トップ
>
『けしの圃』
ふりがな文庫
『
けしの圃
(
けしのはたけ
)
』
旅から旅へ渡って歩く、父と子の乞食がありました。父親は黙りがちに先に立って歩きます。後から十になった小太郎はついていきました。 彼らは、いろいろの村を通りました。水車小屋があって、そこに、ギイコトン、ギイコトンといって、米をついているところ …
著者
小川未明
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「赤い鳥」1920(大正9)年7月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約11分(500文字/分)
朗読目安時間
約18分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
上
(
あ
)
香
(
かお
)
上
(
うえ
)
暗
(
ぐら
)
少
(
すく
)
止
(
と
)
父
(
ちち
)
列
(
れつ
)
方
(
がた
)
数
(
かぞ
)
好
(
す
)
私
(
わし
)
穏
(
おだ
)
急
(
いそ
)
終
(
お
)
泊
(
と
)
中
(
なか
)
歩
(
あゆ
)
響
(
ひび
)
音
(
おと
)
先
(
さき
)
青葉
(
あおば
)
入
(
はい
)
出
(
だ
)
間
(
あいだ
)
門
(
もん
)
占
(
うらな
)
生活
(
せいかつ
)
口
(
ぐち
)
向
(
むか
)
時
(
じ
)
春祭
(
はるまつ
)
盛
(
さか
)
声
(
ごえ
)
軒
(
けん
)
外
(
そと
)
外側
(
そとがわ
)
多
(
おお
)
方
(
ほう
)
夜
(
よる
)
奪
(
うば
)
姉
(
あね
)
話
(
はな
)
守
(
まも
)
家
(
いえ
)
角
(
かど
)
覚
(
おぼ
)
寝
(
ね
)
米
(
こめ
)
袋
(
ぶくろ
)
急
(
きゅう
)
怖
(
こわ
)
腹
(
はら
)
当
(
あ
)
後
(
のち
)
彼
(
かれ
)
者
(
しゃ
)
見守
(
みまも
)
沈
(
しず
)
河
(
かわ
)
泣
(
な
)
流
(
なが
)
浴
(
あ
)
海
(
うみ
)
消
(
き
)
涙
(
なみだ
)
減
(
へ
)
渡
(
わた
)
灰色
(
はいいろ
)
熱
(
あつ
)
父
(
とう
)
父親
(
ちちおや
)
片方
(
かたほう
)
物語
(
ものがた
)
独
(
ひと
)
男
(
おとこ
)
町
(
まち
)
番頭
(
ばんとう
)
疲
(
つか
)
病気
(
びょうき
)
目
(
め
)
盲目
(
めくら
)
知
(
し
)
石
(
いし
)
石垣
(
いしがき
)
私
(
わたし
)
空
(
そら
)
空想
(
くうそう
)
空気
(
くうき
)
立
(
た
)
笛
(
ふえ
)
答
(
こた
)
細
(
ほそ
)
細路
(
ほそみち
)
置
(
お
)
美
(
うつく
)
野原
(
のはら
)
金
(
かね
)
長
(
なが
)
醜
(
みにく
)