トップ
>
薄日
>
うすび
ふりがな文庫
“
薄日
(
うすび
)” の例文
洋一はちょいとためらった
後
(
のち
)
、
大股
(
おおまた
)
に店さきへ出かけて行くと、もう
薄日
(
うすび
)
もささなくなった、もの静な往来を眺めまわした。
お律と子等と
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
雲
(
くも
)
が
動
(
うご
)
いて、
薄日
(
うすび
)
が
射
(
さ
)
して、
反
(
そ
)
らした
胸
(
むね
)
と、
仰
(
あふ
)
いだ
其
(
そ
)
の
額
(
ひたひ
)
を
微
(
かす
)
かに
照
(
て
)
らすと、ほつと
酔
(
よ
)
つたやうな
色
(
いろ
)
をしたが、
唇
(
くちびる
)
は
白
(
しろ
)
く、
目
(
め
)
は
血走
(
ちばし
)
るのである。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
一歩一歩自信ありげに歩いてみるのだが、春の
薄日
(
うすび
)
を受けて路上に落ちているおのれの貧弱な影法師を見ては、どうにも、苦笑のほかはなかった。
花燭
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
気がついたときは、風もしずまり、波もひくくなり、そして空は明るさを回復し、雲の間から
薄日
(
うすび
)
がもれていた。
恐竜島
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
お宮のいちょうが黄色になればあぜにはすすき、水引き、たでの花、
露草
(
つゆくさ
)
などが
薄日
(
うすび
)
をたよりにさきみだれて、その下をゆくちょろちょろ水の音に秋が深くなりゆく。
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
▼ もっと見る
他田部子磐前
(
おさたべのこいわさき
)
という者の作。「ひなぐもり」は、日の曇り
薄日
(
うすび
)
だから、「うすひ」の枕詞とした。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
啄
(
つ
)
む粟の
薄日
(
うすび
)
あはれとほうやれと追ふ鳥すらや眼には見なくに
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
左膳の
青眼
(
せいがん
)
は
薄日
(
うすび
)
に笑う。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
薄日
(
うすび
)
のかげも
衰
(
おとろ
)
へて
牧羊神
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
僕等はやむを得ず
舟
(
ふね
)
ばたに立ち、
薄日
(
うすび
)
の光に照らされた両岸の景色を見て行くことにした。
尤
(
もつと
)
も
船
(
ふな
)
ばたに立つてゐたのは僕等二人に限つた
訣
(
わけ
)
ではない。
本所両国
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
薄日
(
うすび
)
は
弱
(
よわ
)
く
雲
(
くも
)
を
越
(
こ
)
さず、
畔
(
くろ
)
に
咲
(
さ
)
いた
黄蒲公英
(
きたんぽゝ
)
、
咲交
(
さきまじ
)
る
豆
(
まめ
)
の
花
(
はな
)
の、
緋
(
ひ
)
、
紫
(
むらさき
)
にも、ぽつりとも
黒
(
くろ
)
い
影
(
かげ
)
が
見
(
み
)
えぬ。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
墓地裏も
集
(
つど
)
ふ子供の影さむき冬の
薄日
(
うすび
)
の照りとなりにき
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
雪枝
(
ゆきえ
)
は
息
(
いき
)
せはしく
成
(
な
)
つて
一息
(
ひといき
)
吐
(
つ
)
く。ト
老爺
(
ぢい
)
は
煙草
(
たばこ
)
を
払
(
はた
)
いた。
吸殻
(
すゐがら
)
の
落
(
おち
)
た
小草
(
をぐさ
)
の
根
(
ね
)
の
露
(
つゆ
)
が、
油
(
あぶら
)
のやうにじり/\と
鳴
(
な
)
つて、
煙
(
けむり
)
が
立
(
た
)
つと、ほか/\
薄日
(
うすび
)
に
包
(
つゝ
)
まれた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
彼はそこに
佇
(
たたず
)
んだまま、しばらくはただあたりの机を
睨
(
ね
)
めつけたように物色していたが、やがて向うの窓を洩れる
大幅
(
おおはば
)
な
薄日
(
うすび
)
の光の中に、余念なく書物をはぐっている俊助の姿が目にはいると
路上
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
墓地裏も
集
(
つど
)
ふ子供の影さむき冬の
薄日
(
うすび
)
の照りとなりにき
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
しぐれは、いまのまに
歇
(
や
)
んで、
薄日
(
うすび
)
がさす……
楓
(
かへで
)
の
小枝
(
こえだ
)
に
殘
(
のこ
)
つた、
五葉
(
いつは
)
ばかり、もみぢのぬれ
色
(
いろ
)
は
美
(
うつく
)
しい。こぼれて
散
(
ち
)
るのは
惜
(
をし
)
い。
手
(
て
)
を
伸
(
の
)
ばせば、
狹
(
せま
)
い
庭
(
には
)
で、すぐ
屆
(
とゞ
)
く。
湯どうふ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
素戔嗚は何となく、非難でもされたような心もちになって、思わず眼を
薄日
(
うすび
)
がさした
古沼
(
ふるぬま
)
の上へ
漂
(
ただよ
)
わせた。古沼の水は底深そうに、まわりに
芽
(
め
)
ぐんだ春の木々をひっそりと
仄
(
ほの
)
明るく映していた。
素戔嗚尊
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
薄日
(
うすび
)
、
鴛鴦
(
おしどり
)
。
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
丁
(
ちやう
)
ど、
其
(
そ
)
の
日
(
ひ
)
の
空模樣
(
そらもやう
)
、
雲
(
くも
)
と
同一
(
おなじ
)
に
淀
(
どんよ
)
りとして、
雲
(
くも
)
の
動
(
うご
)
く
方
(
はう
)
へ、
一所
(
いつしよ
)
に
動
(
うご
)
いて、
時々
(
とき/″\
)
、てら/\と
天
(
てん
)
に
薄日
(
うすび
)
が
映
(
さ
)
すと、
其
(
そ
)
の
光
(
ひかり
)
を
受
(
う
)
けて、
晃々
(
きら/\
)
と
光
(
ひか
)
るのが、
沼
(
ぬま
)
の
面
(
おもて
)
に
眼
(
まなこ
)
があつて
人魚の祠
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
媼
(
おうな
)
の
頭
(
つむり
)
は白さを増したが、桂木の
膝
(
ひざ
)
のあたりに
薄日
(
うすび
)
が
射
(
さ
)
した、
但
(
ただ
)
件
(
くだん
)
の
停車場
(
ステエション
)
に磁石を向けると、一直線の北に当る、
日金山
(
ひがねやま
)
、
鶴巻山
(
つるまきやま
)
、
十国峠
(
じっこくとうげ
)
を頂いた、三島の連山の
裾
(
すそ
)
が
直
(
ただち
)
に
枯草
(
かれくさ
)
に
交
(
まじわ
)
るあたり
二世の契
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
おお沢山な
赤蜻蛉
(
あかとんぼ
)
じゃ、このちらちらむらむらと
飛散
(
とびち
)
る処へ
薄日
(
うすび
)
の
射
(
さ
)
すのが、……あれから見ると、
近間
(
ちかま
)
ではあるが、もみじに雨の降るように、こう
薄
(
うっす
)
りと光ってな、夕日に
時雨
(
しぐれ
)
が来た
風情
(
ふぜい
)
じゃ。
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
狐
(
きつね
)
の
豆府屋
(
とうふや
)
、
狸
(
たぬき
)
の
酒屋
(
さかや
)
、
獺
(
かはうそ
)
の
鰯賣
(
いわしこ
)
も、
薄日
(
うすび
)
にその
中
(
なか
)
を
通
(
とほ
)
つたのである。
深川浅景
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
薄
常用漢字
中学
部首:⾋
16画
日
常用漢字
小1
部首:⽇
4画
“薄”で始まる語句
薄
薄暗
薄紅
薄明
薄暮
薄縁
薄荷
薄闇
薄汚
薄氷