行末ゆくすえ)” の例文
天の成せる麗質はつぼみのままで外へ匂い透り行末ゆくすえ希代の名花に咲き誇るだろうと人々に予感を与えている噂を秦王に聞かせるものがあった。
荘子 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
その得意先とくいさきの一軒で橋場はしば妾宅しょうたくにいる御新造ごしんぞがお糸の姿を見て是非娘分むすめぶんにして行末ゆくすえは立派な芸者にしたてたいといい出した事からである。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
それとなく胸中の鬱悶うつもんらした、未来があるものとさだまり、霊魂の行末ゆくすえきまったら、直ぐにあとを追おうと言った、ことばはしにもあらわれていた。
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
けい それはね……強い様なことを言っても女ですもの、過ぎて来た日の事や行末ゆくすえのことを考えて眠れない事もありますよ。
女の一生 (新字新仮名) / 森本薫(著)
かかる放蕩ほうとう者の行末ゆくすえ覚束おぼつかなき、勘当せんと敦圉いきまき給えるよし聞きたれば、心ならずも再びかの国に渡航して身を終らんと覚悟せるなりと物語る。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
江戸の高山嘉津間、和歌山の島田幸安等の行末ゆくすえはどうであったか。今なら尋ねて見たらまだ消息が知れるかもしれぬ。
山の人生 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
うぞわたくしつみをおゆるあそばして、もとのとおりこの不束ふつつかおんな可愛かわいがって、行末ゆくすえかけておみちびきくださいますよう……。
惣吉さんは兄弟といった処が元をいえば赤の他人でございますからねえ、考えて見ると行末ゆくすえの身が案じられますから
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
七蔵本性をあらわして不足なき身に長半をあらそえば段々悪徒の食物くいものとなりてせる身代の行末ゆくすえ気遣きづかい、女房うるさく異見いけんすれば、何の女の知らぬ事
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
五百いおは矢島優善やすよしに起請文を書かせた。そしてそれを持ってとらもんの金毘羅へ納めに往った。しかし起請文は納めずに、優善が行末ゆくすえの事を祈念して帰った。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
説き付け諒解りょうかいを得るように努めた商人になる目的を放棄ほうきさせる代りには行末ゆくすえのことを保証し必ず捨てて置かぬからとそこは言葉を尽したものと察せられる。
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
心に誠実がなくて、時には虚偽にも類した行為も交ったので、弱い少女と妻の行末ゆくすえとを頼むのに不安だったらしく、ついに離別せられることになりました。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
お嫁さんは腰を掛けて滑稽こっけい雑誌を見ている。お婿さんと立会人とでたまを突いているというわけさ。婚礼の晩がこんな風では、行末ゆくすえどうなるだろうと思ったの。
徳川幕府の創業者の遺訓に曰く、「越方こしかた行末ゆくすえを思い新法を立て、家を新しくするなかれ、無調法ぶちょうほうなりとも、予が立置きたる家法を失い給うべからずと申すべし」
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
苦境に捨てて、後は何うでもなれというお考えでは御座いますまい。口の巧い、容貌かおだちのい男に限って軽薄なもの。——永い行末ゆくすえに、御後悔をなされますなよ
夕顔の門 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そしていつも同じ心で、年を取るのを嘆きつつ行末ゆくすえのことを案じ合うのでした。お互いが死んでしまったら、あとに残るあの可愛いネルロはどうなるでしょう。
又始終今も云う通り自分の身の行末ゆくすえのみ考えて、如何どうしたらば立身が出来るだろうか、如何どうしたらば金が手に這入はいるだろうか、立派な家に往むことが出来るだろうか
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
お祖母さんは、次郎の行末ゆくすえなどには、まるで無頓着だったが、口先だけでは、いつも
次郎物語:01 第一部 (新字新仮名) / 下村湖人(著)
あなたさまのなすった苦労くろうにくらべますと、私の苦労なんか、足もとへもよれないほどでございます。あなたは、きっと、行末ゆくすえながく、お仕合せにおくらしになるでございましょう。
日ごと夜ごとに一身の行末ゆくすえを思いわび、或いははかない夢を空だのみにし、或いは善きにつけしきにつけ瑞祥ずいしょうに胸とどろかせるような、片時の落居らっきょのいとまとてない怪しい心のみだれが
雪の宿り (新字新仮名) / 神西清(著)
御承知のとおり小夜は五年ぜん当地に呼び寄せ候迄、東京にて学校教育を受け候事とて切に転住のすみやかなる事を希望致し居候。同人行末ゆくすえの義に関しては大略御同意の事と存じ候えば別に不申述もうしのべず
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「いっそ、世界のはてへ行ってしまいたい。こんなこと、こらえきれないわ、とてもやってゆけないわ。……それに、行末ゆくすえはどうなるんだろう! ……ああ、つらい。……ほんとに、つらい!」
はつ恋 (新字新仮名) / イワン・ツルゲーネフ(著)
自分の行末ゆくすえ、自分の書くもの、皆々よく判っているけれども、雨か風でもきびしくあたってこないことには、このなまけものは、なかなか腰をあげそうにもないのだ。今年は何も書きたくない。
生活 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
これは素晴らしい麒麟児きりんじだ。まるで鬼神でもいていて言語行動させるようだ……ははあ、それで弓之進め、この少年の行末ゆくすえを案じ、朋輩先輩の嫉視しっしを恐れ、にわ白痴ばかを気取らせたのであろう。
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
娘は、独り波の音を聞きながら、身の行末ゆくすえを思うて悲しんでいました。
赤い蝋燭と人魚 (新字新仮名) / 小川未明(著)
イヤ、それは僕の申しようが悪かったのです。しかし御心配下すっても最早運命の決した事ですからこの上何ともしようがありません。僕は先日も申上げた通りただ貴嬢の行末ゆくすえに幸福の来らん事を
食道楽:秋の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
「ケメトスの行末ゆくすえが気になる」とお祖父さんはまゆをひそめました。
彗星の話 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
妻のこと子供達の行末ゆくすえのことをかんがえ
貧しき信徒 (新字新仮名) / 八木重吉(著)
名はいわざるべし、くいある堕落の化身けしんを母として、あからさまに世の耳目じもくかせんは、子の行末ゆくすえのため、決してき事にはあらざるべきを思うてなり。
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
ことわざの「ボンネットを一度水車小屋の磨臼ひきうすほうり込んだ以上」は、つまり一度貞操ていそうを売物にした以上は、今さら宿命しゅくめいとか身の行末ゆくすえとかそんな素人しろうと臭いなげきは無い。
売春婦リゼット (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
ソレの色の白い伊香保の木瓜きうり見たいな人で、彼の人が元はお旗下だてえから、人間の行末ゆくすえは分りません……じゃア御新造さん私も種々お話もありますからあすの晩
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
かく申上げ候わば、幕府へ媚付こびつき候見識と一概に罵詈ばりする人これ有るべく候えども、愚論果して朝廷のために申上げ候か、幕府へねいし候か、行末ゆくすえの所、御明鑑仰ぎ奉り候。
吉田松陰 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
初生児しょせいじ行末ゆくすえはかり、これを坊主にしても名を成さしめんとまでに決心したるその心中の苦しさ、その愛情の深さ、私は毎度この事を思出し、封建の門閥制度をいきどおると共に
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
同時に心柄こころがらなる身の末は一体どんなになってしまうものかと、いっそ放擲ほうてきして自分の身をば他人のようにその果敢はかない行末ゆくすえに対して皮肉な一種の好奇心を感じる事すらある。
ああ、さらぬだに覚束おぼつかなきはわが身の行末ゆくすえなるに、もしまことなりせばいかにせまし。
舞姫 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
日ごと夜ごとに一身の行末ゆくすえを思ひわび、或ひははかない夢を空だのみにし、或ひは善きにつけしきにつけ瑞祥ずいしょうに胸とどろかせるやうな、片時の落居らっきょのいとまとてない怪しい心のみだれが
雪の宿り (新字旧仮名) / 神西清(著)
一日いちじつ東角門とうかくもんに坐して、侍読じどく太常卿たいじょうけい黄子澄こうしちょうというものに、諸王驕慢きょうまんの状を告げ、しょ叔父しゅくふ各大封重兵ちょうへいを擁し、叔父の尊きをたのみて傲然ごうぜんとして予に臨む、行末ゆくすえの事も如何いかがあるべきや、これに処し
運命 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
翌日あくるひ眼がめるや否や、すぐ例の件を思いだした。いくら当人が承知だって、そんな所へ嫁にやるのは行末ゆくすえよくあるまい、まだ子供だからどこへでも行けと云われる所へ行く気になるんだろう。
文鳥 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
行末ゆくすえ久しくむとかや。
伯爵の釵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
この書生輩の行末ゆくすえを察するに、専門には不得手ふえてにしていわゆる事務なるものに長じ、に適せずして官に適し、官に容れざればに煩悶し、結局は官私不和のなかだちとなる者、その大半におるべし。
学者安心論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
水の流れと人の行末ゆくすえとは申しますが、あれ程な御大家ごたいけ其様そんなにお成りなさろうとは思わなかった、お父様とっさまは七年あと国を出て、へいどうも、何しろおっかさんにお目にかゝり、くわしいお話もうかゞいますが
行末ゆくすえひさしくむとかや。
伯爵の釵 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)