“板挟”のいろいろな読み方と例文
旧字:板挾
読み方割合
いたばさ83.3%
いたばさみ16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
そうほうのなか板挟いたばさみとなって、ややしばらく、うでをくんでしまったが、やがて、大久保おおくぼがたの者と忍剣にんけんたちの両方りょうほうたいして
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
為家は後鳥羽院や順徳天皇にお仕えする方と、父の庭訓との板挟いたばさみになって、相当苦しまされたのでないかと思う。
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
虚無主義という名を附けられた青年連は、自分たちを侮辱したというので、これも作者を攻撃する。作者は板挟いたばさみになったと、自分で書いていますね。
一方はひげはやして馬車に乗った奴に尊敬される、一方は客とさえいやあ馬の骨にまで、その笛をもって、その踊をもって、勤めるんです、このかんに処して板挟いたばさみとなった、神月たるもの
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)