トップ
>
劍
>
つるぎ
ふりがな文庫
“
劍
(
つるぎ
)” の例文
新字:
剣
これは
支那
(
しな
)
の『
戈
(
か
)
』といふ
武器
(
ぶき
)
と
同
(
おな
)
じように、
劍
(
つるぎ
)
の
頭
(
かしら
)
を
柄
(
つか
)
に
直角
(
ちよつかく
)
に
横
(
よこ
)
にくっつけて
使
(
つか
)
つたものと
思
(
おも
)
はれるのであります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
岩石
(
がんせき
)
が
劍
(
つるぎ
)
のやうに
削立
(
つゝた
)
つて
居
(
を
)
る
荒磯
(
あらいそ
)
の
邊
(
へん
)
だのを、
兵曹
(
へいそう
)
の
元氣
(
げんき
)
に
任
(
まか
)
せて
引廻
(
ひきま
)
はされたので、
酷
(
ひど
)
く
疲
(
つか
)
れてしまつた。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
恰
(
あだか
)
も
相撲
(
すまふ
)
のとき、
土俵
(
どひよう
)
の
中央
(
ちゆうおう
)
からずる/\と
押
(
お
)
された
力士
(
りきし
)
が、
劍
(
つるぎ
)
の
峯
(
みね
)
に
蹈
(
ふ
)
み
耐
(
こら
)
へる
場合
(
ばあひ
)
のようである。
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
何事
(
なにごと
)
ぢゃ
此
(
この
)
血汐
(
ちしほ
)
は、これ、
此
(
この
)
廟舍
(
たまや
)
の
入口
(
いりくち
)
の
石
(
いし
)
を
染
(
そ
)
めた
此
(
この
)
血汐
(
ちしほ
)
は?
主
(
ぬし
)
もない
此
(
この
)
劍
(
つるぎ
)
は?
此樣
(
このやう
)
な
平和
(
へいわ
)
の
場所
(
ばしょ
)
に
血
(
ち
)
まぶれにして
棄
(
す
)
てゝあるは、こりゃ
何
(
なん
)
としたことであらう?
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
が、
傍
(
そば
)
へも
寄
(
よ
)
せぬ
下働
(
したばたらき
)
の
漢
(
をとこ
)
なれば、
劍
(
つるぎ
)
は
此處
(
こゝ
)
にありながら、
其
(
そ
)
の
事
(
こと
)
とも
存
(
ぞん
)
ぜなんだ。……
成程
(
なるほど
)
、
呼
(
よ
)
べ、と
給仕
(
きふじ
)
を
遣
(
や
)
つて、
鸚鵡
(
あうむ
)
を
此
(
これ
)
へ、と
急
(
いそ
)
いで
孃
(
ぢやう
)
に、で、
妼
(
こしもと
)
を
立
(
た
)
たせたのよ。
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
地上の男子よく聞き給へ——何事ぞ
互
(
かたみ
)
に
劍
(
つるぎ
)
磨
(
と
)
ぎ給ふは——
母
(旧字旧仮名)
/
アダ・ネグリ
(著)
懸けし鋭きおほいなる、
劍
(
つるぎ
)
を颯と拔きかざし
イーリアス:03 イーリアス
(旧字旧仮名)
/
ホーマー
(著)
たゝかふためにうまれては
羽
(
はね
)
を
劍
(
つるぎ
)
の老鷲の
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
「
自主
(
じしゆ
)
」の
劍
(
つるぎ
)
を
右手
(
めて
)
に持ち
雲は天才である
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
劍
(
つるぎ
)
に倚りて、
眥
(
まなじり
)
裂けば
従軍行
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
おぎろなしみ
劍
(
つるぎ
)
よ
太刀
(
たち
)
新頌
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
龍頭
(
りゆうづ
)
を
彫
(
ゑ
)
りたる
劍
(
つるぎ
)
太刀
(
だち
)
の
泣菫詩抄
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
嫉妬の黒い
鋼鐵
(
はがね
)
の
劍
(
つるぎ
)
。
展望
(旧字旧仮名)
/
福士幸次郎
(著)
巖
(
いは
)
高
(
たか
)
く
劍
(
つるぎ
)
を
植
(
う
)
ゑて
孔雀船
(旧字旧仮名)
/
伊良子清白
(著)
日本
(
につぽん
)
で
最初
(
さいしよ
)
造
(
つく
)
られた
銅器
(
どうき
)
は
前
(
まへ
)
よりは
幅
(
はゞ
)
の
廣
(
ひろ
)
い
銅
(
どう
)
の
劍
(
つるぎ
)
や
鉾
(
ほこ
)
の
類
(
るい
)
でありまして、その
一
(
ひと
)
つはくりす
型
(
がた
)
といふ
劍
(
つるぎ
)
で、この
劍
(
つるぎ
)
はつばに
當
(
あた
)
るところが
斜
(
なゝめ
)
にまがつてゐます。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
先刻
(
せんこく
)
より
御覽
(
ごらん
)
に
入
(
い
)
れた、
此
(
これ
)
なる
劍
(
つるぎ
)
、と
哥太寛
(
こたいくわん
)
の
云
(
い
)
つたのが、——
卓子
(
テエブル
)
の
上
(
うへ
)
に
置
(
お
)
いた、
蝋塗
(
らふぬり
)
、
鮫鞘卷
(
さめざやまき
)
、
縁頭
(
ふちがしら
)
、
目貫
(
めぬき
)
も
揃
(
そろ
)
つて、
金銀造
(
きんぎんづく
)
りの
脇差
(
わきざし
)
なんです——
此
(
こ
)
の
日本
(
につぽん
)
の
劍
(
つるぎ
)
と
一所
(
いつしよ
)
に
印度更紗
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
アートレ,デース、おほいなる
劍
(
つるぎ
)
の鞘の傍に
イーリアス:03 イーリアス
(旧字旧仮名)
/
ホーマー
(著)
げに
白髮
(
しらかみ
)
のものゝふの
劍
(
つるぎ
)
の霜を拂ふごと
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
かういふふうな
作
(
つく
)
りの
劍
(
つるぎ
)
は、
支那
(
しな
)
にも
朝鮮
(
ちようせん
)
にも
見
(
み
)
つかりませんので、まづ
日本
(
につぽん
)
で
初
(
はじ
)
めて
出來
(
でき
)
たものだらうと
思
(
おも
)
はれます。その
次
(
つ
)
ぎに
環頭
(
かんとう
)
の
劍
(
つるぎ
)
といふのがあります。
博物館
(旧字旧仮名)
/
浜田青陵
(著)
「
誰方
(
どなた
)
もしばらく。……あゝ、
野山
(
のやま
)
も
越
(
こ
)
え、
川
(
かは
)
も
渡
(
わた
)
り、
劍
(
つるぎ
)
の
下
(
した
)
も
往來
(
わうらい
)
した。が、
生
(
うま
)
れて
以來
(
このかた
)
、
今日
(
けふ
)
と
云
(
い
)
ふ
今日
(
けふ
)
ほど、
人
(
ひと
)
の
情
(
なさけ
)
の
身
(
み
)
に
沁
(
し
)
みた
事
(
こと
)
は
覺
(
おぼ
)
えません。」と、
聲
(
こゑ
)
が
途絶
(
とだ
)
えて、チリ/\と
鐸
(
りん
)
が
鳴
(
な
)
つた。
松の葉
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
あるは
太刀
(
たち
)
佩
(
は
)
き
劍
(
つるぎ
)
執り
藤村詩抄:島崎藤村自選
(旧字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
“劍(
剣
)”の解説
剣(つるぎ、けん、劍)とは、長い諸刃の剣身を持つ手持ちの武器の1種である。現代の長剣は儀礼用としてのみ使われる。諸刃である点で刀と区別するが、文脈で広義に刀を含むこともある。なお、刃の両側に角度がつけてあり、左右両側から研ぐ刃物(断面がV字状)の刃物も両刃と言われるため、本項では刀身の両側に付けられた刃については「諸刃」と統一する。
(出典:Wikipedia)
劍
部首:⼑
15画
“劍”を含む語句
利劍
劍突
長劍
帶劍
眞劍
懷劍
手裏劍
劍士
撃劍
名劍
劍術
劍淵
細刃劍
石劍
短劍
眞劍勝負
西洋劍術
直劍
鈍劍
白劍
...