トップ
>
引挟
ふりがな文庫
“引挟”のいろいろな読み方と例文
旧字:
引挾
読み方
割合
ひっぱさ
81.8%
ひきはさ
9.1%
ひッぱさ
9.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひっぱさ
(逆引き)
真白
(
まっしろ
)
な
薄
(
すすき
)
の穂か、窓へ散込んだ
錦葉
(
もみじ
)
の
一葉
(
ひとは
)
、
散際
(
ちりぎわ
)
のまだ血も
呼吸
(
いき
)
も通うのを、
引挟
(
ひっぱさ
)
んだのかと思ったのは事実であります。
革鞄の怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引挟(ひっぱさ)の例文をもっと
(9作品)
見る
ひきはさ
(逆引き)
入相
(
いりあい
)
の浪も
物凄
(
ものすご
)
くなりかけた折からなり、あの、
赤鬼
(
あかおに
)
青鬼
(
あおおに
)
なるものが、かよわい人を
冥土
(
めいど
)
へ
引立
(
ひきた
)
てて
行
(
ゆ
)
くようで、思いなしか、
引挟
(
ひきはさ
)
まれた
御新姐
(
ごしんぞ
)
は、何んとなく
物寂
(
ものさび
)
しい、
快
(
こころよ
)
からぬ
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引挟(ひきはさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひッぱさ
(逆引き)
と
鉄拐
(
てっか
)
に
褄
(
つま
)
へ
引挟
(
ひッぱさ
)
んで、ほうと
呼吸
(
いき
)
を一つ長く
吐
(
つ
)
いた。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
引挟(ひッぱさ)の例文をもっと
(1作品)
見る
引
常用漢字
小2
部首:⼸
4画
挟
常用漢字
中学
部首:⼿
9画
“引”で始まる語句
引
引込
引摺
引返
引張
引掛
引籠
引立
引緊
引出