河童かっぱ)” の例文
それは可愛らしい、お河童かっぱさんの人形であった。丸裸体まるはだかのまま……どこをみつめているかわからないまま……ニッコリと笑っていた。
微笑 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
おおかた、河童かっぱの野郎か雷さまの落とし子でもが、そんないたずらするにちげえねえんだ。さあ来い。野郎ッ。どうするか覚えてろッ
右門捕物帖:23 幽霊水 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
支那でも河童かっぱというものを全然否認してはいないで、水虎などという名称を与えているのであるが、河童の怪談などは殆ど聞えない。
妖怪漫談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
と、きちんと両手をついたかと思えば、すぐに引毮ひきむしりそうな手を、そのまま宙に振って、また飛上って、河童かっぱかぶった杯をたたいた。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
彼がいかる時はわにのごとく、った時は河童かっぱのごとく、しかしてねむった時は仏顔ほとけがおであったかも知れぬ。また半耳君はんじくんにしても然りである。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
おおかた上のプールでは、水泳選手の河童かっぱ連が、水沫みずしぶきをたてて、浮いたりしずんだり、ウォタアポロの、球をうばいあっているのでしょう。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
僕はいまだに泣き声を絶たないめす河童かっぱに同情しましたから、そっと肩をかかえるようにし、部屋へやすみ長椅子ながいすへつれていきました。
河童 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
即ち河童かっぱの害を防ぐまじないに、ひとりで実を飛ばすような有力な花を利用したらしいのである。この方言は不思議に分布が弘い。
揚子江ようすこうの水でをつかい、大江たいこう河童かっぱといわれたくらいな者で、水の中につかったままでも二タ晩や三晩は平気な男なのである。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
あの松の下を通ると何となく、死にたくなる、といって人々は恐れていた。紀の国坂下の濠には河童かっぱがいるというのであった。
四谷、赤坂 (新字新仮名) / 宮島資夫(著)
対壱たいいつ両州および五島の迷信を述べたる以上は、九州内地の迷信を説かなければならぬ。まず、九州特殊の迷信としては河童かっぱであろうと思う。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
同じ派の今朝が「河童かっぱ」、これまた陸へ上ったカッパに瓜二つ、少々凄いのが三遊亭遊輔の「強盗」、物騒きわまる綽名には本人も苦笑い。
明治世相百話 (新字新仮名) / 山本笑月(著)
玩具屋のかわを次第に下って行くと坂の下には絵双紙屋があった。この店には千代紙を買いに行く、私の姉のお河童かっぱさんの姿もしばしば見えた。
山の手の子 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
たえず小声で唄っている歌詞の無い歌は——ドビュッシーの小夜曲セレナーデのシレーヌの歌のように——どんなに若い河童かっぱ達を悩殺したことでしょう。
なあに、今までだってこれが嫌いというわけじゃなかったんですが、河童かっぱのお角さんてのがあったでしょう、同じ名前ですから、気がさしてね。
大菩薩峠:22 白骨の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
幼い日の夢は奔放ほんぽうであり荒唐でもあるが、そういう夢も余り早く消し止めることは考えものである。海坊主も河童かっぱも知らない子供は可哀想である。
簪を挿した蛇 (新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
髪をお河童かっぱに、赤い直帯ひたたれを着た禿童と呼ばれる面々は、街々の角々で、一寸ちょっとしたうわさばなしにさえ、聞耳をたてていた。
「こりゃ怪物、そこうごくな。そちに、あいたずねるが、貴公は人間のしょうをもったる者か、それとも、河童かっぱのたぐいであるか。正直に、返答をせよ」
未来の地下戦車長 (新字新仮名) / 海野十三(著)
頭の真中まんなか河童かっぱしりのように禿げて居ります、若いうちちと泥水を飲んだと見えて、大伴蟠龍軒のえりに附きまして友之助の前へ憎々しく出て来まして
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
真黒まっくろけたからだおどくるわせてみずくぐりをしているところはまるで河童かっぱのよう、よくあんなにもふざけられたものだと感心かんしんされるくらいでございます。
サタンと天使が同族であるというような事は、危険思想である。私には、サタンがそんな可愛らしい河童かっぱみたいなものだとは、どうしても考えられない。
(新字新仮名) / 太宰治(著)
河童かっぱ、天狗等のポピュラーなものから、前述、あかなめ、こだま、かあにょろ、しゅの盤、等の特殊な妖怪に至るまで皆、五体をそなえた現実的な姿をしている。
ばけものばなし (新字新仮名) / 岸田劉生(著)
河童かっぱ頭にじんじんはしょり、五つ六つの男の子が、てんてこてん、てんてこてん座敷の縁ではねている。
つづれ烏羽玉 (新字新仮名) / 林不忘(著)
繁三は河童かっぱのような目をぎろぎろさせながら、戸棚へい上って、砂糖壺のなかへ手を突っ込んでいた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
もっとも「河童かっぱ」と称するものは、その実いろいろ雑多な現象の総合とされたものであるらしいから
化け物の進化 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
一向いっこう見かけない珍らしいのでは河童かっぱ蝙蝠こうもりなどの面があったが、近頃は面の趣味はすたったようだ。
その自動車はいずれも理不尽に駆ける。路行く人を河童かっぱと駆ける。だから丸ビルをそこに見ておって、その門口に突進するまでが大変である。命から/″\である。
丸の内 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
急に、まるで河童かっぱの子のように眼のところまで両手を上げて、しくしく声をたてて泣き始めたのだ。
魚の序文 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
また柳田君の『山島民譚集』にあつめた、河童かっぱが接骨方を伝えた諸説の原話らしい、『幽明録』の河伯女かはくのむすめが夫とせし人に薬方三巻を授けた話などを取りぜた作と見ゆ。
私は大喜びで、お河童かっぱの頭を振り振り附いて行きます。まかないの菜の外に、何か兄の口に合う物をというのですが、つい海苔のり佃煮つくだに、玉子などということになるのでした。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
河童がたろ横町はむかし河童かっぱんでいたといわれ、きらわれて二束三文にそくさんもんだったそこの土地を材木屋の先代が買い取って、借家を建て、今はきびしく高い家賃も取るから金が出来て
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
船中の人々は今を興たけなわの時なりければ、河童かっぱを殺せ、なぐり殺せとひしめき合い、荒立ちしが、長者ちょうじゃげんに従いて、皆々おだやかに解散し、大事だいじに至らざりしこそ幸いなれ。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
進められるままに私は隆太郎と階下したの白い浴室にはいる。何かのつるった窓から、覗くと蘆荻ろてきが見え、河面かめんが見える。白い浴槽の内では、そこで私が河童かっぱの真似をする。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
……室の隅の方で、小さなお河童かっぱさんの子が遊んでいました。眼の大きな可愛いい子でした。
子を奪う (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
「窪田君のような隅田川の河童かっぱがいるんですから、万事この人に任かせておくといいです」
競漕 (新字新仮名) / 久米正雄(著)
こう列記してくると、かの三輪式口碑その他の蛇族や河童かっぱやサル、オオカミに見こまれてさらわれてゆきまたは嫁いでゆく態の事がらとは自然とその根本において異なっている。
東奥異聞 (新字新仮名) / 佐々木喜善(著)
遺念かたみになった、昨年は河童かっぱ橋から徳本峠まで、落葉松からまつの密林が伐り靡けられた、本年は何でも、田代池のつがはらってしまうのだそうであるが、あるいはもう影も形もなくなって
上高地風景保護論 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
髪の毛は河童かっぱのように垂れさがり、傲慢に腕を組み、からかうような笑いを浮べて、すまして顔をのぞいている。視線が合ったが、平然として、ただ、しげしげと顔をみている。
紫大納言 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
「先生。おら河童かっぱ捕りしたもや。河童捕り。」藤原健太郎だ。黒の制服を着て雑嚢ざつなうをさげ、ひどくはしゃいで笑ってゐる。どうしていまごろあんな崖の上などに顔を出したのだ。
台川 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
油絵師などなかなか結構な名称ではあるが近代のお河童かっぱ連には少し似合わない気がする。
楢重雑筆 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
黒眼鏡をかけた毛だらけの裸男はだかおとこが、硝子鉢がらすばちを冠って、直立不動の姿勢をとったところは、新式の河童かっぱだ。不図思いついて、彼は頭上の硝子盂を上向けにし、両手でささえて立った。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
五、河童かっぱの川知らず、山案内ギイドの身知らず。ブルタアニュの漁師の着る寛衣ブルウジにゴム靴という、はなはだ簡便ないでたちをしたどもりのガイヤアルの角灯ランテルヌを先登にして「尖り石ピエール・ポアンチユ」のホテルを出発。
その愛嬌あいきょうやくだらないお座敷道具——お河童かっぱさん、ちっちゃなパパ、はとぽっぽ——や、社交界の婦人らがよくやる思わせぶりなどをもってしても、前者ほどの価値はもたなかった。
だが、土地の子供は河童かっぱだ、危険な箇所を心得ていて、恐れもしないで、泳ぎをやる。
猟奇の果 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
われわれ河童かっぱにたいして、あなたほど深い愛情と理解とを示してくれるひとはほかにありませんし、わたしのいまの奇妙ななやみも、あなたなら解決してくださるように思うのです。
人魚 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
「ところが今は冬ではない」「ううん、それじゃ夏女か」「そんな化物聞いたこともない」「河童かっぱの化けたんじゃあるまいかな」「永明寺山えいめいじやまの狸かも知れぬ」「唐沢山からさわやまの狐であろう」
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
彼にとっていっさいが河童かっぱだということを示すために、にんじんは、そとへ出ると口笛を吹く。が、あとをつけて来たルピック夫人の姿が、ちらりと見える。口笛は、ぱったりまる。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
自分だけのことを云えば、その時の私には落第などは河童かっぱだった。ただ母のことが省みられた。そのことから受ける母の打撃を思うと流石に私も臆さないわけにはいかなかったのだ。
前途なお (新字新仮名) / 小山清(著)
いまどき河童かっぱがいるなどとっても、おそらく本当と思う者はないだろう。
水中の怪人 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
芥川龍之介は人間が河童かっぱの世界へ行く小説を書いたが、河鹿の世界というものは案外手近にあるものだ。私は一度私の眼の下にいた一匹の河鹿から忽然こつぜんとしてそんな世界へはいってしまった。
交尾 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)