トップ
>
頬髯
>
ほおひげ
ふりがな文庫
“
頬髯
(
ほおひげ
)” の例文
しかし権兵衛さんは、
頬髯
(
ほおひげ
)
に
埋
(
うず
)
まった青白い顔に、陰性の
凄
(
すご
)
い眼を光らせて
睨
(
にら
)
みつけるばかりで、微笑を浮かべた事さえなかった。
大人の眼と子供の眼
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
焚火の前には彼より先に熊の胴服を寛々と着て
小手
(
こて
)
脛当
(
すねあて
)
で身を
鎧
(
よろ
)
った、
頬髯
(
ほおひげ
)
の黒い、総髪の一人の荒武者が腰かけていたが、数馬
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
曽根は小男なのに、塩田は背が高い。曽根は細面で、
尖
(
とが
)
ったような顔をしているのに、塩田は下膨れの顔で、濃い
頬髯
(
ほおひげ
)
を
剃
(
そ
)
った
迹
(
あと
)
が青い。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
これは一度義髄を見たものが忘れることのできないような
頬髯
(
ほおひげ
)
の印象と共に、半蔵のところに残して行ったこの先輩の言葉だ。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
主人のトゥールキンは、名をイヴァン・ペトローヴィチといって、でっぷりした色の浅黒い美丈夫で、
頬髯
(
ほおひげ
)
を生やしている。
イオーヌィチ
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
▼ もっと見る
ところである雨の降る
静
(
しずか
)
な晩、時たま店へ来る童顔の
頬髯
(
ほおひげ
)
の生えた老人が来た。老人はどこで飲んだのかぐてぐてに酔って顔を
赧
(
あか
)
くしていた。
萌黄色の茎
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
……
頤
(
あご
)
はすっぺり、
頬髯
(
ほおひげ
)
の房々と右左へ分れた、口髯のピンと
刎
(
は
)
ねた——(按摩の癖に、よくそんな事を
饒舌
(
しゃべ
)
ったものね)
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
口髭
(
くちひげ
)
と
頬髯
(
ほおひげ
)
とのために顔の他のものは何も見えない。頭には帽子をかぶらず、髪はパピヨット
4
で綺麗に縮らせてある。
鐘塔の悪魔
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
でっぷりした
赭
(
あか
)
ら顔の快活な小男で、
剃
(
そ
)
り残してる長めの
頬髯
(
ほおひげ
)
、聞き取れないほどの早口——いつも騒々しくって、ちょこちょこ動き回っていた。
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
私は自分の
白髪頭
(
しらがあたま
)
を両手でつかむと、すっぽり帽子のように脱いだ。次に耳の下からつらなる
頬髯
(
ほおひげ
)
と
口髭
(
くちひげ
)
とをとった。
空中墳墓
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
中年以後には短い
口髭
(
くちひげ
)
があって、
頬髯
(
ほおひげ
)
がまばらにのび、晩年には
剃
(
そ
)
らないので、それが小さな渦を描いていたという。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
宿の主人は禿頭の工合から
頬髯
(
ほおひげ
)
まで高橋
是清
(
これきよ
)
翁によく似ている。食後に話しに来て色々面白いことを聞かされた。
雨の上高地
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
五、六十歩下りて、巨人の
頬髯
(
ほおひげ
)
のように
攀援類
(
はんえんるい
)
の
纏
(
まと
)
いついた
鬱蒼
(
うっそう
)
たる
大榕樹
(
だいようじゅ
)
の下まで来た時、始めて私は物音を聞いた。ピチャピチャと水を撥ね返す音である。
環礁:――ミクロネシヤ巡島記抄――
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
僕はこの心もちを
遁
(
のが
)
れる為に隣にいた客に話しかけた。彼は丁度
獅子
(
しし
)
のように白い
頬髯
(
ほおひげ
)
を伸ばした老人だった。のみならず僕も名を知っていた或名高い漢学者だった。
歯車
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
顔も大きいが
身体
(
からだ
)
も大きくゆったりとしている上に、職人上りとは誰にも見せぬふさふさとした
頤鬚
(
あごひげ
)
上髭
(
うわひげ
)
頬髯
(
ほおひげ
)
を
無遠慮
(
ぶえんりょ
)
に
生
(
は
)
やしているので、なかなか立派に見える中村が
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
頬髯
(
ほおひげ
)
の白い老人である。女は出迎えて、「どうぞどうにかして上げて下さいまし」と云った。それから逆上している気分を出来るだけ落ち着けて、これまでの様子を話した。
みれん
(新字新仮名)
/
アルツール・シュニッツレル
(著)
そのアトから腎臓病で
腫
(
むく
)
んだ左右の
顳顬
(
こめかみ
)
に梅干を貼った一知の父親の
乙束
(
おとづか
)
区長が、長い
頬髯
(
ほおひげ
)
を生した村医の神林先生や二三人の農夫と一緒に大慌てに慌てて走り上って来たが
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
中央の白髪交じりの頭が
藤井
(
ふじい
)
署長、署長の右に
禿
(
は
)
げた頭を金縁眼鏡と
頬髯
(
ほおひげ
)
とで締め
括
(
くく
)
ってゆったりと腰かけているのが、法医学者として名高いT大学医学部教授
片田
(
かただ
)
博士である。
愚人の毒
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
玄武社は青年たちの自主的結社であって、十七カ条にわたるいさましい盟約があり、
裄丈
(
ゆきたけ
)
を一般より三寸短く裁縫した衣類を着るのと、
頬髯
(
ほおひげ
)
をたくわえるのとで眼立つ存在だった。
半之助祝言
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
その貴婦人の
襞
(
ひだ
)
の多い笹べりのついた大きな
裾
(
すそ
)
を地に
曳
(
ひ
)
いた具合や、シルクハットの紳士の
頬髯
(
ほおひげ
)
の様式などは、外国の風俗を知らない私の目にももう半世紀も時代がついて見える。
西班牙犬の家:(夢見心地になることの好きな人々の為めの短篇)
(新字新仮名)
/
佐藤春夫
(著)
それあのさっき来た
頬髯
(
ほおひげ
)
の濃い男、とにかくかの男を利用して、この局面の衝に立たせ、私はどちらへも手を出さずに、ひそかに綱を引きましょうが、それには、万一のあった時
書記官
(新字新仮名)
/
川上眉山
(著)
鬢
(
びん
)
も
頬髯
(
ほおひげ
)
も白髪になった重吉が表に
莚
(
むしろ
)
をひろげた上で、「文明開化」を歌いながら、不器用に見える太い指を器用に動かして作る飯櫃入れは
藁
(
わら
)
に
艶
(
つや
)
が増したように
奇麗
(
きれい
)
にでき上ってゆく。
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
猫背
(
ねこぜ
)
で、
獅子鼻
(
ししばな
)
で、
反歯
(
そっぱ
)
で、色が浅黒くッて、
頬髯
(
ほおひげ
)
が
煩
(
うる
)
さそうに顔の半面を
蔽
(
おお
)
って、ちょっと見ると恐ろしい
容貌
(
ようぼう
)
、若い女などは昼間
出逢
(
であ
)
っても気味悪く思うほどだが、それにも似合わず
少女病
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
しかし
熟々
(
つらつら
)
見て
篤
(
とく
)
と
点撿
(
てんけん
)
すると、これにも
種々
(
さまざま
)
種類のあるもので、まず
髭
(
ひげ
)
から書立てれば、口髭、
頬髯
(
ほおひげ
)
、
顋
(
あご
)
の
鬚
(
ひげ
)
、
暴
(
やけ
)
に
興起
(
おや
)
した
拿破崙髭
(
ナポレオンひげ
)
に、
狆
(
チン
)
の口めいた
比斯馬克髭
(
ビスマルクひげ
)
、そのほか
矮鶏髭
(
ちゃぼひげ
)
、
貉髭
(
むじなひげ
)
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
頬髯
(
ほおひげ
)
いかめしい陽にやけた顔……だいたいこの左近将監というかたは、べつだん腹黒い人というのではありませんが、非常に気のみじかい、わがままいちずな
癇癖
(
かんぺき
)
のつよいかたでいられました。
亡霊怪猫屋敷
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
頬髯
(
ほおひげ
)
が浪をうって、泰軒はいつまでも泣くような哄笑をつづけていた。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「そう諦めたものでもない。案外こういうアレの日にいい
椋鳥
(
むくどり
)
がかかるものだ」
頬髯
(
ほおひげ
)
の黒い大男がニヤニヤ笑ってすぐ答えた。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ハンメル・ランクバック男爵閣下は、
頬髯
(
ほおひげ
)
と
口髭
(
くちひげ
)
とをはやし、
頤鬚
(
あごひげ
)
を
剃
(
そ
)
ってる、さっぱりとした小さな老人であった。
ジャン・クリストフ:04 第二巻 朝
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
ひどく
日焦
(
ひや
)
けしたその顔は、半分以上、
頬髯
(
ほおひげ
)
や
口髭
(
くちひげ
)
に隠れている。大きな
樫
(
かし
)
の棍棒をたずさえていたが、そのほかには何も武器は持っていないらしい。
モルグ街の殺人事件
(新字新仮名)
/
エドガー・アラン・ポー
(著)
これと同じ白衣着けたる連れの男は顔長く
頬髯
(
ほおひげ
)
見事なれど歩み方の変なるは義足なるべし。この間改札口幾度か開かれまた閉じられて汽笛の止む間もなし。
東上記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
それはちょっぴり
頬髯
(
ほおひげ
)
を生やした、おそろしく背の高い、猫背の男だった。一あしごとに首を縦にふるので、まるでのべつにお辞儀をしているように見える。
犬を連れた奥さん
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
眉の太い、
怒
(
いか
)
り
鼻
(
ばな
)
のがあり、
額
(
ひたい
)
の広い、
顎
(
あご
)
の
尖
(
とが
)
った、
下目
(
しため
)
で
睨
(
にら
)
むようなのがあり、
仰向
(
あおむ
)
けざまになって、
頬髯
(
ほおひげ
)
の中へ、煙も出さず葉巻を
突込
(
つッこ
)
んでいるのがある。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
張飛は、
頬髯
(
ほおひげ
)
を
撫
(
ぶ
)
しながら、ひき退った。一夜の功労も一言で失してしまった形である。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
老若
混
(
まじ
)
えて十二人の武士がずらりと室に並んでいた。
頬髯
(
ほおひげ
)
を生やした厳しい顔、
青黛
(
せいたい
)
美しい
優男
(
やさおとこ
)
、
眉間
(
みけん
)
に太刀傷をまざまざと見せた戦場生残りらしい
老士
(
おいざむらい
)
。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
この
代診
(
だいしん
)
は
脊
(
せ
)
の
小
(
ちい
)
さい、
丸
(
まる
)
く
肥
(
ふと
)
った
男
(
おとこ
)
、
頬髯
(
ほおひげ
)
を
綺麗
(
きれい
)
に
剃
(
そ
)
って、
丸
(
まる
)
い
顔
(
かお
)
はいつもよく
洗
(
あら
)
われていて、その
気取
(
きど
)
った
様子
(
ようす
)
で、
新
(
あたら
)
しいゆっとりした
衣服
(
いふく
)
を
着
(
つ
)
け、
白
(
しろ
)
の
襟飾
(
えりかざり
)
をした
所
(
ところ
)
は
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
彼女は
放笑
(
ふきだ
)
して、彼の
頬髯
(
ほおひげ
)
を
頤
(
あご
)
の下で
結
(
ゆわ
)
えながら、その反覆句で答えた。
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
おまけにそのあとの痛みが手術前の痛みに数倍して持続したので、子供心にひどく腹が立って母にくってかかり、そうしてその歯医者の漆黒な
頬髯
(
ほおひげ
)
に限りなき
憎悪
(
ぞうお
)
を投げつけたことを記憶している。
自由画稿
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
頸
(
くび
)
などは文字通り猪首である。大黒様のように垂れた耳。
剃髪
(
ていはつ
)
しても
頬髯
(
ほおひげ
)
だけは残し、大いに威厳を保っている。胸には濃い胸毛がある。全体の様子が胆汁質で、
脂
(
あぶら
)
っこくて鈍重である。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
西裏通りへんの別の
寄席
(
よせ
)
へも行った。
伊藤痴遊
(
いとうちゆう
)
であったかと思う、若いのに漆黒の
頬髯
(
ほおひげ
)
をはやした新講談師が、維新時代の実歴談を話して聞かせているうちに、偶然自分と同姓の人物の話が出て来た。
銀座アルプス
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
頬
部首:⾴
15画
髯
漢検1級
部首:⾽
15画
“頬”で始まる語句
頬
頬杖
頬冠
頬張
頬被
頬辺
頬骨
頬白
頬桁
頬笑