“被服”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
ひふく83.3%
うわっぱり16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一切の枝葉をはらひ、一切の被服ひふくぎ、六尺似神じしんの赤裸々を提げて、平然として目ざす城門に肉薄するのがすなはち此手紙である。
雲は天才である (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
これも必要なりれも入用なりとて兵器は勿論もちろん被服ひふく帽子ぼうしの類に至るまで仏国品を取寄とりよするの約束やくそくを結びながら、その都度つど小栗にははからずしてただち老中ろうじゅう調印ちょういんを求めたるに
蹲踞しゃがんで出刃をみがくものもある。寒い日の光は注連しめを飾った軒先から射し入って、太い柱や、そこに並んで倒れている牛や、白い被服うわっぱりを着けた屠手等の肩なぞを照らしていた。
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
人々は互に新年の挨拶を取換とりかわした。屠手の群はいずれも白い被服うわっぱりを着け、素足に冷飯ひやめし草履という寒そうな風体ふうていで、それぞれ支度を始める。庭の隅にかがんで鋭い出刃包丁でばぼうちょうぐのもある。
千曲川のスケッチ (新字新仮名) / 島崎藤村(著)