さしはさ)” の例文
旧字:
しかもあの柔順らしく見える愛子は葉子に対して生まれるとからの敵意をさしはさんでいるのだ。どんな可能でも描いて見る事ができる。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
ガラッ八と錦太郎はゴクリと固唾かたずを呑みました。事件のあまりに不思議な展開に、考えることも、異議をさしはさむことも出来なかったのです。
イエスに疑念をさしはさんだのは、かなり以前まえからのことであった。ユダにはイエスが傲慢に見えた。それが不愉快でならなかった。
銀三十枚 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ぶりき板の破片や腐つた屋根板でいたあばらは数町に渡つて、左右さいうから濁水だくすゐさしはさんで互にその傾いたひさしを向ひ合せてゐる。
水 附渡船 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
御母さんの弁舌は滾々こんこんとしてみごとである。小野さんは一字の間投詞をさしはさいとまなく、口車くちぐるまに乗ってけて行く。行く先はもとより判然せぬ。
虞美人草 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その相伴うや、相共に親愛し、相共に尊敬し、互いに助け、助けられ、二人ににんあたかも一身同体にして、その間に少しもわたくしの意をさしはさむべからず。
日本男子論 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
それが川をさしはさんで向い合っていることまでは見分けるべくもなかったけれども、流れの両岸にあるのだと云うことを、私は芝居で知っていた。
吉野葛 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
その状まさに行うべき所を行う如くであったので、抽斎はとかくの意見をその間にさしはさむことを得なかった。しかし中心には深くこれを徳とした。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
私はこの画の前に立って、それから受ける感じを味うと共に、こう云う疑問もまたさしはさまずにはいられなかったのである。
沼地 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
二人は顔を背け合って、それから総曲輪へ出て、四十物町へ行こうとする、杉垣がさしはさんで、樹が押被おっかぶさったこみちを四五間。
黒百合 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
奉「これなる長二郎は幸兵衛方へ出入でいりをいたしおった由じゃが、何か遺恨をさしはさむような事はなかったか、何うじゃ」
名人長二 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
文三に対して一種の敵意をさしはさんでいたお勢が俄に様子を変えて、顔をあからめあった事は全く忘れたようになり、まゆしかめ眼のうちを曇らせる事はさて置き
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
そして右肩は、青銅製の丸環でこの外衣を吊り、外衣は左腰のあたりで緩やかな帯にさしはさんであるように思われた。
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)
一旦自分に対して深刻の敵意をさしはさんだ狠戻こんれい豪黠ごうかつの佐々成政を熊本に封じたのは、成政が無異で有り得れば九州の土豪等に対して成政は我が藩屏はんぺいとなるので有り
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
君に対してすこぶる礼を失するかも知れぬが、現になお雪江さんに対して、強い愛着の念を持って居る僕が、雪江さんの良人となる君に、どうして敵意をさしはさむことが出来よう。
恋愛曲線 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
教育によってとにもかくにも理智の目のきかけた今日の婦人が従来の外圧的貞操に懐疑をさしはさ
私の貞操観 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
天下のめに一身を犠牲ぎせいにしたるその苦衷くちゅう苦節くせつりょうして、一点の非難ひなんさしはさむものなかるべし。
ボートルレはあわてて口をさしはさんだ。「ああ、いつか僕がつけた男が消えたのは、その叢の中の潜戸ですね、よし、勝利は私たちのものです、お互に力をわせてやりましょう。」
満島より東、浜崎に到るのあひだ、松浦川と玉島川とのさしはさめる一帯の海岸なるかな、そもそも何によりてかただちに人を魅するの力ある、さながら夢幻の境のごときもの、これ虹の松原!
松浦あがた (新字旧仮名) / 蒲原有明(著)
その際のうは新井に向かいいうよう、儂この地に到着するや否や壮士の心中をうかがうに、堂々たる男子にして、私情をさしはさみ、公事をなげうたんとするの意あり、しかしてきみ代任だいにんむのふうあり
妾の半生涯 (新字新仮名) / 福田英子(著)
〈夏姫内に技術をさしはさむ、けだし老いてまたさかんなる者なり、三たび王后となり、七たび夫人となり、公矦こうこうこれを争い、迷惑失意せざるはなし、あるいはいわくおよそ九たび寡婦とならば
両派は毫も互にさしはさむ所なく、手を携えて法典の編纂に従事し、同心協力して我同胞に良法典を与えんことを努めたるが如き、もってその心事の光風霽月せいげつに比すべきものあるを見るべきである。
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
故に一国といえども強兵をさしはさんで他を侵略せんとするの意図を有する間は、世界的の平和を期することは不可能である。さらば世界的の平和は到底とうてい望むべからざるかというに、決してそうではない。
世界平和の趨勢 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
両人は私怨しえんさしはさみ、果合はたしあいを約したという風聞だ、その虚実は今は問わぬが、只今の御家のていを拝したら、それどころではあるまい、くだらぬ騒ぎをして不忠を働くな、それよりは主君の御憤りを
討たせてやらぬ敵討 (新字新仮名) / 長谷川伸(著)
しかし、この事実といふことに対して疑ひをさしはさんだ議論も沢山出た。
小説新論 (新字旧仮名) / 田山花袋田山録弥(著)
妻のさうした純な、少しの疑惑をも、さしはさまない言葉に、接するに付けても、信一郎は夫人に叩き返したいものが、もう一つ殖えたことに気が付いた。それは、夫人から受けた此の誘惑の手紙である。
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
兵馬を中にさしはさんで、峠の道をやや下りになる仏頂寺と丸山。
大菩薩峠:24 流転の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
(疑念をさしはさむらしき姉の目付を見て言い淀む。)ふん。
さしはさんだ二つの岬の名を示しているのだ!
流線間諜 (新字新仮名) / 海野十三(著)
さしはさめり
食道楽:春の巻 (新字新仮名) / 村井弦斎(著)
ぶりき板の破片や腐った屋根板でいたあばらは数町に渡って、左右から濁水だくすいさしはさんで互にその傾いたひさしを向い合せている。
やや事物の真相を解し得たる主人までが、浅薄なる三平君に一も二もなく同意して、猫鍋ねこなべに故障をさしはさ景色けしきのない事である。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
一まず女紅場で列を整え、先立ちの露払い、十人の稚児ちごが通り、前囃子まえばやしの屋台をさしはさんで、そこに、十二人の姫が続く。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その三文信用をさしはさんで人に臨んで、人を軽蔑して、人を嘲弄ちょうろうして、人を侮辱するに至ッては文三腹にえかねる。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
銃を擬した兵卒が左右二十人ずつかごさしはさんで、一つ一つ戸を開けさせて誰何すいかする。女の轎は仔細しさいなく通過させたが、成善の轎に至って、審問に時を費した。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「先生、ちょっとお待ち下さい、先生……」とたまりかねてその時記者席の一隅から、口をさしはさんだものがある。
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)
范邸はんたい浚儀しゅんぎの令たり。二人絹を市にさしはさみ互いに争う。令これを両断し各〻一半をわかちて去らしめ、後人を遣わしてひそかにこれを察せしむ。一人は喜び、一人はいきどおる色あり。
大分昔よりは年功を経ているらしい相手の力量を測らずに、あのような真似まねをして、かえって弱点を握られはしまいか。いろいろの不安と疑惧ぎぐさしはさまれながら私は寺へ帰った。
秘密 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
自分は生れて唯一度一人の男と恋をして、その男と結婚して現に共棲している事を当然の事だとして、幸福をこそかんずれ、少しもそれについて不安をも懐疑をもさしはさんだ事がない。
私の貞操観 (新字新仮名) / 与謝野晶子(著)
もし私を了解しているならば、私に対してうたがいさしはさむ事が出来ないはずだ。
水晶の栓 (新字新仮名) / モーリス・ルブラン(著)
妻のそうした純な、少しの疑惑をも、さしはさまない言葉に、接するに付けても、信一郎は夫人に叩き返したいものが、もう一つ殖えたことに気が付いた。それは、夫人から受けたの誘惑の手紙である。
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
試みに石の上に坐ってご覧、尻が冷えるのは当り前だろう。尻が冷える、のぼせが下がる、これまた自然の順序にしてごうも疑をさしはさむべき余地はない。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
樺色かばいろの囚徒の服着たる一個の縄附をさしはさみて眼界近くなりけるにぞ、お通は心から見るともなしに、ふとその囚徒を見るや否や、座右ざうの良人を流眄ながしめに懸けつ。
琵琶伝 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
財産なり、学問なり、技能なり、何か人より余計に持っている人は、其余計に持っている物をさしはさんで、傲然として空嘯そらうそぶいていても、人は皆其足下そっかに平伏する。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
二体の木乃伊ミイラの納まった大函だけは室の一隅に安置されてあったが、油絵の金貨や例のセロファンとも鋸屑ともつかぬ詰物なぞを無造作に並べた卓子テーブルさしはさんで
ウニデス潮流の彼方 (新字新仮名) / 橘外男(著)
公然「許す」とまでは云わなかったけれども、彼女が出入りすることに最早や異議をさしはさまない意向であることを明かにしたので、妙子は六月中ほとんど日に一度は蘆屋へ来て食事をし
細雪:03 下巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
その応戦の跡は『漢蘭酒話』、『一夕いっせき医話』等の如き書に徴して知ることが出来る。抽斎はあえげんをその間にさしはさまなかったが、心中これがために憂えもだえたことは、想像するに難からぬのである。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
それと二人は卓子テエブルさしはさんでひとしく立上ったのが、一所になり前後あとさきになって出ようとする、横合の椅子から
三枚続 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もし世の中に全知全能ぜんちぜんのうの神があるならば、私はその神の前にひざまずいて、私に毫髪ごうはつうたがいさしはさむ余地もないほど明らかな直覚を与えて、私をこの苦悶くもんから解脱げだつせしめん事を祈る。
硝子戸の中 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
一言贅言ぜいげんさしはさませて下さるならば、読者も御承知のとおり浄土宗の総本山巨刹きょさつ増×寺は、今より二十八年前の明治四十二年三月二日の夜半、風もなく火の気もなき黒本尊より突如怪火を発し
蒲団 (新字新仮名) / 橘外男(著)