トップ
>
興起
ふりがな文庫
“興起”の読み方と例文
読み方
割合
おや
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おや
(逆引き)
しかし
熟々
(
つらつら
)
見て
篤
(
とく
)
と
点撿
(
てんけん
)
すると、これにも
種々
(
さまざま
)
種類のあるもので、まず
髭
(
ひげ
)
から書立てれば、口髭、
頬髯
(
ほおひげ
)
、
顋
(
あご
)
の
鬚
(
ひげ
)
、
暴
(
やけ
)
に
興起
(
おや
)
した
拿破崙髭
(
ナポレオンひげ
)
に、
狆
(
チン
)
の口めいた
比斯馬克髭
(
ビスマルクひげ
)
、そのほか
矮鶏髭
(
ちゃぼひげ
)
、
貉髭
(
むじなひげ
)
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
興起(おや)の例文をもっと
(1作品)
見る
“興起”の意味
《名詞》
興 起(こうき)
勢いが盛んになること。
何かに感じて奮い立つこと。
(出典:Wiktionary)
興
常用漢字
小5
部首:⾅
16画
起
常用漢字
小3
部首:⾛
10画
“興”で始まる語句
興
興味
興奮
興津
興行
興醒
興安嶺
興覚
興趣
興録
検索の候補
興奮感起