樅ノ木は残った:04 第四部 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
				
			
		
				
					丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
				
			
		
				
					ジエィン・エア:02 ジエィン・エア (旧字旧仮名) / シャーロット・ブロンテ(著)
				
			
		
				
					聞書抄:第二盲目物語 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
				
			
		
				
					家なき子:02 (下) (新字新仮名) / エクトール・アンリ・マロ(著)
				
			
		
				
					あの世から便りをする話:――座談会から―― (新字新仮名) / 海野十三(著)
				
			
		叫んだところで、聞いてる者はあるが助けにきてくれる者はないのがわかっている。そこには他を庇護し得る壁もあり、彼らを救い得る人もいる。
			
				
					レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン (新字新仮名) / ヴィクトル・ユゴー(著)
				
			
		
				
					ジャン・クリストフ:09 第七巻 家の中 (新字新仮名) / ロマン・ロラン(著)
				
			
		これはどういうわけでか修道院と僧侶団の庇護を受けている神学校卒業生で、未来の神学者なのであった。
			
				
					カラマゾフの兄弟:01 上 (新字新仮名) / フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー(著)
				
			
		研究室の小使いの庇護のもとにいるだけで、ああいう女性の行き届いた心づかいなどを受けたことはかつて一度もないんだから、それが仕事の邪魔になるかどうか
			
				
					キャラコさん:04 女の手 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
				
			
		
				
					はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
				
			
		硯友社に投じて紅葉の庇護の下に『新著百種』の一冊として『石倉新五左衛門』を発表した。
			
				
					硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉―― (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
				
			
		
				
					茶の本:01 はしがき (新字新仮名) / 岡倉由三郎(著)
				
			
		
				
					俳句はかく解しかく味う (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
				
			
		実に三友はヨブの哀切なる懇求に接しても、依然としてヨブを圧する態度を取りて、庇護同情を少しも現わそうとはしなかった。ヨブは三友のこの心を知りて、悲憤が胸中に渦まき立つを感じた。
			
		氏は初期の私の歌集以来引きつづいて私を庇護してくれた人である。
			
				
					『新新訳源氏物語』あとがき (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
				
			
		
				
					瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について (新字新仮名) / 石河幹明(著)
				
			
		左膳は栄三郎を飛来剣から庇護するがごとく見せかけ、同瞬、左腕の乾雲をひらめかし、続いて飛びきたるであろう二の剣三の剣に備えながら
			
				
					丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)