トップ
>
河内守
ふりがな文庫
“河内守”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かわちのかみ
66.7%
かはちのかみ
16.7%
かわちのくに
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かわちのかみ
(逆引き)
保は浜松
表早馬町
(
おもてはやうまちょう
)
四十番地に一戸を構え、後また
幾
(
いくばく
)
ならずして
元城内
(
もとじょうない
)
五十七番地に移った。浜松城は
本
(
もと
)
井上
(
いのうえ
)
河内守
(
かわちのかみ
)
正直
(
まさなお
)
の城である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
河内守(かわちのかみ)の例文をもっと
(4作品)
見る
かはちのかみ
(逆引き)
久世
大和守重之
(
やまとのかみしげゆき
)
。戸田
山城守忠實
(
やましろのかみたゞさね
)
。井上
河内守
(
かはちのかみ
)
正峯。
御側
(
おそば
)
御用人
間部
(
まなべ
)
越前守
詮房
(
のりふさ
)
。本多
中務大輔
(
なかつかさのたいふ
)
正辰
(
たゞとき
)
。若年寄には大久保
長門守正廣
(
ながとのかみまさひろ
)
。大久保佐渡守
常春
(
つねはる
)
。森川
出羽守俊胤
(
ではのかみとしたね
)
。
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
河内守(かはちのかみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
かわちのくに
(逆引き)
素姓を聞くと、下総国の
縄手
(
なわて
)
の住人で
河内守
(
かわちのくに
)
永国
(
ながくに
)
という者だという。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
河内守(かわちのくに)の例文をもっと
(1作品)
見る
河
常用漢字
小5
部首:⽔
8画
内
常用漢字
小2
部首:⼌
4画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“河内守”で始まる語句
河内守忠挙
河内守正弘
河内守正行
河内守清長
検索の候補
不破河内守
松平河内守
河内守忠挙
河内守正弘
河内守正行
河内守清長
不破河内守光治
河内
上河内
河内山
“河内守”のふりがなが多い著者
作者不詳
三遊亭円朝
紫式部
吉川英治
森鴎外