勃然ぼつぜん)” の例文
憮然ぶぜんとして痛嘆する孔明の呟きを聞くと、馬謖ばしょくは日頃の馴れた心を勃然ぼつぜんと呼び起して、その面にかっと血の色をみなぎらして叫んだ。
三国志:11 五丈原の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
勃然ぼつぜんと平八の胸の中へ、怒りの燃えたのは無理ではなかろう。「よし、こうなれば意地ずくだ。どんなことをしても捉えてみせる!」
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
これ即ち明治大帝の大なるゆえんで、東洋諸国から日本が全く軽蔑されず、独立して勃然ぼつぜんと帝国の新運命を開くに至ったゆえんである。
吾人の文明運動 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
言葉は柔かいが、平次の胸の中には、勃然ぼつぜんとして、命がけの決心がきまったようです。後ろ指をさされるような心持で、そのまま外へ——。
反絵の顔は勃然ぼつぜんとしてしゅを浮べると、彼のこぶしは反耶の角髪みずらを打って鳴っていた。反耶は頭をかかえて倒れながら宿禰を呼んだ。
日輪 (新字新仮名) / 横光利一(著)
勃然ぼつぜんとしてその深奥しんおうにして窺知きちすべからざる、巧妙なる、美妙なる、奇妙なる、霊妙なる、麗質を、惜気もなく発揚しおわった。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
され共東天やうやく白く夜光全くり、清冷の水は俗界のちりを去り黛緑たいりよくの山はえみふくんて迎ふるを見れば、勇気いうき勃然ぼつぜん為めに過去の辛苦しんくを一そうせしむ。
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
それと同時に、必死の力を極めてはね起きようとするから、田山白雲がまた勃然ぼつぜんと怒りを発し、おさえつけてブンなぐる。
大菩薩峠:25 みちりやの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
勃然ぼつぜんとして声を大にして曰く、汝いずくんぞにわかに死するを得んや、たとえ死するとも、独り九族を顧みざるやと。
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
神谷は一瞬間ためらっていたが、勃然ぼつぜんき上がる憎悪ぞうおにわれをわすれて、庭に飛びおりると、身構えをして、縁の下を覗き込みながら、どなりつけた。
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
若旦那わかだんな勃然ぼつぜんとしておこるまいか。あと退じさりに跳返はねかへつた、中戸口なかどぐちから、眞暗まつくらつて躍込をどりこんだが、部屋へやそとふるへるくぎごとくに突立つツたつて、こぶしにぎりながら
みつ柏 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
そして可愛かわいい初孫の顔を見た瞬間に、勃然ぼつぜんとして心の底に人間の弱さをおぼえた風間老看守の心境も、なんだか、わかるような気がしきりにし始めるのだった。
灯台鬼 (新字新仮名) / 大阪圭吉(著)
勃然ぼつぜんとして焼くような嫉妬しっとが葉子の胸の中に堅くこごりついて来た。葉子はすり寄っておどおどしている岡の手を力強く握りしめた。葉子の手は氷のように冷たかった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
それからは例の妄想もうそう勃然ぼつぜんと首をもたげて抑えても抑え切れぬようになり、種々さまざま取留とりとめも無い事が続々胸に浮んで、遂にはすべてこの頃の事は皆文三の疑心から出た暗鬼で
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
言う下から、あちらの街々、こちらの街々に、勃然ぼつぜんとして活気づいたその声が揚がりました。
こんな奴に、ばかにされてたまるか、という野蛮な、動物的な格闘意識が勃然ぼつぜんと目ざめ、とかく怯弱きょうじゃくな私を、そんなにも敏捷びんしょうに、ほとんど奇蹟きせき的なくらい頑強に行動させた。
乞食学生 (新字新仮名) / 太宰治(著)
そして、そのあとから彼の純情が勃然ぼつぜんとしてき上がってきた。彼女とともに罪に立とう!
或る嬰児殺しの動機 (新字新仮名) / 佐左木俊郎(著)
かくの如く脩辞の問題盛んなると同時に美術的の文学(即ち狭義の文学)は勃然ぼつぜんとして起り来れり。けだし脩辞を以てたゞちに文学の全躰なりとするものは未だ文学を解せざる者なり。
明治文学史 (新字旧仮名) / 山路愛山(著)
勃然ぼつぜんたる眉つきであった。かれにすれば、それでも寧ろ云い足りなかったのである。
新潮記 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
家にある泰軒先生が一日じゅう蒲団をかぶって奇策練想に余念のないごとく、ゆうにやさしいべに絵売り栄三郎の胸中にも最近闘気勃然ぼつぜんとしてようやくおさえがたきものが鬱積していた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
石川数正が帰って来て、しきりに秀吉の大気や、大坂築城の経綸けいりんの大をたたえたので、家中の反感は、却って勃然ぼつぜんたるものを現わし
新書太閤記:10 第十分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
言葉は柔かいが、平次の胸の中には、勃然ぼつぜんとして、命がけの決心がきまったようです。後ろ指をさされるような心持で、そのまま外へ——。
ここにおいて白雲は勃然ぼつぜんとして怒り、この毛唐味なまねをやる、そんならばひとつ、天真神揚流の奥の手を出して……と本気になってかかりました。
大菩薩峠:25 みちりやの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
余りいつまでも打たれているうちささえることの出来ないいかり勃然ぼつぜんとして骨々ほねぼね節々ふしぶしの中から起って来たので、もうこれまでと源三は抵抗ていこうしようとしかけた時
雁坂越 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
今度は持前もちまえの好奇心が勃然ぼつぜんとして湧き上り、河野と共に、私達だけの材料によって、犯人の捜索をやって見ようという、大それた願いをすら起すのでした。
湖畔亭事件 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
こんな事は前例がかつてない。勃然ぼつぜんとしていきり立つた従者が、づか/\石垣を横につて、脇鞍わきぐら踏張ふんばつて
雨ばけ (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
まざまざとした煩悩ぼんのう勃然ぼつぜんとしてその歯がみした物すごい鎌首かまくびをきっともたげるのだった。それもよし。近くいても看視のきかないのを利用したくば思うさま利用するがいい。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
其傍に光輝こうき燦爛さんらんたるものあるをしものありと、此等の迷霧めいむはらさしめんとのこころざしは一行の胸中に勃然ぼつぜんたり、此挙このきよや数年前より県庁内けんちやうないに於ておこなはんとのありしもつね其機そのきを得ず
利根水源探検紀行 (新字旧仮名) / 渡辺千吉郎(著)
きくや、退屈男の江戸魂は、公私二つの義憤から勃然ぼつぜんとして燃え上がりました。
それを聞くと仮面の城主は、勃然ぼつぜん怒りの身振るいをしたが
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「彼こそ、この際、断じて死刑に処されなければいかん」とは、彼の大を知る反対側の他宗において、勃然ぼつぜんあがっている気勢であった。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今度は一言でまた寝返りを打って、あちらを向いてしまいましたから、米友が勃然ぼつぜんとして怒りをなしました。
大菩薩峠:36 新月の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
猛烈な闘争心が、武者顫むしゃぶるいになって八五郎の五体を走ると、役目柄の勇気が、勃然ぼつぜんとして奮い起ります。
銭形平次捕物控:126 辻斬 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
かのくにの制、天子のおくは、くに黄瓦こうがを以てす、旧瓦は用無し、まさに黄なるにかわるべし、といえる道衍が一語は、時に取っての活人剣、燕王宮中の士気をして、勃然ぼつぜん凛然りんぜん糾々然きゅうきゅうぜん
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
無念の情は勃然ぼつぜんとして起これり。繊弱かよわ女子おんなの身なりしことの口惜くちおしさ! 男子おとこにてあらましかばなど、言いがいもなき意気地いくじなさをおもい出でて、しばしはその恨めしき地を去るに忍びざりき。
義血侠血 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
勃然ぼつぜんとして道弥がうなだれていた面をあげると、きびしく制して叱った。
老中の眼鏡 (新字新仮名) / 佐々木味津三(著)
憤怒いかり勃然ぼつぜんと左門の胸へ燃え上がった。
血曼陀羅紙帳武士 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
が、そのまま冷却できるような薄いではない。しばらくするとその沈黙は勃然ぼつぜんとここ数旬にもなかった危険な形相をおびて爆発した。
上杉謙信 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
平次は勃然ぼつぜんとして起き上りました。此間からの行がかりで、何んか變つた事が起らなければ宜いがと思つて居る矢先、お半の自害は聽きのがしにならなかつたのです。
勃然ぼつぜんとして、宇治山田の米友がタンカを切りにかかると、武士たるものが
大菩薩峠:21 無明の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
勃然ぼつぜんと復讐の念が湧いた。
血煙天明陣 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
まわりにいた部将たちは、馬をとび降りて、曲者くせものを捕えにどっと駈けたが、かれらよりは、市民たちのほうが勃然ぼつぜんと一致して
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
平次は勃然ぼつぜんとして起き上りました。この間からの行がかりで、なんか変った事が起らなければいいがと思っている矢先、お半の自害は聴きのがしにならなかったのです。
自分がいま沈み入ったところの海の中を見入りながら、あわただしく息をきって、後生大事に浮袋にしがみつき、そうして暫くしてまた勃然ぼつぜんとして、海の中に没入して姿を見せないでいるかと思うと
大菩薩峠:28 Oceanの巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
後図こうとをいかにすべきやなど考えているいとまもなかった。身は中国にあるが、勃然ぼつぜん、心はすでに敵明智光秀へ向き直っていた。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
石田清左衞門は勃然ぼつぜんとして立上がりました。何をやり出す氣かわかりませんが、日頃温良な人物だけに、思ひ詰めた氣魄の凄まじさは、却つて近寄り難いものがあります。
竜之助は勃然ぼつぜんとして半身を起し、封を切って読むと
大菩薩峠:02 鈴鹿山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
勃然ぼつぜんたる彼の一声のもとに、武者隠しにひそんでいた家士十数名が、いちどに躍りで、うむをいわせず、戴宗をからめ伏せた。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
石田清左衛門は勃然ぼつぜんとして立上がりました。何をやり出す気かわかりませんが、日頃温良な人物だけに、思い詰めた気込みの凄まじさは、かえって近寄り難いものがあります。
勃然ぼつぜん、手につばして、小鳥網へかかった物でも捕るように、「今は」とばかり、彼の非情が、むごさをほしいままにしたものとは、うなずかれる。
私本太平記:08 新田帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)