)” の例文
安南人また信ず、虎鬚有毒ゆえ虎殺せば鬚を焼き失う習いだ。これを灰に焼いてますとその人咳を病む、しかし死ぬほどの事なし。
「その用向ようむきの大体は」というから「実はラサ府に容易ならぬ病人があってその病人にませる薬を急いで買いに行かなければならぬ。 ...
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
貴女あなたがそんな事をお言いなすっちゃ私は薬がめなく成ります。この図体ずうたいで、第一、宝丹を舐めようと云う柄じゃないんですもの。
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
子の可愛さに、子煩悩な要人は、吹矢をもって、邸内の長屋に巣をつくっていた燕を射落し、そっと、薬に作って、子にませました。
大岡越前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だから人間は余計にまなければ利くまいと思って、その赤玉ちうのを二つ買って来た。これを一時いちどきに服んだら大抵利くだろう。
いなか、の、じけん (新字新仮名) / 夢野久作(著)
また医員いいんのハバトフも時々ときどきては、何故なにゆえかアルコール分子ぶんしはいっている飲物のみものせ。ブローミウム加里かりめとすすめてくので。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
其の途端、またメリ/\と音がして、階下の教室の黒板ボールドを壞した音に、ハツと氣付け藥をまされた風で、助役はかう言つた。
太政官 (旧字旧仮名) / 上司小剣(著)
玉木さんは煙草をむことさえ不本意だが、退屈しのぎに少しはやるという顔付で、短い雁首がんくび煙管きせるで一服吸付けながら答えた。
桜の実の熟する時 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
あすが日病みお煩いに成っても、お薬一服煎じて貴方にませるものはありませんと思えば、熱かったり寒かったりするたびに気になりまして
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
そうしておいて、いつもの薬草をませると、王さまは元気をとりもどして、もとどおりのじょうぶなからだになりました。
子供のようにそれをんでから間もなく、とうとうぐっすりと気絶したように寝入ってしまったので、私はそこを立去った。
よくこの薬をまされたものですが、これはくわしくはダラニスケ(陀羅尼助)で、この薬は万病によくくという所から、梵語の陀羅尼を
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
気長に、鄭重ていちょうに、拙者が引き受けてやれば、ばん、生命に係わるようなことはない。しかし、薬は必ず油断なくませてくれ
唯一の頼みにしていた白屈菜くさのおうを、ある薬剤の大家に製薬させてんでいたが、大してそれの効験ききめのないことも判って来た。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
私は持病の胃痙攣けいれんのために、塩酸モルヒネを常用していた。私はこれを書き出す前に注意して極量を少しく超過するだけの分量をんだのである。
秘密 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
しかし、その薬をんでからは一層苦しみを重ねて、うなり声は立てても言語をする事は出来なくなった。ついには血嘔ちへどを吐いてもだえ死に死んでしまった。
備前天一坊 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
が、僕は現代に生れた難有ありがたさに、それをちやんと心得てゐるから、たものばかり食つたり、塩酸レモナアデをんだり、悠悠と予防を講じてゐる。
続野人生計事 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
このまま眠るのは惜しいような夜でしたが、二人とも台所で歯をみがき、肝臓薬を五粒ずつんで、東西両室にわかれてグウグウ眠ってしまいました。
ボロ家の春秋 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
雪之丞は、苦い、香ばしい茶を、頂いてんだ。今夜一晩、飲みたくもない酒を強いられたあとなので、この一碗にまさる美味はないように思われた。
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
実際、あのやっこさん、ほんとうに怖気おじけがついているのである。そこで、私は今朝あいつを落ち着かせるために、クロラルと臭素カリを少々ませてやった。
沈みがちであった二人のうち、わけても女は打沈んでいた。一時頃には女の方は腹痛だといって俯伏うつぶしになって、十銭の振りだし薬を買わせてんだりした。
芳川鎌子 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
尤も、年々の村でも一人や二人、五人六人の患者の無い年はないが、巧に隱蔽して置いて牻牛兒げんのしようこの煎藥でもませると、何時しか癒つて、格別傳染もしない。
赤痢 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
「それはいと易いことだ、私が祈祷をして進ぜよう、それから今晩休むとき、この薬をまれるがよい」
私は雑誌の主幹R先生の情にすがり、社に居残つて生活費まで貰ひ、処方による薬をんで衰へた健康の養生に意を注いだ。そして暇にまかせて自叙伝をつゞつた。
途上 (新字旧仮名) / 嘉村礒多(著)
明後日あさっての昼飯は何にしようと、始終そんなことばかり考えていながら、さてその食事に取りかかる前には、まず用心に丸薬をんで、それから牡蠣だの、蟹だの
「可哀そうに、何も知らずにんだの薬は、血の道の妙薬どころか、まあ、これを見なさるがよい」
南北の東海道四谷怪談 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
有難ありがとうはござんすが、おやませるおくすり人様ひとさまにおねがもうしましては、お稲荷様いなりさまばちあたります」
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
医者は手をんで考へた。アンチヘブリンをまさうかとも思つたが、それにしては熱が少しもなかつた。下剤をかけようかとも思つたが、それにしては腹に少しのとどこほりもなかつた。
「詰らぬ品をわざわざ却って迷惑だったろう」玄一郎はなにやら明るい気持を感じながらそう云った、「……なにも無いがあちらで茶でもんでゆくがいい、かね、もてなしてやれ」
山だち問答 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
西洋舶来の良い薬をんだために病気が治って、前よりも百倍増した健康になった。
東亜の平和を論ず (新字新仮名) / 大隈重信(著)
いやこの俺が目付けてみせる。……それから金銀円方として、金粉、銀粉、鹿頭、白花蛇、烏蛇からすへび樟脳しょうのう、虎胆の七種を、丸薬としてませもするが、これとて対症的療法に過ぎない。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
彼女はもはや病院へは通はずに、行者の教へた薬(?)をんだり、眼に注したりして居た。其の薬といふのは、髪の毛の黒焼を煎じて服むことと、御飯の水を眼に注すこととであつた。
世の中へ (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
「お腹があまり大きくふくれているから、むとなおらないかと思うの。」
蜜のあわれ (新字新仮名) / 室生犀星(著)
そして其の夜は気分が悪いと云つて寄宿舎には帰らず造花用の染料を多量にんで苦悶してゐる処を発見されて、命だけは取りとめましたが、可愛想な彼女はとう/\気が触れてしまつたのです。
内気な娘とお転婆娘 (新字旧仮名) / 伊藤野枝(著)
朝から数度にわたつて解熱剤をんで見るが、熱は少しも下らない。
現代詩 (新字旧仮名) / 武田麟太郎(著)
どうやら糸子は帆村の命令に従って睡眠剤をんでいるらしかった。
蠅男 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「バカ——腹下しの丸薬をませるぞ。」
鸚鵡のゐる部屋 (新字旧仮名) / 牧野信一(著)
「薬をみました後ですから、お湯の方が結構です——何ですか、お稽古は日が暮れてからですか。ああ、いや、それで結構。」
浮舟 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
猫に石をつけた、鼠を河へ捨てた、蛇の黒焼をかくれてんだ、雀の巣を落した、うなぎの蒲焼を密売した、病馬に薬をのませなかった
大岡越前 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
どうも様子が怪訝おかしいようだから、近所の医者を呼んで来ててもらったら、睡り薬をみ過ぎているらしい。自殺かも知れないという話。
山羊髯編輯長 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
また醫員いゐんのハヾトフも時々とき/″\ては、何故なにゆゑかアルコール分子ぶんしはひつてゐる飮物のみものせ。ブローミウム加里かりめとすゝめてくので。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
そうしておいて、例の薬草をませましたら、たちまちお姫さまのっぺたに赤みがさしてきて、命がまた新しく、ぴくりぴくりと動きだしました。
食忌しょくいみをして、ある秘薬を三年の間みつづけまして、それから又暗闇の中で眼を光らかす修業を二三年致します。
怪異暗闇祭 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
『本草綱目』に虎皮を焼いてめば卒中風を療す、また瘧疾おこりを治し邪魅を避くとづ。『起居雑記』に虎豹の皮上に睡れば人の神を驚かしむとある由。
養生園に移ってからのおげんは毎晩薬をんで寝る度に不思議な夢を辿たどるように成った。病室に眼がさめて見ると、生命のない器物にまで陰と陽とがあった。
ある女の生涯 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
忠「それからえー羚羊角、人参、細辛、右七味がんじまして茶で服薬すれば一週ひとまわりもむと全快いたします」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
とにかくその薬をんで病気の治る治らんに拘わらず、必ず病人に対して何かの変化を与えるです。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
女はこの界隈かいわいを、のたうち廻ったものらしく、二、三町隔たった広場にある、大きなえのきの下に、下駄やくしのようなものが散っていた。自身に毒をんだという話もあった。
(新字新仮名) / 徳田秋声(著)
そして、わたしの方が診察をうけ、おなかにコンニヤクをあて、藥をみ、休養を申渡された。
煎薬 (旧字旧仮名) / 長谷川時雨(著)
日に三回、白い散薬をまされる。三日目に回診に来た医師が、五郎に聞いた。
幻化 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)