トップ
>
御服
ふりがな文庫
“御服”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ぎょふく
50.0%
ゴフク
25.0%
ミソ
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ぎょふく
(逆引き)
「汗におよごれの
御容子
(
ごようす
)
。お湯殿でおぬぐい遊ばして、
御服
(
ぎょふく
)
を召しかえられますように」
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御服(ぎょふく)の例文をもっと
(2作品)
見る
ゴフク
(逆引き)
小にしては
十日戎
(
トヲカエビス
)
の笹・妙義の繭玉・目黒の
御服
(
ゴフク
)
の餅、其他東京近在の社寺から出る種々の
作枝
(
ツクリエダ
)
は皆此依代で、同時に
霹靂木
(
ヘキレキボク
)
の用に供せられてゐるのである。
髯籠の話
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
御服(ゴフク)の例文をもっと
(1作品)
見る
ミソ
(逆引き)
而も二魂、各其姿を持つものとの考へから、荒魂の為の身、和魂の為の身に、二様の魂のよるべとしての
御服
(
ミソ
)
を作つた。
小栗外伝:(餓鬼阿弥蘇生譚の二)魂と姿との関係
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
御服(ミソ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
服
常用漢字
小3
部首:⽉
8画
“御服”で始まる語句
御服装
御服合
検索の候補
御被服料
御衣服
御服装
御不服
神御服
服御
御喪服
御服合
御紋服
御被服科
“御服”のふりがなが多い著者
吉川英治
折口信夫