トップ
>
『彗星の話』
ふりがな文庫
『
彗星の話
(
ほうきぼしのはなし
)
』
むかし、ギリシャの片田舎に、ケメトスという人がいました。小さい時に両親を失って、お祖父さんの手で育てられていましたが、非常な乱暴者で、近所の子供達と喧嘩をしたり、他人の果樹園に忍び込んで、林檎や無花果の実を盗んだり、野山を駆け廻ったりして、 …
著者
豊島与志雄
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
初出
「赤い鳥」1922(大正11)年7月
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約8分(500文字/分)
朗読目安時間
約13分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
長
(
おさ
)
抱
(
かか
)
彗星
(
ほうきぼし
)
呼吸
(
こきゅう
)
遣
(
つか
)
尾
(
お
)
諸方
(
しょほう
)
秀
(
ひい
)
河原
(
かわら
)
祖父
(
じい
)
磨
(
みが
)
瞬
(
またた
)
眺
(
なが
)
眉
(
まゆ
)
産声
(
うぶごえ
)
焚
(
た
)
炬火
(
たいまつ
)
淵
(
ふち
)
次第
(
しだい
)
程離
(
ほどはな
)
腰
(
こし
)
至
(
いた
)
茫
(
ぼう
)
茫然
(
ぼうぜん
)
荷
(
にな
)
行末
(
ゆくすえ
)
身軽
(
みがる
)
陥
(
おちい
)
雷
(
らい
)
頂
(
いただき
)
高慢
(
こうまん
)
拭
(
ふ
)
上
(
のぼ
)
両親
(
ふたおや
)
今更
(
いまさら
)
仕方
(
しかた
)
凝
(
こ
)
喝采
(
かっさい
)
喧嘩
(
けんか
)
報知
(
しらせ
)
大抵
(
たいてい
)
大河
(
たいが
)
嬉
(
うれ
)
尺
(
しゃく
)
気圧
(
けお
)
挫
(
くじ
)
捜索
(
そうさく
)
捲
(
ま
)
掠
(
かす
)
揃
(
そろ
)
揚
(
あ
)
晴業
(
はれわざ
)
有様
(
ありさま
)
林檎
(
りんご
)
案外
(
あんがい
)
一際
(
ひときわ
)
歓呼
(
かんこ
)