トップ
>
光芒
>
こうぼう
ふりがな文庫
“
光芒
(
こうぼう
)” の例文
それでも二つ三つの
光芒
(
こうぼう
)
が、暗黒の室内を
慌
(
あわ
)
ただしく
閃
(
ひらめ
)
いたが、青竜王に近づいたと思う間もなく、ピシンと叩き消されてしまった。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
空気の乾いているせいか、ひどく星が美しい。黒々とした山影とすれすれに、夜ごと、
狼星
(
ろうせい
)
が、青白い
光芒
(
こうぼう
)
を斜めに
曳
(
ひ
)
いて輝いていた。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
しかしこれだとすると、たいていは
光芒
(
こうぼう
)
射出といったようなふうに見えるのであって、どうも「火の玉」らしく見えそうもないと思われる。
人魂の一つの場合
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
と、油断を
戒
(
いまし
)
め合う一部もあった。事実、信長の見まわしている天地の一方に、謙信の存在はなお
北斗
(
ほくと
)
のような
光芒
(
こうぼう
)
を
燦
(
さん
)
として持っていた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
にょきにょきと屋根が
尖
(
とが
)
った、ブラゴウエシチェンスクの市街は、三時半にもう、デモンストレーションのような電灯の
光芒
(
こうぼう
)
に包まれていた。
国境
(新字新仮名)
/
黒島伝治
(著)
▼ もっと見る
しばし承引の返事もなく思いわずらう宮の胸中を一条の
光芒
(
こうぼう
)
が閃いた。
相人
(
そうにん
)
の
上手
(
うま
)
いといわれた少納言
惟長
(
これなが
)
のことである。
現代語訳 平家物語:04 第四巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
そのうち、彼の眼に異常な
光芒
(
こうぼう
)
が現われたかと思うと、ポンと床を蹴って、その高い
反響
(
こだま
)
の中から、挙げた歓声があった。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
最後の
光芒
(
こうぼう
)
が、すすけた屋根ひさしをけばけばしく
隈取
(
くまど
)
っていた。
駈
(
か
)
けまわる子供らの
疳
(
かん
)
だかいこえがさざめいている。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
だが、そのとき、殺気を
和
(
なご
)
めるようにぽっかりと
光芒
(
こうぼう
)
爽
(
さや
)
けく昇天したものは、このわたりの水の深川本所屋敷町には情景ふさわしい、
十六夜
(
いざよい
)
の春月でした。
旗本退屈男:02 第二話 続旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
鶏犬の声によって、この場の会話は
甚
(
はなは
)
だ白けてしまいました。弁信法師のせっかくの広長舌も、なんとなく
出端
(
でばな
)
を失い、
光芒
(
こうぼう
)
を奪われたかのような後退ぶりです。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
もろもろの陰は深い
瑠璃色
(
るりいろ
)
に、もろもろの明るみはうっとりした
琥珀色
(
こはくいろ
)
の二つに統制されて来ると、道路側の
瓦
(
かわら
)
屋根の一角がたちまち
灼熱
(
しゃくねつ
)
して、
紫白
(
しはく
)
の
光芒
(
こうぼう
)
を
撥開
(
はっかい
)
し
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
いつの間にか彼の生来の鋭い詩魂は
光芒
(
こうぼう
)
を現して、現在のフランス新詩壇では彼に追随するものが一人もないと云われるほど絶対の権威を持続するまでにいたっていた。
厨房日記
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
元日が最もはげしく、暮れたばかりの夜空に、さながら幾千百の
銀蛇
(
ぎんだ
)
が尾をひくように絢爛と
流星
(
りゅうせい
)
が乱れ散り、約四
半時
(
はんどき
)
の間、
光芒
(
こうぼう
)
相
(
あい
)
映
(
えい
)
じてすさまじいほどの光景だった。
平賀源内捕物帳:萩寺の女
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
すばらしい皮の箱があったから、大方宝石だろうと思って開けて見たら、大きな
医刀
(
メス
)
だった。
光芒
(
こうぼう
)
電閃
(
でんせん
)
春尚お寒く光っている。さぞ
能
(
よ
)
く切れるだろう。何か切って見よう。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
文人乎、非文人乎、英雄乎、俗人乎、二葉亭は終にその全人格を
他
(
ひと
)
にも自分にも明白に示さないで、あたかも彗星の如く不思議の
光芒
(
こうぼう
)
を残しつつ
倏忽
(
しゅっこつ
)
として去ってしまった。
二葉亭四迷の一生
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
しかもこの一切を黙ってひきつれて、なおゆるぎなく合掌する不空羂索観音の威容は、天平のあらゆる苦悩と錯乱の地獄から立ちあらわれた姿として、
益々
(
ますます
)
光芒
(
こうぼう
)
を放つのだ。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
又は金銀色の
光芒
(
こうぼう
)
を散らしつつ、地上最初の生命の自由を享楽しつつ、どこを当ともなく浮游し、旋回し、揺曳しつつ、その瞬間瞬間に分裂し、生滅して行く、その
果敢
(
はか
)
なさ。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
まだ顔をふき終らぬうちに高射砲がなりはじめ、頭をあげると、もう頭上に十何本の照空燈が入りみだれて真上をさして騒いでおり、
光芒
(
こうぼう
)
のまんなかに米機がぽっかり浮いている。
白痴
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
闇の空を掻き廻す巨大な
白銀
(
しろがね
)
の延棒、幾十条の照空燈の
光芒
(
こうぼう
)
は、やがて上空の一点に集中し、敵機の姿を白熱の焦点にとらえた。四発の大型爆撃機である。名にし負う「超空の要塞」。
偉大なる夢
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
そのままスルスルと力柱、宙に向かって昇って行く、遅く出でたる片割れ月は、柱の頂きに引っかかり、
光芒
(
こうぼう
)
蒼
(
あお
)
く
利鎌
(
とがま
)
の如く、夜嵐
颯々
(
さっさつ
)
と吹く中に、突っ立ち上がった五右衛門の姿は
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
世にも不思議な巨大なランプの月の傘の如く八方に放った
光芒
(
こうぼう
)
が澄明な黄金の輪を現出して、その一区劃の中ばかりが戦闘準備のように花々しい活気を呈している面白い光景に僕は魅了された。
吊籠と月光と
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
腐れた
藁
(
わら
)
屋根。レモンの丘。チャボが花のように群れた庭。一月の太陽は、こんなところにも、霧のような美しい
光芒
(
こうぼう
)
を散らしていた。畳をあげた表の部屋には、あのひとの羽織がかけてあった。
新版 放浪記
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
魚の卵や昆布の葉質と
睨
(
にら
)
めッくらをしているような味気ないわたし達の雰囲気にひきくらべて、荒海の
彼方
(
かなた
)
へ夜ごとに秘めやかな
光芒
(
こうぼう
)
をキラリキラリと投げつづけている汐巻灯台の意味ありげな姿が
灯台鬼
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
白色光の神秘な
光芒
(
こうぼう
)
があたりに
耀
(
かがよ
)
いはじめた。……そして、どこからともなく、「雅楽」のような不思議な楽音がかすかに聞えて来る。やがて、文麻呂は魂を失ったもののごとく、茫然として立上る。
なよたけ
(新字新仮名)
/
加藤道夫
(著)
僧一 黄色くて、そして
光芒
(
こうぼう
)
が少しもありませんね。
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
無限に
曳
(
ひ
)
ける
光芒
(
こうぼう
)
のゆくてに
思馳
(
おもひは
)
するなく
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
さすがの「火の玉」少尉も、すこし不安な気持になって、照空灯の
眩
(
まぶ
)
しい
光芒
(
こうぼう
)
を手でさえぎりながら、地上の騒ぎをじっと見下していた。
空中漂流一週間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
聯合艦隊が
芝浦
(
しばうら
)
に集合して、昼は多勢の水兵が帝都の街頭に時ならぬユニフォームの花を咲かせ、夜は品川湾の空に
光芒
(
こうぼう
)
の剣の舞を舞わせた。
柿の種
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
四明
(
しめい
)
ヶ
嶽
(
だけ
)
のうしろに、夕雲の
燦爛
(
さんらん
)
をとどめて、陽は落ちかけていた。——湖上にも虹のような
光芒
(
こうぼう
)
が大きく走って、水面は
波騒
(
なみさい
)
を起こしていた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
月の出ない前、
碇泊中
(
ていはくちゅう
)
の独艦のサーチライトが蒼白い幅広の
光芒
(
こうぼう
)
を闇空に旋回させて、美しかった。床に就いたが
頸部
(
けいぶ
)
のリウマチスが起って中々眠れない。
光と風と夢
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
光芒
(
こうぼう
)
寒き
銀蛇
(
ぎんだ
)
を
一閃
(
いっせん
)
させたものでしたから、並みいる花魁群のいっせいにぎょッとしながら青ざめたのはいうまでもないことでしたが、しかし、その
驚愕
(
きょうがく
)
はただの秒時——。
右門捕物帖:15 京人形大尽
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
懐中電燈の
光芒
(
こうぼう
)
が小さな探照燈の様に入り
混
(
みだ
)
れた。
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
カタリと音がして、スクリーンの上に、青白い
光芒
(
こうぼう
)
が走った。こんどは十六ミリであるから、画面はスクリーンの
真中
(
まんなか
)
に小さくうつった。
赤外線男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それによって、その全生涯が定まるし、また、
泡沫
(
ほうまつ
)
になるか、永久の
光芒
(
こうぼう
)
になるか、生命の長短も決まるからである。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
その時三名人の放った矢はそれぞれ夜空に青白い
光芒
(
こうぼう
)
を曳きつつ
参宿
(
さんしゅく
)
と
天狼星
(
てんろうせい
)
との間に消去ったと。
名人伝
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
有り難い、壊れていなかったのだ。眩しい
光芒
(
こうぼう
)
の中に異様な空気管の内部が浮びあがった。彼は元気をとりかえして、ゴソゴソと前進を開始した。
流線間諜
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
西方になお
恒星
(
こうせい
)
かがやき、客星の
光芒
(
こうぼう
)
弱く、今年はなお征軍に利あらず、大将の身には凶事の
兆
(
きざ
)
しすらあり、くれぐれ身命をつつしみ給えと
認
(
したた
)
めてある
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらに一歩ふみ出すと、それと共に伸びた物干竿の切先一尺ほどに、軒の月が白く
映
(
さ
)
した。チカッと、余五郎の眼も
眩
(
くら
)
むばかり、白い
光芒
(
こうぼう
)
がそれから
跳
(
は
)
ねた。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
用心ぶかくソロソロと降りてゆく黒影の人物の手は休みなしに懐中電灯の
光芒
(
こうぼう
)
の
周囲
(
まわり
)
の壁体を照らしていた。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
潜水服に潜水兜をつけたワーナー博士の海底調査隊の数人の姿が、この
光芒
(
こうぼう
)
の中にありありと捉えられた。
地球発狂事件
(新字新仮名)
/
海野十三
、
丘丘十郎
(著)
この河の、はるか
海口
(
うみぐち
)
、尼ヶ崎の空へむかって光秀のひとみが、
光芒
(
こうぼう
)
を放ったようにすわったとき、彼のくちびるはかつて吐いたことのない強い語気をもらした。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
地上からは、噴水のように、青白い
光芒
(
こうぼう
)
を持った照空灯が、飛び上ってきた。ゴンドラの、防弾
硝子
(
ガラス
)
で張った窓が、チカチカと、その光芒に、射すくめられた。
空襲葬送曲
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「天に口なし人をもって言わしむ、とか。その童歌も、北斗の
妖
(
あや
)
しき
光芒
(
こうぼう
)
も、偶然ではございませんぞ」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
もう
堪
(
たま
)
りかねたものか、一行のうちから、サッと、懐中電灯の
光芒
(
こうぼう
)
が、射るように、高い天井を照した。
夜泣き鉄骨
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
すると、夜も
更
(
ふ
)
けてきた頃、一つの大きな星が、
怪
(
あや
)
しい
光芒
(
こうぼう
)
をひいて、西の空へ飛んだと思うと、白い光煙をのこして、ぱっと砕けるごとく、大地へ吸いこまれた。
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こうして七日目の
満願
(
まんがん
)
の
三更
(
よなか
)
だった。誰もが神気
朦朧
(
もうろう
)
としているうちに、宋江は夢とも
現
(
うつつ
)
ともなく一
炬
(
きょ
)
の白い
光芒
(
こうぼう
)
が尾をひいて忠義堂のそとの地中に
墜
(
お
)
ちるのを見た。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この洋杖こそ
孫悟空
(
そんごくう
)
の
如意
(
にょい
)
の棒ではないが、学士自慢の七つの仕掛のある
護身杖
(
ごしんづえ
)
であった。いま流れだした
光芒
(
こうぼう
)
は、その杖の先に仕掛けた懐中電灯の光であったことは云うまでもない。
地球盗難
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
刀は、いうまでもなく、いつもの長刀
物干竿
(
ものほしざお
)
。
厨子野
(
ずしの
)
耕介が
研桶
(
とおけ
)
に古い
錆垢
(
さびあか
)
を落して
光芒
(
こうぼう
)
を改めて以来、近頃しきりと、血に
渇
(
かわ
)
いて、血をむさぼりたがっている刀である。
宮本武蔵:07 二天の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、その瞬間に、ガラス箱の中が、紫の色目もあざやかな
光芒
(
こうぼう
)
でみたされた。
超人間X号
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「そういえば近頃、成都の西北の天に、毎夜のごとく、
瑞気
(
ずいき
)
ある
光芒
(
こうぼう
)
が立ち昇っている」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“光芒”の意味
《名詞》
光 芒(こうぼう)
尾を引いて見える光線。
(出典:Wiktionary)
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
芒
漢検1級
部首:⾋
6画
“光”で始まる語句
光
光景
光沢
光明
光線
光琳
光子
光輝
光澤
光悦