ぶくろ)” の例文
二人ふたり少年しょうねんは、すすきのかげから、かおして往来おうらいほうをながめていました。おなくみ岡田おかだが、ぞうりぶくろをぶらさげながら、かえっていきました。
子供どうし (新字新仮名) / 小川未明(著)
それでもおまへさゝづるにしきまもぶくろといふやうな證據しようこいのかえ、なに手懸てがゝりはりさうなものだねとおきやうふをして
わかれ道 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
臙脂えんじにおぶくろの強いかおりが、新九郎の若い血を嵐のように騒がせた。っとした熱い顔を伏し眼にして、彼はうつつな目を絵具皿に吸わせていた。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
余はコロボックルの遺物いぶつたる是等の角噐はじつぶくろの口として用ゐられしならんとしんずるなり。圖にしめす物は余が西ヶ原に於て發見はつけんせし所なり。
コロボックル風俗考 (旧字旧仮名) / 坪井正五郎(著)
半月はんつきほどのあひだには、ほとんはなしたかずだけが、もどつてて、みなもみぢぶくろをはいたむすめのやうで可憐かれんだつた、とのことであつた。
番茶話 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
稽古してもらっていると「まもぶくろは遺品ぞと」というくだりがどうしてもうまく語れないり直し遣り直して何遍なんべん繰り返してもよいと云ってくれない師匠団平は蚊帳かや
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
つれ信州しんしう湯治たうぢに參りしが右妻儀は五歳の時人に勾引かどわかされ江戸へまゐりしにはだの守りぶくろに生國は越後高田領のよし書付かきつけ有しゆゑおや對面たいめん致させんとて來りし所途中とちうにて妻を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
宗助そうすけ不圖ふと御米およね此所こゝいた消息せうそくかなければならないこといた。かれ俗用ぞくようしやうじたのをよろこぶごとくに、すぐかばんなかから卷紙まきがみふうぶくろして、御米およね手紙てがみはじめた。
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
「あ、あすこ石炭ぶくろだよ。そらのあなだよ。」カムパネルラが少しそっちをけるようにしながら天の川のひととこを指さしました。ジョバンニはそっちを見てまるでぎくっとしてしまいました。
銀河鉄道の夜 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
どんな冗談をいうときにも、すまして、さりげない風を装って、それがわざとらしく見えぬように取りつくろうことを瞬時も忘れない、そういう態度をにおぶくろのように肌につけている女である。
文子はその人を見た、それはかの女が小学校時代の上級生で染物屋の新ちゃんというのである、新ちゃんは桃色の洋服を着て同じ色の帽子をかぶり、きらきらした手提てさぶくろから銀貨を取りだした。
ああ玉杯に花うけて (新字新仮名) / 佐藤紅緑(著)
としちゃんは、紅茶こうちゃきかんのなかへ、ガラスのおはじきをれていましたし、しょうちゃんは、ほうじちゃかみぶくろなかへ、ガラスのおはじきもれていれば、また
友だちどうし (新字新仮名) / 小川未明(著)
ぶくろ取付とりついた難破船なんぱせんおきのやうに、提灯ちやうちんひとつをたよりにして、暗闇くらやみにたゞよふうち、さあ、ときかれこれ、やがて十二時じふにじぎたとおもふと、所爲せゐか、その中心ちうしんとほぎたやうに
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
おまえのおびにはおまもぶくろがついていて、それにまえがいてあるから、まよったならだれかれてきてくれるだろうとおもったが、それぎりついにかえってこなかった。
けしの圃 (新字新仮名) / 小川未明(著)
おほきものぶくろと、小革鞄こかばん一所いつしよに、片手掴かたてづかみに引下ひきおろしたのは革紐かはひも魔法罎まはふびん
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
ものぶくろおもさうに、しか發奮はずんでれた。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)