(
うりざねがお
)
で富士額、
生死
(
いきしに
)
を含む眼元の塩にピンとはねた
眉
(
まゆ
)
で
力味
(
りきみ
)
を付け、
壺々口
(
つぼつぼぐち
)
の
緊笑
(
しめわら
)
いにも
愛嬌
(
あいきょう
)
をくくんで
無暗
(
むやみ
)
には
滴
(
こぼ
)
さぬほどのさび、
背
(
せい
)
はスラリとして風に
揺
(
ゆら
)
めく
女郎花
(
おみなえし
)
の
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
さあ、父の与へた
戒
(
いましめ
)
は身に
染々
(
しみ/″\
)
と
徹
(
こた
)
へて来る。『隠せ』——実にそれは
生死
(
いきしに
)
の問題だ。あの仏弟子が墨染の衣に守り
窶
(
やつ
)
れる多くの戒も、
是
(
こ
)
の一戒に比べては、
寧
(
いつ
)
そ何でもない。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
ヘルマー どうしたんだ、ノラ、お前の踊りはまるで
生死
(
いきしに
)
の騷ぎのやうだ。
人形の家
(旧字旧仮名)
/
ヘンリック・イプセン
(著)
尤も主人が
行方
(
ゆくえ
)
不明になってからまだ八ヶ月たったばかりで、失踪の手続をして、相続人を極めるには、未だ少し間があります、その期間内に、主人の
生死
(
いきしに
)
を確かめるか、それが出来なければ
古銭の謎
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
立つとして今は安きか兵彼ら
生死
(
いきしに
)
の
外
(
ほか
)
に遊べるごとし
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
更科の田毎の月も
生死
(
いきしに
)
の理も瞬間に時移るため
晶子鑑賞
(新字旧仮名)
/
平野万里
(著)
生死
(
いきしに
)
は
閻浮
(
えんぶ
)
にかへるいくさかな
直安
(
なおやす
)
古池の句の弁
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
数々の
生死
(
いきしに
)
おもふ火桶かな
下町歳事記
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
此
(
これ
)
ぢや
何
(
ど
)
うにも
仕樣
(
しやう
)
がねえ。とても
出來
(
でき
)
ねえものなら
仕方
(
しかた
)
はねえが、
最
(
も
)
う
些
(
ちつ
)
と、これんばかしでも
都合
(
つがふ
)
をしねえ、
急場
(
きふば
)
だから、
己
(
おれ
)
の
生死
(
いきしに
)
の
境
(
さかひ
)
と
云
(
い
)
ふのだ。
一席話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
どう間違っても
碓氷峠
(
うすいとうげ
)
の下で、裸松のために
生死
(
いきしに
)
の目に逢わせられたり、木曾川沿岸で、土左衛門の影武者におびやかされたりするような脱線のないことは保証する。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
姉は織物をしたり糸を
繰
(
と
)
ったりして
隙
(
すき
)
はございませんが、少し
閑
(
ひま
)
が有れば大滝村の不動様へ
親父
(
おやじ
)
の
生死
(
いきしに
)
行方が知れますようにと信心して、姉弟二人中ようして暮して居ります。
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
秘密——
生死
(
いきしに
)
にも関はる
真実
(
ほんたう
)
の秘密——
仮令
(
たとひ
)
先方
(
さき
)
が同じ素性であるとは言ひ乍ら、
奈何
(
どう
)
して
左様
(
さう
)
容易
(
たやす
)
く
告白
(
うちあ
)
けることが出来よう。言はうとしては
躊躇
(
ちうちよ
)
した。躊躇しては自分で自分を責めた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
蒼黄色
(
あおぎいろ
)
い顔——畜生——牡丹の根で気絶して、
生死
(
いきしに
)
も知らないでいたうちの事が
現
(
うつつ
)
に
顕
(
あら
)
われて、お腹の中で、
土蜘蛛
(
つちぐも
)
が黒い手を拡げるように動くんですもの。
神鷺之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
生死
(
いきしに
)
のほかには言ってもらわないがよい、あれはあれだけのことになって、身上も分離してお前にあずけてある、お前の方で取計らいきれないということはあるまいが」
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
およそ、獅子大じんに牡丹餅をくわせた姉さんなるものの、
生死
(
いきしに
)
のあい手を考えて御覧なさい。相撲か、役者か、渡世人か、いきな処で、こはだの
鮨
(
すし
)
は、もう居ない。
開扉一妖帖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
そこで、それがそのまま、
市
(
いち
)
が栄えれば何のことはないが、恋愛というものは
生死
(
いきしに
)
なんだ、失うか、得るかよりほかには、妥協というものが利かないんだから、やりきれない。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「
嬲
(
なぶ
)
るな。
人
(
ひと
)
が
生死
(
いきしに
)
の
間
(
あひだ
)
に
彷徨
(
さまよ
)
ふ
処
(
ところ
)
を、
玩弄
(
おもちや
)
にするのは
残酷
(
ざんこく
)
だ。
貴様
(
きさま
)
たちにも
釘
(
くぎ
)
の
折
(
をれ
)
ほど
情
(
なさけ
)
が
有
(
あ
)
るなら、
一思
(
ひとおも
)
ひに
殺
(
ころ
)
して
了
(
しま
)
へ。さあ、
引裂
(
ひきさ
)
け、
片手
(
かたて
)
を
捥
(
も
)
げ……」とはたと
睨
(
にら
)
む。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
産婦が
屏風
(
びょうぶ
)
の
裡
(
うち
)
で、
生死
(
いきしに
)
の境、
恍惚
(
うっとり
)
と弱果てた
傍
(
わき
)
に、
襷
(
たすき
)
がけの
裾端折
(
すそはしょり
)
か何かで、ぐなりとした
嬰児
(
あかんぼ
)
を
引掴
(
ひッつか
)
んで、
盥
(
たらい
)
の上へぶら下げた処などは、腹を
断割
(
たちわ
)
ったと言わないばかり
吉原新話
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
三百
人
(
にん
)
ばかり、
山手
(
やまて
)
から
黒煙
(
くろけぶり
)
を
揚
(
あ
)
げて、
羽蟻
(
はあり
)
のやうに
渦卷
(
うづま
)
いて
來
(
き
)
た、
黒人
(
くろんぼ
)
の
槍
(
やり
)
の
石突
(
いしづき
)
で、
濱
(
はま
)
に
倒
(
たふ
)
れて、
呻吟
(
うめ
)
き
惱
(
なや
)
む
一人々々
(
ひとり/\
)
が、
胴
(
どう
)
、
腹
(
はら
)
、
腰
(
こし
)
、
背
(
せ
)
、コツ/\と
突
(
つゝ
)
かれて、
生死
(
いきしに
)
を
驗
(
ため
)
されながら
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
夫人 人の
生死
(
いきしに
)
は構いませんが、切腹はさしたくない。私は武士の切腹は嫌いだから。しかし、思い
掛
(
がけ
)
なく、お前の
生命
(
いのち
)
を助けました。……悪い事ではない。今夜はいい
夜
(
よ
)
だ。それではお帰り。
天守物語
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
山手
(
やまて
)
から
黒煙
(
くろけぶり
)
を揚げて、
羽蟻
(
はあり
)
のやうに渦巻いて来た、
黒人
(
くろんぼ
)
の
槍
(
やり
)
の
石突
(
いしづき
)
で、浜に倒れて、
呻吟
(
うめ
)
き悩む一人々々が、胴、腹、腰、背、コツ/\と
突
(
つつ
)
かれて、
生死
(
いきしに
)
を
験
(
ため
)
されながら、
抵抗
(
てむかい
)
も成らず
裸
(
はだか
)
にされて
印度更紗
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
“生死”の意味
《名詞》
生(い)きることと死(し)ぬこと。生きているか死んでいるか。
(しょうじ): (仏教) 迷い。生き替わり死に替わる迷いの世界。
(出典:Wiktionary)
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
死
常用漢字
小3
部首:⽍
6画
“生死”で始まる語句
生死事大
生死流転
生死殻
生死殼
生死一如
生死一路
生死不定
生死不明
生死以外
生死出離